1921年、当時23歳だった女性、アダ・ブラックジャック(エイダ・ブラックジャックとも)は、探検隊のメンバーの1人で、シベリアの北の孤島、ヴランゲリ島へ出帆した。
小柄なイヌピアト族の女性であるアダは、とても北極圏を探検するタイプには見えない。だが彼女はどうしてもお金が必要だった。
お針子として、ヴランゲリ島での1年間の遠征のために、一匹のメス猫ヴィクトリアとともに、4人の探検家たちの衣服を修理したり仕立てるという契約を結んだのだ。
ところがこの探検はまったく計画性のないものだった。4人の探検家たちは探検経験もなく、不十分な蓄えしか持っていかなかったのだ。
翌年に船が迎えに来ると約束されていたが、分厚い流氷がそれを阻み、彼女たちは島に置き去りにされた。
女性版ロビンソン・クルーソー「アダ・ブラックジャック」
遠征から約1年半後、メンバーの1人が壊血病らしき病気におかされた。残り3人のメンバーは助けを呼びに行くといってそのまま戻ってこなかった。
その3か月後、壊血病のメンバーも亡くなった。
遠征から2年が過ぎようとしていた。ようやく救助船が水平線の彼方から姿を見せた。アダはまだ生きている。猫のヴィクトリアと共になんとか生き伸びようやく救助されたのだ。
アダは”女性版ロビンソン・クルーソー”として知られるようになった。
ホッキョクグマの恐怖に怯えつつも、おとなしいお針子だったアダは、銃の使い方や罠の仕掛け方を独学で覚え、常につきまとう飢えの脅威もなんとか食い止めた。
自ら縫いあげた立派なトナカイのパーカを着て、救助隊と対面したとき、アダのやせ衰えた顔は誇らしげに見えたという。
アダの写真。左は冬装束のアダ。右はオットセイの脂肪を削り取るアダ。
image credit:INTERNET ARCHIVE/ PUBLIC DOMAIN
夫に捨てられ泣く泣く幼い息子を孤児院に預けたアダ
旧姓アダ・デレトゥークは、1898年、アラスカのスプルース・クリークに生まれた。
ここはノーム岬のゴールドラッシュの町、北極圏の北のはずれの開拓地だ。アダのことはほとんど忘れ去られていたが、2004年にジェニファー・ニーヴンによる伝記『アダ・ブラックジャック:北極での生き残り物語』で、彼女の人生がまとめられている。
アダはエスキモーのイヌピアト族ではあるが、狩りや野生でのサバイバルについては知識がないまま育った。メソジスト派の宣教師によって育てられ、英語を学んで聖書を勉強し、さらに裁縫や西洋人向け料理などの家事も仕込まれた。
アダは16歳のとき、ジャック・ブラックジャックという地元の犬ぞり師と結婚した。3人子どもができたが、そのうちふたりは死んでしまった。
その後、ジャックは1921年にスーアード半島でアダを捨てた。捨てられたアダはしかたがなく、5歳の息子ベネットを連れて63キロ歩いてノーム岬へ戻ろうとした。だが、ベネットが疲れ果てて歩けなくなったため、アダが背負った。
ベネットは結核にかかっていて普段から体が弱かったが、アダは適切な治療を受けさせてやることもできなかった。やむなく、アダはベネットを地元の孤児院にあずけて、なんとかお金をつくって必ず迎えにくると息子に誓った。
アダ・ブラックジャックとその息子ベネット(1923年11月)
image credit:TOPFOTO/ THE IMAGE WORKS
カリスマ探検家による無計画な北極遠征プロジェクトが始動
この頃、アダはヴランゲリ島の探検の噂を聞く。探検隊が英語を話すことができるアラスカ原住民の針子を探しているというのだ。だが、カリスマ的北極探検家ビリャルマ・ステファンソンが組織したこの遠征隊は、最悪なことにわがままで傲慢な連中の集まりだった。
ステファンソンは、熟練探検家としての自分の名を利用して、そのスター性に魅せられた4人の若者、アラン・クロフォード(20)、ローン・ナイト(28)、フレッド・マウラー(28)、ミルトン・ガル(19)を招集し、大英帝国のためにヴランゲリ島を獲得するという名目でこの計画性のない冒険を遂行した。
