人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【日本株】【投資信託】ファンドマネジャーの夢をみる(日本株・高配当株式ファンド)

たくさんのブログの中から、
ご覧いただきありがとうございます。

今回は、日本株の高配当株式ファンドについて書いていこうと思います。

【日本株】【投資信託】ファンドマネジャーの夢をみる(日本株・高配当株式ファンド)_e0439699_22434339.jpg

最近は、日本株を物色する毎日でしたが、右往左往している米国市場を余所目に日本市場はGW休み。

分散には気を配りながら購入している(つもり)ですが119.png

世の中のファンドマネジャーさまはどのように分散しているのでしょう?

ちょこっと(ではなかったのですが💦)いろいろな投資信託と比較してみました。

比較するのは、独断と偏見で集めてきた9種類。


まあまあ集めてきましたが・・・

みなさんの期待とはちょっと違っていたらゴメンなさい106.png

直近では、日本版SCHDとして話題になった楽天の商品を取り上げています。



では、さっそく。

Copilotさんにお手軽にまとめてもらい、わたしのPFも追記しましたよ。

項目ワタシのPFSBI日経高配当楽天高配当日本株式アムンディ日本高配当【1478】iシェアーズ MSCI【1651】iFreeETF TOPIX【1489】NF 日経高配当株50【235A】グローバルX 日本株式30【2564】グローバルX MSCI【1494】One ETF 高配当日本株
特徴日経プライム高配当銘柄+東証リート日本の高配当株を分散投資ダウ・ジョーンズ日本配当100インデックスを参照日経累進高配当株指数連動高配当利回り指数に連動TOPIX高配当40指数連動日経平均高配当株50指数連動配当利回りの高い日本株式30銘柄25銘柄に集中投資、リート含むS&P/JPX 配当貴族指数連動
実績利回り5.08% (簿価ベース)利回り3.92%3.7%程度安定した配当が特徴年初来リターン4.84%分配金利回り2.63%利回り4.02%配当実績なし分配金利回り4.57%利回り2.97%、安定した増配傾向
銘柄数30銘柄95銘柄100銘柄30銘柄31銘柄40銘柄49銘柄30銘柄25銘柄50銘柄
信託報酬なし年0.099%年0.297%年0.165%年0.209%年0.209%年0.308%年0.3025%年0.429%年0.308%


昨今の暴君トランプ相場のせいで、直近のパフォーマンスに変動はあると思いますので、あくまでもご参考に119.png

強いて言えば、1478、2564あたりは高配当、SBIとアムンディの低コストが頭ひとつ抜けている感じ、でしょうか。

調べてみたら、私もいつの間にか30銘柄も買っていました105.png

つぎに、投資先の分散度合いを比べてみましょう。

わたしは、TOPIX17セクタ(ときどき東証33業種)で分類して日本株をウォッチしています。

今回は、TOPIX17セクタで分類してみます。

結果はこちら。

セクタワタシのPFSBI日経高配当楽天高配当日本株式アムンディ日本高配当【1478】iシェアーズ MSCI【1651】iFree ETF TOPIX【1489】NF 日経高配当株50【235A】グローバルX 日本株式30【2564】グローバルX MSC【1494】One ETF 高配当日本株
01.食品17.2%3.2%4.1%8.2%3.0%3.9%14.0%4.3%1.9%
02.エネルギー5.2%3.8%3.5%4.5%
03.建設資材0.4%8.3%5.1%21.8%9.5%2.4%5.4%2.5%25.5%20.5%
04.素材化学4.6%5.7%5.0%12.7%3.5%1.2%8.9%5.0%3.4%18.0%
05.医薬品3.4%13.9%0.8%4.8%7.6%17.2%6.2%
06.自動車輸送2.2%10.7%18.0%3.9%9.2%10.3%7.0%13.5%1.9%
07.鉄鋼非鉄4.7%4.4%2.1%2.7%9.1%10.0%11.7%3.8%
08.機械0.8%3.4%8.3%1.2%4.8%2.2%2.7%7.0%6.0%
09.電機精密1.4%10.2%2.8%1.0%9.2%2.3%4.5%4.1%4.0%
10.情報通信サービス3.0%8.6%5.4%22.7%19.2%6.0%14.7%9.2%
11.電気ガス16.1%2.1%
12.運輸物流3.8%1.0%2.6%1.0%9.7%6.8%7.1%2.2%
13.商社卸売4.7%10.6%3.3%10.8%15.8%5.9%1.4%15.0%12.0%
14.小売3.7%4.0%6.3%1.0%2.4%
15.銀行27.1%10.5%7.3%18.3%11.5%3.9%
16.金融9.6%8.7%12.5%21.0%13.6%15.3%10.8%3.5%11.2%10.8%
17.不動産0.4%3.2%3.9%1.2%1.1%4.1%
99.リート7.3%8.5%
合計100.0%96.3%74.3%100.0%98.0%98.7%97.4%100.0%100.0%100.0%

な、なんと・・・

ビックリするほど、似てない103.png

せっかく、いいところモノマネしようかな、と思っていたのに・・・

こんなはずでは111.png

そんな中、強いて言うならば、

【1478】は、情報通信(任天堂)、卸売業(商社)、金融(保険)の割合が多いかも?

