価格.com

パソコン

デスクトップパソコンの選び方

デスクトップパソコンの選び方

  • Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 14700F/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]
  • ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WW
  • HP All-in-One 24 Ryzen 7/16GBメモリ/1TB SSD/23.8インチ/フルHD/IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル [ジェットブラック]
  • Pavilion Desktop TP01 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト]
  • Inspiron 24 オールインワン Core i5 1334U・8GBメモリー・512GB SSD搭載・アーチスタンドモデル [ダークシャドウグレー]
  • Katamen-430147 Core i7 12700F/16GBメモリ/1TB M.2 NVMe Gen3 SSD/RTX 4060Ti搭載/カスタマイズモデル

パソコンの主流はノートパソコンへと変わりましたが、高スペックを要求される作業への対応や拡張性、コストパフォーマンスは、やはりデスクトップパソコンのほうが上です。ただし、パーツ構成の選択の幅が広い分、選ぶ際にややこしいのも事実です。ここではデスクトップパソコンの選び方を基礎から解説していきます。

2024/5/21 更新

デスクトップパソコン選びは4つのパーツが重要

パソコン選びに重要なのは、自分の目的・用途に合う性能の見極めです。そして性能の大部分は4つのパーツ「CPU」「メモリー」「ストレージ」「ビデオチップ」で決まります。つまり、これらの4つのパーツを理解すれば、目的に合った製品も選びやすくなるのです。ここからはそれぞれのパーツを解説していきます。

希望のパーツを選べるBTOが一般的になった

最近のパソコンの一部はBTO「Build to Order(受注生産)」を略して「BTOパソコン」と呼ばれています。これらは購入時に希望のパーツを選んで発注するため、納期に時間がかかる代わりに用途に合ったモデルが買いやすいです。また、最近は店頭に在庫をあまり置かないケースも多く、購入してもすぐに持ち帰れるとは限りませんので注意が必要です。

 1.「CPU」はパソコンの用途に合った性能のものを選ぶ

CPUの主流は「Core i」シリーズや「Ryzen」シリーズ

CPUはあらゆる作業の処理を行うパソコンの頭脳で、ここが高性能なほど複雑な処理を効率良くこなせます。これまでは「Core i」シリーズを販売するIntelが絶大なシェアを誇っていましたが、近頃はIntelと同等以上の性能ながら価格を抑えた「Ryzen」などAMD製CPUのシェアが拡大。AMD製CPU搭載パソコンも増加傾向です。ただ、どちらもしっかりとした製品なので、用途に合えばどちらを選んでも大丈夫です。

Intel製もAMD製もCPUはシリーズ名が大きいほど高性能

Intel、AMDともに、主力のシリーズ名「Core i○」「Ryzen ○」の、○の部分に入る数字が大きいものほど高性能です。負荷の大きな作業もこなすことができます。ただしCPUは自分の用途を極端に超える性能の製品を選んでもあまり意味はありません。例えばCore i3搭載パソコンでこなせるネット閲覧やテキスト執筆などの用途のために、Core i9搭載パソコンを選ぶのはお金の無駄になってしまうことも。下で紹介している、Intel製CPUとAMD製CPUのクラスや適した用途の表から、自分の用途には当てはまるものを確認しましょう。

区分 Intel AMD 用途
超ハイエンド Core i9 Ryzen9 文書作成、ネット閲覧、動画視聴、ゲーム、動画編集、動画配信、コンテンツ制作
ハイエンド Core i7 Ryzen7 文書作成、ネット閲覧、動画視聴、ゲーム、動画編集、動画配信
スタンダード Core i5 Ryzen5 文書作成、ネット閲覧、動画視聴、ゲーム
Core i3 Ryzen3 文書作成、ネット閲覧、動画視聴

IntelのCPU搭載製品を探す

AMDのCPU搭載製品を探す

CPUについて知りたい人はこちら

CPUの「世代」を確認する方法

CPUはシリーズや型番、コア数、動作周波数など、製品にさまざまな数字が付いています。IntelのCPUを例にした場合、まず「Intel Core」というブランド名から始まり、そのあとで「i7」「i5」などグレードの数字がつきます。グレードが性能に影響することは上で説明しましたが、同じグレードであっても「世代」によるCPUの性能の差が存在します。世代の違いは型番の先頭の数字で判別でき、これが大きいほど新しいモデルで、かつ基本的に性能が高くなります。