だが、実際には英国自体はこの島に少しも興味も示していなかった。遠征隊を編成して資金を集めたものの、ステファンソン自身は遠征には加わるつもりはなく、経験もないこのお粗末なチームを、たった6ヶ月分の装備を持たせただけで、北の果てへ送り込んだのだ。
翌年に船が迎えにくるまで、すばらしい北極が有り余るほどの獲物を提供してくれると虚しい確信をいだかせたまま。
北極海、シベリア北部にあるブランゲリ島
image credit:Wikimedia
息子の為、怪しげな遠征隊に参加することを決意するアダ
アダ自身は、4人の男たちとの探検に乗り出すことにかなりの懸念を抱いていた。当初、アダはパーティには多くのアラスカ原住民が雇われており、彼女はそのひとりにすぎないと言われていたからだ。
しかし、アダがノームでやっていたような裁縫や家事の雑用だけでは、ベネットを家に連れ戻すのに十分なお金はもらえそうになかった。
ところが、ヴランゲリ島の遠征で約束された月給は50ドル(当時)。これはアダにとって、聞いたこともない法外な金額だった。だから、ほかの雇われエスキモーが手を引いたあとでも、アダはこの仕事を引き受けた。
1921年9月9日、クロフォード、ナイト、マウラー、ガル、そしてネコのヴィクトリアと共にシルバー・ウェイブ号に、乗り込んだ。
ヴランゲリ島の探検隊メンバーと一緒にカメラにおさまるアダ・ブラックジャック
image credit:Internet Archive/ Public Domain
迎えに来るはずの船が流氷に阻まれ島に取り残される
ヴランゲリ島での最初の1年間は、ステファンソンの約束どおりの生活を送ることができた。ところが、夏が終わって、それまでは豊富だった獲物が姿を消すと、流氷が押し寄せてきて船が来るどころではなくなった。
パーティの誰も知らなかったが、彼らを迎えに来るはずの船「テディ・ベア」は分厚い流氷に阻まれて前進できなくなり、引き返さざるを得なくなった。
天候が変わったとき、遠征隊は彼らの不十分な蓄えではあと1年しかもたないという現実に直面することになった。
晩秋のヴランゲリ島のキャンプ。『ブランゲリ島の冒険』より
image credit: INTERNET ARCHIVE/ PUBLIC DOMAIN
病に倒れたメンバー、助けを呼びに行ったメンバーは全員帰らぬ人に
1923年始めには、状況はさらに深刻なことになった。遠征隊は飢え、ナイトが壊血病らしき病気に冒された。
1923年1月28日、クロフォードとマウラーとガルは、瀕死のナイトの世話をさせるためにアダを残し、シベリアの氷原を徒歩で助けを求めに行くことに決めた。そして、二度と彼らの姿を見ることはなかった。
病のメンバーを一人で面倒をみるアダ
6ヶ月の間、アダはナイトとふたりきりで過ごした。「アダは医師、看護師、話し相手、召使、ハンターの役目をひとりでこなした」と1924年のロサンゼルス・タイムスの記事にある。さらにアダは木こりでもあった。
瀕死のナイトは、自分の無力さに怒りを覚え、それをアダにぶつけて、介護の仕方が悪いとたびたび八つ当たりした。アダは表向きはこの八つ当たりをうまく交わし、自分の日記にはこっそり不満をぶちまけていた。
彼の八つ当たりは止まらない。女が4人の男の代わりに、薪を切ったり、食べ物を得るために狩りに出たり、汚物の処理するのに彼のベッドのそばで待機したりすることが、どんなに大変なことかを考えようともしなかった
病を患っていたメンバーがついに死亡
ナイトが死んだときのことも、アダはガルのタイプライターできちんと記録している。
ミスター・ナイトは6月23日に死んだ。彼が何時に死んだのか知らないが、とにかく死んだということだけ書いておく。ミスター・ステファンソンに何月に彼が死んだか知らせるためだけに。 ミセス・アダ・B・ジャック筆
ナイトが死んだあとも、アダは絶望に陥ることはなく、息子と再び会うために生き残る術を必死に模索した。
ナイトの遺体を埋葬する体力も気力もなかったため、アダは遺体を彼の寝室の寝袋の中にそのまま放置して、野生動物に食い荒らされないよう、箱でバリケードを築いた。
