海外 買い物の楽しみ方(スーパー編)

Kanonは海外のお買い物が大好きです!
とは言え、ブランドとかには全く興味はなく、免税店でのブランドのお買い物は楽しめないタイプの人間です。
現地でしか買えない化粧品や現地でしか買えないエスニック調の民芸品、その国の特産の民芸品や民族衣装。あとはマニアックにはなりますが、何だかわからないけどパッケージで美味しそうなジュースをスーパーで買って激ウマ&激マズを味わって楽しむなんてこともしてます。
Kanonが楽しむお買い物は以下の5つ。
・スーパー
・チェーン店の薬局
・市場
・民芸品
・民族衣装


今回は一番楽しいスーパーに絞ってお買い物の楽しみ方を書きたいと思います
何よりスーパーは定価がありますので、安心してお買い物ができます。
(他は後日アップします!)
スーパー




小さいスーパーから大きいスーパーまで色々とありますが、大きいスーパーだと3時間以上は楽しめます(^-^)/
楽しみ方は色々。
マニアックなものまで含まれるので、役に立ちそうな所は色を付けてみます!

<食料品>



スーパー

・野菜・果物売り場で日本では売っていないものを見る&果物で宿で食べられそうなものは購入して、宿で食べる!

・魚売り場で見たこともない魚を見たり、日本と同じ鮭とかを見たりして、これ旨いのかなぁ?日本と同じだなと思う。

・肉売り場を見て、豪快な売り方(コストコのような塊売りや直につるされている場合もあります)を楽しむ。

ウクライナお総菜コーナー
・惣菜売り場で美味しそうなものを見つけて、夜のおつまみや翌日の朝食になりそうなものを物色する。

・ジュースコーナーで摩訶不思議なパッケージを見て、挑戦!(おいしい時と撃沈するときと色々あります)

・お酒売り場で宿に帰ってから飲む激安なワインとかビール他アルコール類を物色する。(産地によって1L200円とかのビールやワインが売られています。ただし、イスラム教の国はお酒コーナー自体が、日本のレンタルDVD屋さんでいうアダルトビデオコーナーのような扱いを受けていることもあるし、酒自体、売っていないスーパーもあるのでご注意を!)
カズベキ宿での朝ワイン
・調味料コーナーでその国で美味しかったソースや日本では売っていないスパイスを購入する。(お土産にもなる)
ジョージア万能調味料 スメルフネリ

・日本に帰ってもその味が味わえる簡易スパイスを物色。

・その国独特のカップラーメンや袋のインスタントラーメンを購入。
・お湯を注げばいいだけのその国のインスタントスープを購入。(お土産にも最適!)

・お菓子コーナーで、その国のお土産になりそうなものを物色

基本的に会社へのバラマキ土産はスーパーでしか買いません。
海外のもの自体が嫌いな人も多いので、高いお金をかける必要性も感じないのと、個包装ではないと基本的に嫌がられて捨てられるのがオチなので、個包装とわかるものを量り売りで買うとか、1個いくらで売っているものを適当な数量買います。

ちなみに海外では個包装になっているお菓子は少ないのでご注意くださいね!!
個包装になっているか?は、現地の店員さんに一応聞きます!(英語が苦手な友人がいて、ジェスチャーで何とか個包装のお菓子を店員さんから聞き出した友人もいるので、旅の恥は搔き捨てと思う方はチャレンジしてみてください。)

<日用品編>



・石鹸を物色する
ウクライナ まだ使っていない石鹸
海外の石鹸は香りがいいものが多いです。
国によっては、効能があると言われている成分が入っていて、オーガニック石鹸が安く買える所もあります。
賞味期限がないので、会う予定が決まっていない友人たちへのお土産にもピッタリ!

友人に渡す機会がなければ、自分で使用します(#^.^#)
同行の友達に「どれだけ身体をキレイにしたいの?(笑)」といじられるほど、石鹸は購入しますね。

・基礎化粧品
海外の成分は日本基準と違うので、肌にアレルギーのある方や肌が弱い方にはお勧めしません。
ただ、その国で有名な名産品を使用したものが安く売っていることも多いので、スーパーで物色して購入します。

・ウエットティッシュ
香りのよいウエットティッシュを手に入れることができます。

・コンディショナー
基礎化粧品同様にその国の名産を使用したコンディショナーが手に入ることもあります。(たっだ、液体は重いので持ち運びが大変。買う時はよく考えます)

<衣料品編>


モンゴル洋品売り場
日本でいう「西友」や「イオン」などのちょっと大き目なスーパーだと、衣料品があることがあります。
意外と掘り出し物があったり、現地で急に寒くなって衣料品を調達しなければならなかったりした場合、結構重宝します。

Kanonは日本でも身長が低めの部類になるので、欧米諸国では、子供サイズとなります(。-_-。)
でも、この子供サイズ、大人サイズより安いんですよね!