Intelの型番の読み方

Intelの型番の読み方

Intel製CPUの型番と世代の例

  • Core i9-14900KF→第14世代Core i9
  • Core i7-13700F→第13世代Core i7
  • Core i7-1260P→第12世代Core i7
  • Core i7-1165G7→第11世代Core i7
  • Core i7-10310Y→第10世代Core i7

2.「メモリー」は作業スペース、大きいほど効率的な処理が可能

複数のソフトで作業するなら16GB以上が○

メモリーはHDDやSSDなどのストレージよりも高速に動作する記録スペースで、CPUが処理中のデータはここに一時保存されます。つまり、この容量が大きいほどパソコンは効率的な処理が可能です。単に文書作成などの軽作業用途であれば8GBでもいいですが、複数のソフトを同時に使うなら16Gあると作業も快適に行えるでしょう。

メモリー容量の目安

4GB : 文書作成やWeb閲覧。複数のソフトを同時に使うには不安。

8GB : 複数のソフトを使っての作業が快適にできる。一部ゲームが遊べる。

16GB : オンラインゲームや3Dゲームで遊べる。

32GB : ゲームの実況動画配信などが快適に行える。

メモリー8GB搭載製品を探す

メモリー16GB搭載製品を探す

メモリー32GB以上搭載製品を探す

3.記録スペースである「ストレージ」にはHDDとSSDがある

「大容量のHDD」と「高速なSSD」にはそれぞれ一長一短がある

データを保存しておくストレージは、以前からあるHDDと、HDDより高速な読み書きが可能なSSDがあります。SSDを採用したモデルはHDD搭載の場合と比べ起動などが非常に速く快適です。しかし、SSDは単価が高く大容量を搭載しづらい欠点もあります。逆にHDDを搭載の場合、簡単に大容量を確保できます。ただし、快適さはSSDに及びません。なお、近年はSSDを搭載した製品が主流です。

HDDの特徴

WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

  • 容量あたりの単価がSSDより安い
  • SSDよりも読み書きの速度が遅い
  • 動作(回転)音がする

SSDの特徴

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

  • 読み書きが非常に高速
  • 動作音がなく発熱も少ない
  • HDDより容量あたりの単価が高い

SSDとHDDを両方搭載して使い分けると性能と価格のバランスがいい

大概のパソコンは複数のドライブを設置することができます。そこで一般的な用途向けのパソコンはストレージとしてSSDとHDDの両方を搭載することで性能と価格のバランスを両立。それぞれの容量はSSDが256GB以上、HDDは1TB以上が主流です。SSDとHDDの両方を搭載することで、読み書きの速いSSDにOSを保存して起動などを高速にしつつ、データは大容量のHDDに保存できるというメリットがあります。

SSDとHDDの使い分け

HDD+SSD搭載製品を探す

SSD256GB以上搭載製品を探す

4.ゲームや動画を重視するなら「ビデオチップ」の種類をチェック

ビデオチップには「内蔵型」と「専用パーツ」の2種類がある

パソコンでゲームや動画視聴を楽しみたいなら、グラフィック性能が重要です。グラフィックに関わるパーツはビデオチップと呼ばれますが、これには大きく2つの種類があります。1つはCPUやマザーボードに組み込まれているもので、まとめて「内蔵型」グラフィックなどと呼ばれます。もう1つはより性能の高い「専用パーツ」で、高解像度動画の表示、あるいは最新のゲームにはこちらのほうが有利です。専用パーツにはさまざまな製品がありますが、現在はゲームに強い「GeForce」と動画再生が得意な「Radeon」が主流です。

ゲームに強いGeForce

GeForce RTX 4080 SUPER 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]

GeForce搭載パソコンを探す

動画再生が得意なRadeon

SAPPHIRE PURE Radeon RX 7900 GRE GAMING OC 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]

Radeon搭載パソコンを探す

「内蔵型」グラフィックも性能が上がっている

「内蔵型」グラフィックでは「Intel UHD Graphics」が代表的な存在です。これらは近年性能が上がっており、簡単なゲーム程度なら遊べます。そのため、最新の3Dゲームや高解像度での動画視聴をしないなら上で述べた「専用パーツ」搭載にこだわる必要はありません。