アダの伝記の著者ジェニファー・ニーヴンは
腐敗臭を避けるために、アダは貯蔵用テントに移った。流木を地面に打ち込んで、テントのボロボロの壁や天井を支え、入り口のところに箱で戸棚を作って、その中に双眼鏡や弾薬を保管した
と書いている。もっとも重要なのは、アダは自分のベッドの上に銃のラックを作り、ホッキョクグマがキャンプに近づきすぎても、ふいをつかれないにしたことだ。
最後の1人と一匹になったアダとヴィクトリア
3ヶ月の間、アダはたったひとりとなった。彼女の仲間は猫のヴィクトリア一匹だけとなった。
彼女はホッキョクギツネをおびき寄せるための罠の仕掛け方、鳥の仕留め方を独学で学び、シェルターの上にをデッキを建てて、遠くからでもホッキョクグマの姿がわかるようにし、嵐で島に流れ着いた流木や枠張りカンバス地を使って、皮のボートをこしらえた。
遠征隊の写真機材を使って、キャンプの外に立つ自らの写真を実験的に撮ってみたりもした。
遠征からほぼ2年、ようやく救助船が到着
1923年8月20日、最初にヴランゲリ島に上陸してからほぼ2年がたった頃、スクーナー船ドナルドソン号が水平線に現われ、ひとりで奮闘している忍耐強いお針子を救助した。
1923年8月20日、スクーナー船ドナルドソン号に乗るアダ
image credit:odynokiy
乗組員はこう書き記している。
アダは、もう一年そこで生活できそうなほど、環境に順応していた。だが、孤独は最悪の体験だったことだろう
息子との再会を果たす
遠征隊の悲劇のニュースが広まると、マスコミは彼女を英雄としてかつぎあげ、その勇気を褒めたたえた。
自分が話題の中心になっていることに気づいても、慎ましやかなアダは、注目され、英雄扱いされることを極力避け、息子を家に連れ帰らなくてはならないただの母親だとあくまでも主張した。
アダは自分の稼ぎを使って、ベネットと再会した。しかし、その金額は約束よりも少なかった。ヴランゲリ島で過ごしていたときから、シアトルの病院での息子の結核治療法を探していたためだ。
ロサンゼルス・タイムスの記事に出たアダと息子
image credit:(East Carolina University
晩年のアダ
のちにアダは二番目の息子ビリーが生まれ、アラスカに戻ってきた。こうしたハッピーエンドにも関わらず、アダのその後の人生は悲しみと貧困のうちにあった。
ステファンソンらが、遠征の悲劇話が注目されて利益を得ていたのに対して、アダには一銭も金が入らなかったのだ。さらに後になって、アダが冷淡にもナイトの介護を拒絶したと言われて、その人格を中傷された。
ベネットの健康も完全に回復することなく、1972年に58歳で脳卒中のため死んだ。アダはおよそ10年後、息子の後を追い、85歳でアラスカ、パーマーの老人ホームで亡くなった。アダはベネットの隣に埋葬されている。
References:The adventure of Wrangel Island / raunerlibrary / timeline/ translated by konohazuku / edited by parumo
大黒屋光太夫も宜しくな!
一つの小説を読んだ気分だ。
カラパイアの良いところは、解釈を一切妥協しないところだと思う。
にしてもあの時代に北極で女性一人きりで生き延びるなんて凄いな・・・
凄い人なのに…冷静に、賢明に、北極を生き延びたのに理不尽だ
ネット検索したらバッグのブランド名になっててびっくり
伝記は邦訳版は無いのかな?
せっかく生き延びたのにあまり報われない話というのは切ないけど、凄く興味深いです
その言葉が聞きたかった
あらゆる意味でひどい話で、あってはならないことだと思うけど、こんなひどい目にあっても生き残ったことそのものはすばらしい。こういう人がほんとの偉人だと思う。
ブラックジャックと言われても
闇医師とゲームしか思い浮かばない
子を想う女性は強いね
最後の息子と一緒の写真で着ているのはセーラ服かな?