【2564】は、建設業、卸売業(商社以外)の割合が多いかも?

でしょうか。

あらためて、私のポートフォリオはかなり偏っていることに気づかされましたので119.png

引き続き分散して買い進めようと思います109.png

どのようなファンドを選ぶかはお好み次第、自己判断でお願いします!109.png

# by yutan3s | 2025-05-07 19:00 | 金融商品 | Comments(0)

【配当金生活】【運用実績】2025年4月の結果(国内株+SBI分配+Jリート)

たくさんのブログの中から、
ご覧いただきありがとうございます。

私は、国内株式と投資信託を中心に資産運用しています。

本日は、配当金生活をめざしたポートフォリオの2025年4月の結果について書いてみます。


【配当金生活】【運用実績】2025年4月の結果(国内株+SBI分配+Jリート)_e0439699_18431645.jpg



先月の配当金生活のポートフォリオは、こちらからどうぞ。





さて、まずは2025年3月末の資産状況がこちら。

【配当金生活】【運用実績】2025年4月の結果(国内株+SBI分配+Jリート)_e0439699_02225151.png
そして、2025年4月の結果がこちら。

【配当金生活】【運用実績】2025年4月の結果(国内株+SBI分配+Jリート)_e0439699_18452859.png

米国株式がみるみる目減りするのをじっと辛抱強くホールドする一方で、日本株を買増ししました。
(UBE、JX金属、コスモエネルギー、TOYO、三菱マテ、MS&AD)

分散して購入しているので、底値を拾えていないものもたくさんあります。

赤鬼トランプによる金融狂乱から現実逃避するための入場料だと思って割り切っています145.png

そして、配当金はこちら。

配当・分配月日本株式・日本債券JリートSBI投資信託収入
1月133,276 (三井住友FG他)1,003 (みらい、売却済)41,293 (日本高配当)175,572
2月03,139 (ユナイテド)36,299 (SPDR S&P500高配当)39,438
3月13,149 (SBI債、満期償還)077,808 (HY債券、欧州高配当)90,957
4月034,510 (ジャパンホテル)40,714 (日本高配当)75,224
5月0000
6月0000
7月0000
8月0000
9月0000
10月0000
11月0000
12月0000
合計146,42538,652196,114381,191


いただいた分配・配当金は、

・日本株式+日本債券+Jリートの配当・利付金・配当金で、『グローバルX USテックトップ20 ETF』を、
・SBI投資信託の分配金で、『auAM Qレバナス』を

購入、再投資しています。

ご興味があれば、またお立ち寄りください105.png


# by yutan3s | 2025-05-04 19:00 | 運用実績 | Comments(0)

【外国株】正解はないのですが(フィッシング詐欺対策)

たくさんのブログの中から、
ご覧いただきありがとうございます。

このところ被害者爆増中のアレに書いてみます。

【外国株】正解はないのですが(フィッシング詐欺対策)_e0439699_12190380.jpg


先日、Xで突然流れてきたトピックスがこちら。

【外国株】正解はないのですが(フィッシング詐欺対策)_e0439699_12213824.jpg

私のようなリーマン投資家さんならばともかく、プロの投資家さんも被害に遭われるとは149.png

経路はまだ不明?

なのか、あるいは公表すると被害拡大?

これをすれば正解!

なんてものはないのですが、

「今できることを今すぐ」

するしかなさそうです145.png

以前にも関連した記事を書いています。





現在、私はSBI証券とマネックス証券を利用しています。

あらためて設定再確認。

海外株式の取引申請前だったのは幸いでした119.png

収束まではしばらくかかりそうですが、

もとい、

収束するかも分からないのですが148.png

これは少なからず朗報です。→フィッシング詐欺等による証券口座への不正アクセス等による対応について(日本証券業協会)

【外国株】正解はないのですが(フィッシング詐欺対策)_e0439699_12334695.png

くれぐれも、みなさんもお気を付けくださいませ120.png


# by yutan3s | 2025-05-03 19:00 | 金融商品 | Comments(0)

【運用実績】2025年4月のリバランスと運用実績(-412万円)