用途別のパソコン選び

デスクトップパソコンを選ぶ際には、どんな用途で使うのかを明確にしておくことが大事です。その際、現時点での用途だけでなく、後々の用途まで想定して選ぶといいでしょう。

ネット閲覧やメール、文章作成など軽めの作業を行いたい

G-SLIM S2 Core i3 12100/NVMe M.2 SSD 256GB/8GBメモリ/Windows 11 [ブラック]

軽作業用パソコンの推奨スペック

  • CPU:Core i3、Ryzen 3
  • メモリー:8GB
  • ストレージ:SSD256GB

ネット閲覧とメール程度にしか使わないのであれば、高スペックな高額パソコンは不要です。CPUはCore i3やRyzen 3、メモリーは最低8GBあれば問題ないでしょう。ストレージはSSD256GB程度あると快適です。

軽作業用パソコンを探す

文書作成に加えプレゼン資料作成などを行いたい

FMV ESPRIMO FH60/H3 FMVF60H3W [ホワイト]

ビジネス用パソコンの推奨スペック

  • CPU:Core i5、Ryzen 5
  • メモリー:8GB〜16GB
  • その他:MS Office搭載

プレゼン資料を作成するようなビジネス用パソコンの場合には、極端に高いスペックは不要です。ひんぱんに使用することが想定されるMicrosoft Officeが搭載されていることが重要です。また、Officeをより快適に使いたいのであれば、メモリーは最低でも8GB以上を推奨します。

ビジネス用パソコンを探す

写真や簡単な動画編集など画像・映像系の用途にも使いたい

HP All-in-One 24 Ryzen 7/16GBメモリ/1TB SSD/23.8インチ/フルHD/IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル [ジェットブラック]

画像・映像用パソコンの推奨スペック

  • CPU:Core i5、Ryzen 5以上
  • メモリー:16GB〜以上
  • ストレージ:SSD512GB〜

写真や簡単な動画編集も行いたいなら、CPUはCore i5やRyzen 5以上、メモリーは16GBが最低ラインでしょう。ストレージはSSD512GB以上を搭載したモデルだと快適です。なお、動画編集を頻繁に行うならストレージは大きめにしましょう。

画像・映像用パソコンを探す

最新のゲームプレイや動画配信もしたい

G-Tune DG-I7G7S Core i7 14700F/RTX 4070 SUPER/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル

ハイスペックパソコンの推奨スペック

  • CPU:Core i7、Ryzen 7以上
  • メモリー:32GB〜以上
  • ストレージ:SSD512GB〜
  • その他:ビデオチップ搭載

最新のゲームをプレイ、あるいは動画配信を楽しみたいなら、Core i7やRyzen 7以上の高スペックモデルを選びましょう。メモリーも32GBあると安心です。また、オンボードグラフィックではなく、独立したGPUやビデオチップを搭載した製品を選びましょう。

ハイスペックパソコンを探す

パソコン1台でBDもテレビも見たい

FMV ESPRIMO FH90/H2 FMVF90H2B [ブラック]

BD・テレビ対応液晶一体型パソコンの推奨スペック

  • BDドライブ 搭載
  • テレビチューナー 搭載

市販のブルーレイ作品を鑑賞したいならブルーレイドライブを、テレビ放送を楽しみたいならテレビチューナーを搭載したパソコンが必要です。なお、テレビ対応液晶一体型パソコンは高性能なものが多く、一般的な仕事に使っても問題なくこなせます。

BD・テレビ対応液晶一体型製品を探す

パソコンで本格的にゲームを楽しみたい

Katamen-430147 Core i7 12700F/16GBメモリ/1TB M.2 NVMe Gen3 SSD/RTX 4060Ti搭載/カスタマイズモデル

パソコンでゲームをする場合、一般的に高い性能が要求されます。そのためメーカーが「ゲーミングPC」としているゲーム用パソコンであれば、必要な性能がそろった製品を購入できます。もちろん高性能なので一般の用途でも快適に使えます。また、以下に掲載した特集「人気ゲームがサクサク動く快適PCを入手! 注目のゲーミングPC特集」ではゲームごとに対応するスペックのパソコンを紹介しています。遊びたいゲームが決まっている人はこちらも参考にするといいでしょう。