日本の学校の制服に導入された時期が丁度この頃らしいね
名誉を求める男たちは1人の強い女性にプライドを傷つけられる事が耐えられなかったんだろうね
※9
残念ながらそういう例は同時期科学の世界でも枚挙に暇がなかった。
悲しいね。
俺だったら間違いなく告訴するわ
印税と慰謝料がっぽりのウハウハになっちゃる
酷寒の地での窮乏に耐え得たのは遺伝的な素養もあったからかもしれないが、強い目的意識が息子を愛する一介の母親からイヌイットの狩人を呼び覚ましたんだな。
すげぇなぁ。最期は老人ホームってのもまた。
宣教師に育てられたってのはあれかな?「野蛮人を西洋化するため」に親元から引き離されたってやつ?
今期の南極アニメの内容を超えちゃったかもな
真実はデジタルに、永遠に遺す
これが女じゃなかったら真逆の事がおこってたろうな
なにげに一緒に生き延びた猫もすげぇな
※20
きっとアダが大切に大切にして可愛がってたんだろうね
猫いなくなったら本当に一人になっちゃうしそれは絶対避けたかったろう
狩の経験は無くても、幼い頃に武勇伝的な話を聞いたろうし、耳雑学はあったんじゃないかな?
子煩悩で柔軟で、強い女性。
体験談を本に書いて出せば大儲けできたかもしれないけど、そういうのはまた別の才能だよな。
この女性が生き延びるために、突き動かしていたのはまぎれもなく子供の存在なんだろうね
だからこそ冷静で忍耐強くいられたんだろうね。
かっこいい
イヌイット、北部モンゴロイドってこういった環境に強いよね
※25
イヌイットは昔は生肉と内臓を食べ穀類を食べなかった。普通はビタミンA過剰(最悪肝障害起こす)になるが彼らは問題なく代謝できるように変化してるらしい。他にも体質の違いがあるかもしれんね。
出てくる男出てくる男、みんなクソ過ぎるな。
母は強し
一緒に暮らしていたヌコちゃんのお写真もほしかった。
ヴィクトリアちゃんはアダの心の支えになったはずにゃ。
まったく酷い話だ
でも生きるってこういう事かもな
此の探検隊を組織したステファンソンって人何者なんだろうね?カナダのステファンソン島の発見者V.ステファンソンが彼らしいんだけど、まぁもう少し調べてみよう、
それでも4人の為に救助隊を出しただけ未だましなのかな?アノ時代の探検って悲惨な事件が多いから、
ググったらしっかり名前をブランドにしているカバン屋が…
全く知らなかった。凄い人って沢山いますね~
猫のヴィクトリアも、助かったのかな。それなら、良かった。
猫と子供が心の支えだったんだろうな
登場人物の男がクズすぎるのが情けない。
猫がいたから精神的に救われたのだろう
アダが冷淡にもナイトの介護を拒絶したと言われて、その人格を中傷された
ならお前が甲斐甲斐しく世話してやったらいいだろオオン!?
手を出さず口ばっかり出すゴミクズがどこにでもいるもんだなぁ!!