たくさんのブログの中から、
ご覧いただきありがとうございます。

私は、国内株式と投資信託を中心に資産運用しています。

本日は2025年4月のリバランスと運用結果について書いてみます。

今月はじめ、トランプ関税による煽りで、相変わらず凹みつづけております145.png

さて、今月の結果は・・・

【運用実績】2025年4月のリバランスと運用実績(-412万円)_e0439699_02030807.jpg

じゃかじゃかじゃ~ん145.png



資産クラス2025年3月2025年4月前月差資産リバランス
1.国内株式4,3644,557+193
(+4.4%)
持株会 (+5)
JX金属 (+17)、コスモ (+61)、石油資源 (+10)、
TOYO (+25)、三菱マテ (+20)、日清紡 (+8)、
第四北越 (+29)、東海東京 (+4)、MS&AD (+26)、
日本精工(+6)、シチズン(+8)、オリコ(+7)、
{NTT、ソフトバンク、日本精工、ヤマハ発、王子HD、インフロニアHD、
シチズン、オリコ 、三菱HCキャピタル、ヒューリック} (+5)
2.先進国株式7,3196,949-370
(-5.1%)
eMAXIS Slim S&P500 (+5)、ニッセイ NASDAQ100 (+5)
Tracers S&P500ゴルプラ (+10)、Tracers NASDAQゴルプラ (+10)
auAM Qレバナス (+4)、グローバルX USテックトップ20 ETF (+3)
3.新興国株式421401-20
(-4.8%)

4.国内債券000
(0.0%)

5.海外債券407391-16
(-3.9%)

6.国内リート117126+9
(+7.7%)
産業ファンド (+11)
7.海外リート149141-8
(-5.4%)
8.商品2252250
(0.0%)
SBI 金積立 (+2.5)
SBI 銀積立 (+2.5)
9.現金781583-198
(-25.4%)

合計13,78413,372-412
(-3.0%)



ひとえに米国株安、積立増やしても増やしても目減りする一方ですね149.png

暴君トランプ相場に入る前から、国内株をあれこれ購入しましたが、さらに値下がりしてしまう銘柄もあったり、ホント難しいです145.png

今月のリバランスはざっくり以下のとおりです:

・購入 (JX金属、コスモ、石油資源、TOYO、三菱マテ、日清紡、第四北越、東海東京、MS&AD、日本精工、シチズン、オリコ、産業ファ)
・購入(Qレバ、SBI年4回シリーズの配当金で購入、先月と同じ)
・購入(USテックトップ20 ETF、日本株式の配当金で購入、先月と同じ)

そろそろ手持ち現金も少なくなってきたので、しばらく気絶モードに入らなくちゃいけないかも122.png

引き続き、米国株をよそ見に、国内株の物色は続けていこうと思います105.png

さて。

来月の主なイベントはこちら。







# by yutan3s | 2025-05-01 19:00 | 運用実績 | Comments(0)

【今月の振り返り】2025年4月の市況を振り返る

たくさんのブログの中から、
ご覧いただきありがとうございます。

私は、国内株式と投資信託を中心に資産運用しています。

様々なニュースやトピックに耳を傾けながら、少しずつリバランスを行っています。

本日は2025年4月の市況を振り返ってみます。

【今月の振り返り】2025年4月の市況を振り返る_e0439699_20071881.jpg
まずは、有無を言わさず、こちらでしょう。








毎日毎日、本当によく下がりました149.png

当然に理由は暴君トランプ。


強く出れば、当然に反発も強くなりますね。


市場原理も何も関係なく、ただただこの赤鬼に左右される相場に疲弊してきました145.png


ひとつディールがまとまれば、きっとまた次のディール、は言わずもがな。

ここはドンと構えて長期戦覚悟で取り組んでもらいたいものです。

さて、もう少し国内の続きを。



米価格は相変わらずの高止まり。

ふるさと納税でお米をいただいていますが、店頭価格に比例して、価格は同じく昨年のほぼ2倍に145.png



シルバーNISAならぬプラチナNISA?

ま、名前はどうでもよいのですが、むしろ、こどもNISA復活に期待したいところ。

そういえば、こんなことも。


まったく関心がないうえに、人混みが大の苦手な私には、万博とのご縁はなさそうです135.png

さて、ちょこっと隣国の様子を。



こちらも赤鬼に引っかき回されていて、遅々として進んでいない様子。


末筆ながら、ご冥福をお祈り申し上げます。



さて、リバランスと運用結果は、、、

後ほど。111.png


# by yutan3s | 2025-04-29 19:00 | その他 | Comments(0)