ゲーミングPCを探す

テレワーク(在宅勤務)関連カテゴリ

主なメーカー

デスクトップパソコンは、メーカーにより製品の傾向や特長が異なります。このため、使い慣れたメーカーや、自分に合いそうなメーカーから選ぶのも手です。ここでは、主要な各メーカーの特徴を紹介します。

富士通(FUJITSU)

FMV ESPRIMO FH60/H3 FMVF60H3W [ホワイト]

FMVシリーズが代表的な製品。価格はやや高めですが、サポート体制がしっかりしているので初心者や高齢者でも安心です。充実した付属ソフトや、文字入力がしやすいキーボードなど、使いやすさにも定評があります。

富士通(FUJITSU)の製品を探す

HP(ヒューレット・パッカード)

HP All-in-One 24 Ryzen 7/16GBメモリ/1TB SSD/23.8インチ/フルHD/IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル [ジェットブラック]

世界最大級のパソコンメーカーです。元々アメリカのメーカーですが、日本国内にも法人があり、サポート面での不安はありません。現在は高級感やデザインにこだわったパソコンが人気で、国内メーカー製品よりもコスパがいいのもメリットです。

HP(ヒューレット・パッカード)の製品を探す

NEC

LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC363DTYH1W [ミストホワイト]

一体型の「LAVIE(Desk All-in-one)」やタワー型の「LAVIE Direct DT(Desk Tower)」などをラインアップ。エントリーモデルからハイスペックモデルまで幅広く展開し、シンプルなデザイン性も評価されています。

NECの製品を探す

Dell(デル)

Inspiron スモール デスクトップ Core i5 12400・8GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [ブラック]

世界トップレベルのシェアを持つ米国のパソコンメーカーで、Inspironシリーズが代表的な製品です。BTOでの購入が可能で、製造コストを抑えたコスパ重視のラインアップが最大の魅力です。「ALIENWARE」ブランドでゲーミングパソコンも販売しており、こちらは高性能・高額で通常のラインアップと一線を画します。

Dell(デル)の製品を探す

Lenovo(レノボ)

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス

世界的にシェアの高い中国のパソコンメーカーで、コスパの高さが人気です。高いセキュリティの法人向け製品を筆頭に、オールインワン、ゲーミングまで非常に幅広く展開。カスタムのしやすさ、高い耐久性なども魅力のひとつです。

Lenovo(レノボ)の製品を探す

FRONTIER(フロンティア)

FRGAG-B550M/KD19/NTK 価格.com限定/Ryzen 7 5700X/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/RTX 4060Ti/カスタマイズ対応

BTO PCの先がけとして、1993年に株式会社KOUZIROにより設立されたPCブランドです。生産は国内で行われており、パーツの稼動チェックや美しい配線回しなど、細部までこだわったパソコン作りが最大の魅力です。

FRONTIER(フロンティア)の製品を探す

iiyama(イイヤマ)

LEVEL-M1P5-R45-LAX Ryzen 5 4500/16GBメモリ/500GB NVMe M.2 SSD/RTX 3050

長野県飯山市で設立されたパソコン機器メーカーで、三菱電機の下請けとしてテレビの基板などを製造。その後、自社ブランドの液晶ディスプレイを販売、さらに1995年よりパソコンの製造も開始しています。現在はマウスコンピューターに吸収合併されましたが、「iiyama」ブランドは引き継がれています。国内生産や1年間保証による安心感の高さがポイントです。

iiyama(イイヤマ)の製品を探す

マウスコンピューター(mouse computer)

NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル

人気のBTOパソコンメーカーで、最大の魅力はやはり高性能なのに安いこと。「モバイルクラス」「スタンダードクラス」「ハイエンドクラス」の明快なラインアップや、24時間365日の電話サポートなどで初心者に最適です。早い段階からゲーミングパソコンにも参入しており、ゲーマーからも支持されています。

マウスコンピューター(mouse computer)の製品を探す

ドスパラ(Dospara)

Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/500GB NVMe SSD K/14375-11b

全国に23店舗を構える、1992年創業の老舗パソコン専門店です。同店が展開するBTOパソコンは、ホーム・ビジネス向けの「Magnate」、ゲーミング向けの「GALLERIA」、クリエイター向けの「reytrek」がラインアップされており、CPUやSSD、メモリーなどに加えて、電源ユニットまでカスタマイズ可能です。