戦犯ステファンとか言う無能
後世に名前が残ったのは彼女の方だった
そういやイヌイットやアメリカインディアンてモンゴロイドなんだよなあ
同じモンゴロイドとして色々考えさせられる
ステファンソンが人でなし真性のクズということがよくわかった
クズでも名声と金を手に入れている結果見るに有能で世渡りが上手かったんだろうな
慎ましいアダが貧しいままでステファンソンのようなガチクズがますます肥え太るとはなんとも
たとえ戻った社会が冷淡であっても、
子供の病気が快方に向かわずとも、
再会の喜びは失われなかったと思う。
※43
良心というより名誉の問題だろな
つまりアダのけど、自分達が非難されるのが嫌だったからじゃないかね
アダの介護や貧困が話題になり始めて、自分達が援助してこなかったことが非難されかねないと危惧したからこそ
アダのネガキャンさせて自分達への非難の鉾先を変えたんだと
目先の英雄譚に飛びつき、白人以外の英雄を認めない。アメリカ人らしさが良く出てる話だわ
※44 アメリカじゃないね。イギリスの話だね
※44
ビリャルマ(ヴィルヤルマー)・ステファンソンは調べてみるとカナダ生まれの人ですね。カナダの探検家、人類学者。
この件はこの島(日本の県がまるごと収まるくらいの大きさ)に入植チームを送り込み、島の所有についてカナダ政府に興味を持たせたい→この件以前に大ごとやらかしてるので興味持たなかった。では英国に話を持ち込んでは?というような流れなのかなって感じです。多くの批判、大きい批判のある人のようですが、遺したものの価値もまたあるような方かな。
ヴィルヤルマーのほうで名前検索すると笹川財団の記事がみつかるのですが、日本語でまとまった量読めるのはここくらいなのかなー。あとは英語版ウィキペディアとかですかね。「Last voyage of the Karluk」の記事も読みであります。こっちの事件で船に同道した猫は「Nigeraurak」という名のようです。
猫のヴィクトリアの写真とその後が知りたい
※45
その後はわかりませんが、記事の集合写真で左端の男性(ガル)の膝に乗っかっていて可愛いですよね。日本人ごのみの可愛い系ぺっぴんさん。見た目の感じからかなりお若い?
集合写真下のリンク先電子書籍に別の男性(クロフォード)の肩にちんまり乗る様子と、長い牙が立派なセイウチの頭骨の横ですましている写真があります。格好いい。イケメン好きなのかイケメンに好かれるのか。やりますねVicさん。
権利的に可能であればこちらも掲載してほしいです猫パイア好きとしては。
人種だけでなく女性の立場も弱い時代だったろうなあ…
話題にはしても、誰も彼女らを助けたいとは思わなかったんだろか。
だからこそ出てきた介護放棄ネタだろうと思う。
自分の良心を傷めないため、彼女を悪者にするための、ね…
平たい顔族の顔がなぜ平たいかと言うと、冬の厳しい寒さが続く地方では高い鼻は凍って腐ってしまうから。平たい骨格や脂肪の厚いまぶたは寒さによって淘汰された結果だ。とはいえ、彼女の強い意志こそが厳しく辛い環境を耐え抜くポテンシャルを引き出したと思う。
まごうことなき鉄人
しかし生還後が不憫でならない・・・
その後は悲しみの人生だったって書いてあるけどそうかな?
その後子が生まれたってことは恋愛もしたし身体の弱かった息子も先に亡くなったと言ってもそれなりの年齢まで生きてるし
自身は80越えの長寿でちゃんと老人ホームに入って亡くなってる
探検後のゴタゴタは大変だっただろうけど彼女自身は最初の褒め称えられた時からそんなの関係ねぇ!な態度だし
薔薇色の人生ではなかったにしろ後の人間が悲劇として憐れむような物ではないように感じる
※53
再婚したからといって、
イコール幸せに恋愛をしたってことにはならないんじゃ?
数十年前までの日本もそうだったけど、
子供を抱えた女が生きていくには、
不本意だろうがクズ男だろうが
周囲のツテを頼って再婚するしか無かったりした。
というか、ザッとググってみたけど、
3人の子供をもうけた最初の夫は釣り中の事故で溺死、
捨てられたのは2番目の夫にで、離婚後
自力では養えず異父息子2人を9年間施設へ預けていた、
と書いているサイトもあったんだが、どっちが本当だろう?
数年がかりでなけなしの金を掻き集めて
何とか息子2人を手元に引き取った後も、生活は貧しく
女だてらに狩りや罠猟で子供を食わしていた、とあった。
※53
上の息子は、下の息子が家を出た後もずっと
母がdisabled(不具の、障害者の)息子の世話を続けて看取った、
とあったから、58歳という数字だけ見て
病弱でもそれなりに普通に生きたじゃん、とは言えなそう。
あと、老人ホームも「ちゃんと入れた」ってのは
どうなんだろう? 日本だと昔は「養老院=姥捨て山」
とか言われ、身寄りが無い人・子供に見捨てられた人が
放り込まれる、老人版孤児院みたいなイメージだった。
その頃の印象が強いためか、高齢者の中には今でも
老人ホームへ入る・入れることに拒絶反応を示す人もいる。
海外の事情はよく知らないけど、’70年代ってまだ
昔の救貧院から現代的な老人ホームができ始めた黎明期らしい。
裕福な老人がそれなりの金額を払って暮らす民間ホームではなく
アダが没したのは州立施設らしいから、
もしかしたら「収容」と言った方が近かった可能性も…?
