GeminiとNotebookLMを使った最強の旅行準備方法
こんにちは!けんすうといいます。普段からAIをよく使っていて、仕事でもプライベートでも楽しんでいます。
完全にプライベートなんですが、6月末から7月中旬くらいに、ニューヨークに行くんですね。3週間ほど。
実は僕、あまり海外に行ったことがなくて・・・。基本的に英語ができない上に、旅行自体も苦手なんで、海外に行くのがめっちゃ怖いんです。
ただ、今回、GeminiとNotebookLMをフル活用することで、「海外怖い」というのがかなり薄れました。
何をやったかを紹介したいなと思います!
この記事は、Google Gemini × noteによるコンテストである「 #AIとやってみた 」の参考作品として書いています!主催者の方々の依頼により執筆しています!
どう使い分けるか
まず、GeminiとNotebookLMをどのように使い分けるのか?という点です。
GeminiとNotebookLMって何が違うの?と思うかっもしれませんが、NotebookLMは他のAIチャット系と違って、自分がアップロードした資料(ソース)の内容だけを学習し、その中だけで答えてくれるというのが特徴です。
だから「会社の議事録とチャットの履歴を入れて、タスクを洗い出す」とかもできますし、該当する資料をたくさん入れて、質問をするとかもできて便利なんですね。
なので
Gemini・・・どんなジャンルでも柔軟に聞いてさっと答えてもらう
NoteoookLM・・・特定のソースからのみ聞ける。音声にしたりマインドマップにできる
という使い分けになります。
旅行スポットを詳しく知ってデータを入れていく
というわけで、実際に何をやったかというのをまとめます。まずは、旅行の行き先やスポットを知る方法から。
とにかく全体像を知る
まずは、Geminiではブレスト的に「探索」をするのがおすすめです。ここは普通のAIチャットと同じように使うだけなのでシンプルです。
ニューヨークは世界屈指の旅行場所だと思いますが、僕はマジで素人なので、よくわかっていません。なので「やった方がいいなということを100個教えてくれ」とGeminiに聞きました。

すると、一般的人気のプランを写真つきで教えてくれます。

他のツールだと、写真は出してくれないケースが多いんで、旅行プランを作るときにはちょっと向かないんですよね。Geminiは、適度に写真を入れてくれるのでイメージがつきやすいです。
ベスト100くらいは、大体「ハズレがない行為」なので、これでざっくりと、どのようにしたらいいのかがわかります。
おすすめのYouTubeを把握する
次にDeep Reearchを使って、おすすめのYouTube動画を把握します。

というのも・・・。旅行系についての情報は、もはやYouTubeが中心になっています。数年前までは、Google検索などで探せばブログなどで良質なものがたくさんありましたが、今ではYouTube動画の方が最新で面白い情報が、よりリッチにわかります。
AIに聞くよりも、動画の方が充実している、というのはよくあるので・・・。ここで、人気の動画を一気に知るのが便利です。
動画の中身を把握する
しかし、動画って全部見るのは大変ですよね。さらに、大体の海外旅行動画、日本語以外で話されてしまっていたりして、字幕などで見るしかありません。
しかし、Geminiを使うと、YouTube動画の中身をめちゃくちゃスムーズに内容を把握できます。例えば「要約してもらって、動画の中のお店をリストアップしてくれ」などの依頼もお手のものです。

こんな感じで答えが返ってきます。この辺りはさすがGoogle同士という感じで、非常にスムーズです。

もはや動画を全部見なくても把握できますし、知りたかった情報を端的にまとめてくれるのでとても楽です。旅行の時にYouTube動画を見るのはちょっとかったるいので、このようにまとめてもらえるとあとで見返しやすい。
再生数とかでまとめてくれたりもするので、外さない動画を探すにもいいですね。YouTubeで探すよりも網羅性があってみやすいです。

動画の情報をNotebookLMに入れていく
そして、このようにして調べた動画は、NotebookLMにも登録しておくと便利です。

ソースとしてYouTubeのリンクを入れておけば、YouTuberがおすすめする本当におすすめのお店からのみ情報を手に入れることができるので、いい感じです。
ちなみに僕は、先ほどGeminiに中身を見て要約してもらったテキストも念のために入れています。

旅行の基礎知識を入れる
旅行スポットについて詳しくなったら、旅行に行くための情報も準備していきます。
旅行のチェックリスト作り
旅行はタスクが多いのですが、この辺りはGeminiの得意分野です。とりあえず「やらないといけないことと、持っていかないといけないもの」というのをリスト化するのが楽です。

こういう感じで聞くだけでリスト化してくれるので、チェックの際に使うと便利です。この辺りはまあ、生成AI活用の基本ですね。

治安情報などをまとめる
治安や気をつけないといけないところとかを調べるのも重要です。この辺りは、Geminiに聞いてもいいですが、僕はNotebookLM側でやっています。
NotebookLMはソースをフリーのテキストで追加すると、検索をして良さそうなサイトを引っ張ってくれるので、これで入れておくという感じですね。

このくらいであればGeminiで調べてもいいんですが、NotebookLMに入れておくことで、NotebookLMで調べるときの基礎情報になるので便利という感じになります。
旅行中に便利な情報を入れる
旅行中に便利な情報は、NotebookLMに入れると便利そうです。
Geminiよりもいい理由はシンプルで「個人的な情報も全部入れられる」からですね。例えば、旅行日程やチケット情報、ホテルの情報を入れておくと、NotebookLMで聴くと答えてくれるようになります。

いつから行くんだっけ?みたいな一見馬鹿馬鹿しい質問でも、「カレンダーをチェックする」とか「チケットを見る」とかになりがちなのを、質問で答えてくれるようになると便利なんです。
他には
チケット情報、日程情報を入れておく
予約したお店の情報や日時を入れておく
ホテル予約など、旅行に関するメールは全部入れておく
頼まれたお土産リストを入れておく
使っているクレジットカード会社のURLを事前に入れておくと、NotebookLMで聞けば緊急連絡先などがすぐわかる
みたいなのも全部突っ込んでおくと、あとでチャットで聞けて便利です。もちろん、自分でもメモとかを残しておくと思うんですが「とりあえず全部入れておく」をやっておくと、旅行中に便利かなあ、と。
また、旅行中にもらったレシートとかを全部画像として入れておくと、あとで「一体、何にどのくらい使ったんだろう」とかを出してくれたりします。クレジットカードの履歴を入れてもいいかもしれません。
何度でも訪れそうな場所だったら、「ここは気に入った」みたいな情報もメモがわりに入れておくと、次回の旅行の際に「前回、僕はどこに行って、どこが気に入ったっけ」みたいに聴くと教えてくれるので、どんどんと充実した自分だけのガイドブックみたいなのが作れそう・・・。
というわけで・・・
旅行みたいなタスクの場合、GeminiとNotebookLMを併用するとめちゃくちゃ便利じゃん!と思ったので書きました。
YouTubeの内容を引っ張ってまとめるとか、NotebookLM的に自分だけのプロジェクトを作って情報を入れておくとか、他のAIチャットツールを使うと、意外とできなかったりすることだったりします。
旅行にいく際にはめちゃくちゃ便利だと思うので、参考にしてみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!