【後編】お買い物好きな人必見!サブバックを持っていこう!

前回はお買い物好きな人向けにスーツケースに隙間を作る方法を書きました。
前編の記事はこちら↓
【前編】お買い物好きな人必見!土産物を効率的にスーツケース一杯にする方法

でもね、お買い物好きな人ならわかるかと思いますが、スーツケースだけで収まらない場合があるんです!
(そんなに買うなよ!という話なのですが(笑))

後、液体物(例えば韓国の化粧品やお酒)などをたっぷりと買ってしまうと、飛行機の預け荷物の時に、重量オーバーで超過料金を取られることもあります。

今回は、そのようなことにならないように、Kanonが持って行っているサブバックのお話を書きたいと思います。



レジャーバックを持っていこう



レジャーバック1


↑これKanon愛用のレジャーバックです。

そんなサブバックというほどの立派なバックではないです。

ポイントはレジャーシートの素材で作られていて、チャックが付いている事。

レジャーシートの素材で作られているので、結構、丈夫なんです。

しかも、チャックが付いていると、預け荷物として預けても、せっかく買ってきた商品が外に出てなくなるという事はありません。

何回、キャリーバックの中に入らず、この袋に入れて持って帰ってきたことか・・・。

でも、まだまだ、使えます。

そして、このレジャーバック、軽いのと折りたたむと薄くなります。
こんな感じ↓
レジャーバック折り畳み

Kanon愛用のものは、マレーシアで買い物をしすぎて、キャリーバックに入らずに、現地で買ったものですが、おそらく百円ショップで買えるのではないでしょうか?

これ、1枚持っていくと、本当に便利です!

民芸品を買い出しに行く時にも、高価には見えないバックなので、盗難リスクもあまりありませんし、最終日に駆使して時間をかけて荷物をスーツケースに詰める時も「このバックがあるから、こっちにいれたらいいや」と諦めがつきます(笑)。


航空会社の預け荷物の制限


スーツケース_V4
一般的に23KG×2個が預け荷物の無料範囲です。

Kanonは頑張っても自分で持ち上げることが出来ない場合、この23KGをオーバーしているという印象なので、持ち上げられない場合は、オーバーしていると思って、レジャーバックへと移します。

男性の方は、持ち上げる力が強いから、あまり当てにならないかな?

ポイントは×2個という所。

これ、意外と知らない方多いのではないでしょうか?

Kanonの旅友は、ジョージアへ行った時に、ジョージアでワインを家族へのお土産として3本購入。

その後、経由したソウルで家族や友人・自分の為に、韓国コスメの化粧水や乳液など死ぬほど買っていました。


そして金浦空港から日本へ帰る飛行機に乗るときにカウンターのお姉さんに言われた言葉。

kuukou1912301400_TP_V4.jpg
「無料で預けられる重量よりオーバーしているので、手荷物の超過料金を払ってください」

「いや!せっかく買った商品たちを手放さなきゃいけないの?超過料金を払ってでも持って帰る!」
分けたらよかったんじゃなかったっけ?と咄嗟に思い出しました。

カウンターのお姉さんに、「預けられる荷物の個数って、何個でしたっけ?」と聞いた所、2個までとのこと。

「これ、この場で、他のバックに移し替えて2個で預けたら、無料で持ち帰れますよね?」
「あっ、それなら、無料で大丈夫です。」

Kanon作成の持ち物チェックリストに基づいて、荷物を持ってきているはずの旅友。
「サブバック、持っているよね?」
「うん」

カウンターのお姉さんに現時点で何キロかを聞いて、横に退避。

その後、空港のカウンターの横でスーツケースを開いて、荷物の詰め直し・・・。
旅友はもう、恥ずかしさから頭が回らなくなっています。

「Kanon!どれを私はサブバックに詰め替えたらいいの?」
「韓国で買った基礎化粧品のお得セットは、きちんとした箱に入っているでしょ!?だから、割れにくいから、サブバック。とりあえず、キレイな箱に入っている基礎化粧品セット出して!」

レジャーバックファスナー大


空港のカウンターで係員がいない所の荷物の重さをはかる機械を勝手にお借りして、荷物の重量を計りつつ、移し替える事、5分。
無事に無料で持って帰ることが出来ました。

レジャーバックを持っていると咄嗟に移し替えられます!

後々、友人にその時の心境を聞いたら、下着だの色々入っているスーツケースを公の場で公開しているという事と、空港のカウンターでスーツケースを開いて色々と詰め替えている人を見て「何やっているのかしら?ぷぷぷ」といつも笑っていたのに、自分がそれをやらざるを得ない羽目になった事で、恥ずかしくてたまらなかったらしいです。

LCCのような格安の航空会社を使う方は、荷物を預ける場合にも、最初からお金がかかるので当てはまらないです。

Kanonの時は、某日本の航空会社でしたが、超過料金の案内だけで、2個にしたらという提案は、カウンターのお姉さんからありませんでした。

航空会社によって預け荷物の個数や重量が違う事もありますので、事前に 調べておくことをおススメします!