グレートジャーニーでも極寒の過酷な状況があっただろうな。そこを生き抜いた人類、その子孫なんだなと思った。
職人は貧しく死んで
商人は肥えて生きる
世の無常だけど商人を支えてるのは一般の人だからなあ
誰も本当のアダの姿を知ろうとしなかったんだろうね
>ジャック・ブラックジャック
親御さん、もうちょっと考えてあげてはいかがか
生きる術を実践から学ぶってすごいな。こーいう人が本当に頭良いと思うし度胸もある。
俺だったら鳥いっぴき捕まえられないだろうし
白熊にビビって発砲しまくって墓穴掘るのが目に見える
V.ステファンソンが一般的には偉人扱いというのも世の無常
ロバート・ゼメキス監督で映画化してくれんかな
出て来る連中が西洋の文明国家()のクズ野郎の典型みたいなのばかりでやるせない
歴史上、「成功」した「冒険」の影にも、こんなふうに使い捨てられた名も残らない人たちはたくさんいただろうし、今でもいるんだよな…
白人の傲慢さは当時から変わらない。
それに比べアダの強さは「女性」を象徴している。
女性は環境に適応し順応する能力がずば抜けている。
安定の鬼畜英国紳士。連中にはこの世のどんな地獄でも償えきれぬ業を積んでるわな。
連中は今頃、地獄で鬼共から折檻されているだろう。
子供を思う母は強し。アダは尊敬に当たる女性ですね。貧困や困難な状況でも挫けない。なかなか出来ないことですなぁ
アダの出生もその後の経緯もきちんと残っているということは、
事実をちゃんと後世に残せるだけの環境は当時、整っていたんだね
残念ながら生き残れなかったメンバーは、白人の若者で、事が明るみに出た時にステファンは無謀かつ無責任と批判されてんだろう。なので白人でもなく、女性であったアダさんに罪をなすり付けたんだろうね。この構図、アメリカと日本でもあったじゃない。当時の有色人種の女性なんてどんなに否定してもマスコミは取り上げなかっただろうし、みんなアダさんを悪者だと思っただろうね。年数経って、名誉が回復したんだね。
人種差別もあったんだろうね‥
息子のことを思って、死に物狂いで生きたんだろう。
強い女性だ。
アダが男性だったら、そして白人だったら、こんな過酷な目に遭わなかっただろう。
けれど、アダが女性で、そして先住民だったからこそ、北の大地は彼女を生かしてくれたのだと思う。
母は強し
…私もたまには親孝行しよっかな
ド直球にいって人種差別に泣いた一人の女性だね
そして白人を理解出来なかった悲しい人
彼らに他人のことを考える頭はない
今も昔も主張しないと正当な扱いは望めない
す、すごすぎる・・・!
ネコと女の最強タッグ
昔のアメリカの白人様だぞ。イヌイットを捨て駒くらいにしか思ってなかったんだろうよ。
本人は大探検家と持ち上げられ豊かな生活と老後。
酷すぎるよなぁ
とにかく出てくる男がほぼ全員クソで…
最後まで男どもを看取ったのに、恩をアダで返すとはこの事。
猫の名前がウィルソンだったら笑ってしまうところだった。
それにしても強い女性だ…男の俺も、見習わなくては。
やるせない気分になったけど39と48のコメントに少し救われたよ。ありがとう(´・ω・)
ヨーコ・オノ
北極の環境よりも故郷の人間社会の方が厳しかったってことなのか・・・
ヨーコ・オノより
ずっとイイ女だよ。
能力のない男に限って、相手のこと考えないし自分勝手っていうのがよくわかるな