竜王戦中継plus: 第24期竜王戦七番勝負第2局 tag:bb.lekumo.jp,2003:weblog-161056 2011-10-26T19:22:53+09:00 画像と文章で綴るブログ、もう一つの竜王戦中継。 ご観戦ありがとうございました tag:bb.lekumo.jp,2003:post-43526547 2011-10-26T19:22:53+09:00 2011-10-26T19:38:35+09:00 【杉本昌隆七段の総評】 「両者とも力の入った大熱戦... <![CDATA[

_53【杉本昌隆七段の総評】
「両者とも力の入った大熱戦でした。封じ手直前の丸山九段の▲1五歩から▲3五歩は新手筋で、結果的には成功してないようでも、途中はむしろ先手ペースかと思いました。

_86_2また、渡辺竜王の手で印象に残ったのは、何といっても86手目の△4三金、そして88手目の△8九竜です。柔軟さと鋭さの見事なコンビネーションで、本局の勝利を決定づける2手と言えるでしょう。

_88_2
_89このように隙のない渡辺竜王ですが、本局では丸山九段も終盤の▲5五銀など、持ち味のしぶとさを発揮していました。一番勝てば流れも変わります。
第3局ではさらなる熱戦を期待します。個人的には、丸山九段の切り札、後手番横歩取りがどこで出てくるかに注目しています。ご覧になっていただいた皆様も本日はありがとうございました」

本局の模様を最初から時系列でご覧になりたい方は「第24期竜王戦七番勝負第2局」(10月24日14時56分投稿)から順にご覧ください。

059
(2011年10月18日撮影)


]]>
感想戦(4) tag:bb.lekumo.jp,2003:post-43526491 2011-10-26T19:14:11+09:00 2011-10-27T15:08:18+09:00 (丸山九段) (渡辺竜王) (丸山九段) (井上九... <![CDATA[

324
(丸山九段)

325
(渡辺竜王)

326
(丸山九段)

331
(井上九段)

333
(渡辺竜王)


]]>
感想戦(3) tag:bb.lekumo.jp,2003:post-43526479 2011-10-26T19:12:08+09:00 2011-10-26T19:12:08+09:00 (渡辺竜王) (盤上) (丸山九段) (感想戦を見... <![CDATA[

306
(渡辺竜王)

307
(盤上)

310
(丸山九段)

313
(感想戦を見つめる、観戦記担当の池田将之さん)

317
(渡辺竜王が変化を指差す)

]]>
感想戦(2) tag:bb.lekumo.jp,2003:post-43526455 2011-10-26T19:08:32+09:00 2011-10-26T19:08:32+09:00 (感想戦を見る、東和男七段、山崎隆之七段、菅井竜也... <![CDATA[

297
(感想戦を見る、東和男七段、山崎隆之七段、菅井竜也五段、福間健太三段)

298
(検討は終盤戦に入っている)

300
(首を突き出して考える渡辺竜王)

302
(丸山九段)

]]>
感想戦(1) tag:bb.lekumo.jp,2003:post-43526239 2011-10-26T18:33:23+09:00 2011-10-26T18:59:40+09:00 (渡辺明竜王) (丸山忠久九段) (棋譜用紙を記入... <![CDATA[

276
(渡辺明竜王)

284
(丸山忠久九段)

291
(棋譜用紙を記入する弟子・慶田三段を心配そうに見守る井上九段)

296
(闇夜にうっすらと浮かぶ太陽の塔)

]]>
終局直後のコメント tag:bb.lekumo.jp,2003:post-43526185 2011-10-26T18:28:47+09:00 2011-10-26T18:28:47+09:00 終局直後、両対局者にインタビューが行われました。発... <![CDATA[

267
終局直後、両対局者にインタビューが行われました。発言要旨は以下の通り。

271
【渡辺明竜王】
「1日目からかなり力戦のような将棋になった。作戦的にどうだったか分かりません。攻め合いで勝ちとはっきりしたあたりで勝ちを意識した。(2連勝スタートですねの質問に)引き続き頑張りたい」

278
【丸山忠久九段】
「難しいと思ったが、香を取られるので余される可能性もあると思った。足りなければ、作戦が失敗しているのかも。(終盤でチャンスがあったという感じでもなかった?の質問に)そうですね」

289
(感想戦が始まった)

]]>
渡辺竜王勝利。2連勝で防衛に近づく tag:bb.lekumo.jp,2003:post-43526073 2011-10-26T18:12:42+09:00 2011-10-27T09:29:02+09:00 渡辺明竜王に丸山忠久九段が挑戦する第24期竜王戦第... 銀杏 <![CDATA[

Ryuou20111025_104 渡辺明竜王に丸山忠久九段が挑戦する第24期竜王戦第2局は18時12分、104手で渡辺竜王が勝ち、2連勝となりました。終局時刻は18時12分。消費期間は丸山7時間59分、渡辺7時間13分。第3局は11月8・9日(火・水)、富山県黒部市「宇奈月国際ホテル」にて行われます。
20111026_kifu
(本局の棋譜)

]]>
丸山、1分将棋に tag:bb.lekumo.jp,2003:post-43526037 2011-10-26T18:06:55+09:00 2011-10-26T18:07:41+09:00 18時過ぎ、図の▲4三角成から丸山九段は1分将棋に... <![CDATA[

_9318時過ぎ、図の▲4三角成から丸山九段は1分将棋に入りました。

046
(今月22日、太陽の塔を見上げる)

]]>
終盤の検討 tag:bb.lekumo.jp,2003:post-43525955 2011-10-26T17:57:15+09:00 2011-10-26T18:12:21+09:00 (変化局面で先手玉の詰みを考える検討陣。手前は福間... <![CDATA[

266
(変化局面で先手玉の詰みを考える検討陣。手前は福間健太三段と菅井竜也五段。上から覗き込むのが淡路仁茂九段)

20110716243
(2011年7月撮影)

]]>
渡辺竜王寄せに出る tag:bb.lekumo.jp,2003:post-43525895 2011-10-26T17:51:34+09:00 2011-10-26T17:53:32+09:00 丸山九段が▲5五銀と頑張ったところ。ここで△5八銀... 銀杏 <![CDATA[

Ryuou20111025_89 丸山九段が▲5五銀と頑張ったところ。ここで△5八銀▲6六玉△7八竜が▲8二角成に△6七龍▲7五玉△6五竜▲同玉△7四銀▲6六玉△6七金▲5六玉△4四桂▲同銀△6四桂▲5五玉△5四歩▲6四玉△6三香(参考図)までの詰みを用意しています。

Ryuou20111025__sanko14_2

]]>