スポンサーリンク

コメント

コメント(10)
(y^ω^)y こんばんは~☆彡
(y^ω^)y 2個でもいい、って知ってるか知らないかで大きい違いですね~゜

(y^ω^)y 面白いです☆彡

かえるさん

2020/07/11 URL 編集返信
アイテム
おはようございます。

かさばらないバック
海外でも
日常の買い物でも
役立つんですね!

朝弁

2020/07/11 URL 編集返信
Kanon
Re: (y^ω^)y こんばんは~☆彡
かえるさん

こんにちは!
スーツケース1個だけって、思い込んでいる人、多いのですよね。
韓国で爆買いする事が好きな友人は、最初からスーツケース2個持っていくそうです。

Kanon

2020/07/11 URL 編集返信
Kanon
Re: アイテム
朝弁さん

こんばんは!

確かに!日常の買い物でも役立ちますね(笑)
↑今、気づきました。

何時も素敵なお写真癒されております。

コメントありがとうございました。

Kanon

2020/07/11 URL 編集返信
こんにちは!
私もサブバックは必ず持っていきますが、備えあれば憂いなしですよね(^_−)−☆
Kanonさんが持っていらっしゃるタイプのもの、近所のダイソーでは見かけませんが、私も同じようなものを持っていたことがあり、丈夫で大きくてチャック付きなのがうれしいですね。

今日はベトナムのホテルについての記事を書いたので、もしよろしければお付き合いくださいませ🎶

utokyo318

2020/07/12 URL 編集返信
Kanonさんへ
僕が乗った飛行機は手荷物1つだったんですが、
ダイビング機材があって 同行した人のがオーバーしちゃいました。
でも みんなで合わせてで 無料になったこともあるし、
彼のを僕のバックに入れ替えることで無料になったこともあります

いちよう 超過料金ってまだ払ったことはありません ^^
まあ そんなに買い物しないですからね www

  駐在おやじ

駐在おやじ

2020/07/12 URL 編集返信
Kanon
Re: こんにちは!
utokyo318さん

こんにちは!

本当にこのタイプのバック、丈夫で大きくて軽い!
便利ですよね!
普通のボストンバックだと重いし、嵩張るんです!

コメントありがとうございました。

Kanon

2020/07/12 URL 編集返信
Kanon
Re: Kanonさんへ
駐在おやじさん

そうそう!
同行者がいて、同じチェックインカウンターで
皆で合わせて無料という事も多いですよね。

この時は日本の航空会社だったんですが、ダメでしたね!
私も、ジョージアワインとか韓国コスメなどを買っていて、
重たかったのと、カウンター担当者やエアラインによって
違うのかもしれません。

男性の方は、あまり、所謂、韓国コスメの爆買いなんてされないですもんね(笑)

コメントありがとうございました。

Kanon

2020/07/12 URL 編集返信
こんにちは!
このタイプのバッグ、以前はダイソーにあったはずが、やはり近所では売っていないですね(><)
家でも100円のやつを使っていますが、真ん中にベルトが通っていないタイプのものでした。
Kanonさんがお持ちのタイプのものを見つけたら、また買っておこうと思います(^O^)

utokyo318

2020/07/13 URL 編集返信
Kanon
Re: こんにちは!
utokyo318さん

私もダイソーで見た記憶があります!

今、コロナの真っ最中だから、品切れなのかもしれませんね。

コメントありがとうございました!

Kanon

2020/07/13 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

Kanon

Author:Kanon
普通のOLとして働いているKanonです。
海外旅行にハマって数十年。
今まで行った国は25か国以上。
最初は大学のホームステイプログラムから始まり、団体旅行のツアー、フリープランのツアー、そして1か月のバックパッカーを経験して、現在は自分で全部手配して自由に旅行を楽しむスタイルに落ち着いています。
建物よりも自然の絶景が大好き、民芸品や現地スーパーと現地薬局でのお買い物が大好き、民族衣装も日本で着こなせそうであれば買ってきます。

ホームステイをしたといっても数週間ですし、学生時代の英語の成績は学年最下位、英語がペラペラに話せるというわけではありません。

語学ができなくてもツアーではなく自由に旅行ができるコツ、そして会社員という休暇を取れる期間が限られていても海外旅行に行ける日程、海外で気を付けるべきこと、民芸品が大好きなのでその土地のお買いもの情報等、これから海外旅行を検討している海外旅行が初めての方から自己手配に挑戦をしようとしている方に向けて、有益な情報を発信していきたいと思います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーリンク

スポンサーリンク