8月にヨーロッパに行った際には、夏だから!と油断して、半袖しか持っていきませんでした。ところが、曇りだと激寒。
現地の大型スーパーで子供サイズのフリースを購入しました。

また、持って行った衣料品で足りない時に、大型スーパーはそこそこのクオリティでそこそこのお値段で購入できるので、選択肢としてはお勧めします。

<お土産物>


ソロチンスキー店1

観光客が多い国で中型スーパー以上だと、その国のお土産が揃っていたりします。
変なお土産屋さんに行くより、安い事も多いです。

購入し忘れたお土産や産地と言われて試しに買って宿で食べてみたら美味しかったものも売っていることもあります。

ちなみに韓国のキムチなんかは、ツアーで連れていかれるお土産屋よりスーパーの方がよっぽどおいしくて安いです。

スーパーや市場で試食させてもらって購入しますし、コンビニでもキムチが売っているので、小さめサイズが欲しければ、コンビニで購入します。空港の免税店のキムチの値段なんかびっくりなぼったくり値段なので・・。

あまり物欲が満たされずに、何か買って帰りたい時にも、最終日に大型スーパーで見てみます。

ただ、あまり食品以外の民芸品的なものは、あまりセンスの良いものに当たったことがないですね。

言ってみたら「I LOVE TOKYO💛」のようなマグカップ2個セットが売っていることもあるので、センスは期待しない方がいいです。

<その他>


ムツヘタの教会で買った宗教グッズ
その国特有の飾り物や宗教グッズが売っていることもあります。
日本でいう仏像みたいな・・ご利益ある的な物。結構、Kanonは購入してます(笑)

家には数か国のパワーグッズ的な神様の置物が並んでいます。(それぞれの国の神様が喧嘩しないと思って並べていますが)
ヨーロッパなどに行くと可愛いカード(母の日用に送るカードや誕生日に送るカードなど)が、専用店ではなくて、スーパーに並んでいることもあるので、面白いです。

<終わりに>
時間があったら、大型スーパーで必要なもの以外も見てみると、その国の文化などわかって面白いです。
是非、隙間時間があったら、マニアックなスーパーの楽しみ方もしてみてください。

スポンサーリンク

コメント

コメント(4)
(y^ω^)yこんばんは~☆
(y^ω^)y スーパーで御土産って面白いですね、定価があるのはうれしい☆

 匠石 戒丘

2019/08/04 URL 編集返信
Kanon
Re: (y^ω^)yこんばんは~☆
> 値段交渉って面倒ですよね!

お土産になりそうなもの、結構スーパーで置いてます!

Kanon

2019/08/04 URL 編集返信
海外旅行の醍醐味です♪
こんにちは…

スーパーは…その国の食文化などに直接触れる事ができて…いいですね♪
キムチのお値段…ツアーのお店や免税店は…やっぱり高いですし…
海苔は…更に割高なので…ロッテマートで買っています
市場は…そこに活気も加わって…初めての国では…必ず立ち寄る場所です
地元の方が利用される場所での…ショッピング…
海外旅行の醍醐味の1つだな~と私も思っています♪

Comodo

2020/03/08 URL 編集返信
Kanon
Re: 海外旅行の醍醐味です♪
こんにちは!

韓国のお土産屋さんの海苔は、本当にびっくりするレベルですよね。
私も韓国へ行くとロッテマートのお世話になっています♪

市場も本当にたのしいですよね!

Kanon

2020/03/08 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

Kanon

Author:Kanon
普通のOLとして働いているKanonです。
海外旅行にハマって数十年。
今まで行った国は25か国以上。
最初は大学のホームステイプログラムから始まり、団体旅行のツアー、フリープランのツアー、そして1か月のバックパッカーを経験して、現在は自分で全部手配して自由に旅行を楽しむスタイルに落ち着いています。
建物よりも自然の絶景が大好き、民芸品や現地スーパーと現地薬局でのお買い物が大好き、民族衣装も日本で着こなせそうであれば買ってきます。

ホームステイをしたといっても数週間ですし、学生時代の英語の成績は学年最下位、英語がペラペラに話せるというわけではありません。

語学ができなくてもツアーではなく自由に旅行ができるコツ、そして会社員という休暇を取れる期間が限られていても海外旅行に行ける日程、海外で気を付けるべきこと、民芸品が大好きなのでその土地のお買いもの情報等、これから海外旅行を検討している海外旅行が初めての方から自己手配に挑戦をしようとしている方に向けて、有益な情報を発信していきたいと思います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーリンク

スポンサーリンク