ドスパラ(Dospara)の製品を探す

関連記事

機能やスペックについてもっと詳しく

Office契約形態をチェック

特にビジネス用途であれば、文章を作成するWordや表計算やグラフ作成ができるExcelなど、Microsoft Officeのソフトを使う頻度も高いです。Officeソフトを利用予定なのであれば、契約形態を必ずチェックしましょう。

Microsoft Officeの契約形態は「契約更新型」「買い切り型」の2種類

Microsoft Officeの契約形態としては、「契約更新型」(=「Microsoft 365 Personal」)、「買い切り型」(=「Office 2021」)の2種類があります。契約更新型の場合、月額あるいは年額の利用料が発生しますが、常に最新版が利用できます。一方、買い切り型は、最新版にアップグレードすることはできないものの、毎月の支払いは発生せず、料金は購入時の費用のみで済みます。

買い切り型には「プリインストール版」「ダウンロード版」「POSAカード版」の3種類がある

買い切り型を購入するには、Microsoft Office製品があらかじめインストールされているパソコンを購入する方法(=プリインストール版)、Microsoft Office公式サイトでライセンスを購入する方法(=ダウンロード版)、紙にプロダクトキーが記載されているPOSAカードを購入しMicrosoft Office製品を有効化する方法(=POSAカード版)の3種類があります。プリインストール版は、パソコン代にその価格が含まれており、ダウンロード版・POSAカード版よりも割安ですが、購入したそのパソコンでしか使用することができません。一方、ダウンロード版・POSAカード版は、製品をインストールしたパソコンが壊れたとしても、新しいパソコンに移行することができます。

最新版を5台まで同時に使える契約更新型「Microsoft 365 Personal」

契約更新型の「Microsoft 365 Personal」(月額1,284円/年額12,984円)は、Windows、Macの両方のOSに対応しており、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットにもインストールすることができます。台数は無制限で、同時ログインが5台まで可能なため、複数のパソコンでデータを共有して使う人に最適。Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、Access (Windowsのみ)、Publisher (Windowsのみ)を使うことができます。

アップグレードはできないがずっと使える買い切り型「Office 2021」

買い切り型のMicrosoft Office製品としては、「Office Personal 2021」と「Office Home & Business 2021」が、個人ユーザー向けに主にラインアップされています。「Office Personal 2021」ではWord、Excel、Outlookを使用することができます。「Office Home & Business 2021」ではWord、Excel、PowerPoint、Outlookを使用することができます。

「Office 2021」がプリインストールされたモデルを探す

形態によるOfficeの違い

  「Microsoft 365 Personal」 「Office Personal 2021」 「Office Home & Business 2021」
コスト 月額1,284円
年額12,984円
プリインストール版:パソコン代に含まれる
ダウンロード版:32,784円
POSAカード版:店舗で異なる
プリインストール版:パソコン代に含まれる
ダウンロード版:38,284円
POSAカード版:店舗で異なる
ライセンス 月間または年間契約 永続 永続
インストール台数 無制限 2台まで 2台まで
アップグレード
常に最新版
× ×
使用可能ソフト Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、
Access (Windowsのみ)、Publisher (Windowsのみ)
Word、Excel、Outlook Word、Excel、PowerPoint、Outlook

テレビチューナーをチェック

国産のオールインワンタイプなどでは、地上デジタルチューナーを搭載している製品もたくさんあります。ハイエンドタイプだと、地上波に加えてBSやCSにも対応し、ダブル録画も可能なモデルもあります。もちろん、価格は高くなりますが、リビング以外の自室でもテレビを見たいなら、選択肢として入ってくるでしょう。

無線LAN

配線を減らしたいのであれば、無線LAN機能を搭載しているモデルを選びましょう。通信速度を重視するなら、最新規格のWi-Fi 6E (11ax)、またはWi-Fi 6 (11ax)、Wi-Fi 5 (11ac)に対応するものがよいでしょう。

無線LAN搭載製品を探す

Bluetooth

Bluetooth機能が搭載されていれば、マウスやキーボードなどの周辺機器をワイヤレスで接続することができます。Bluetooth非対応のパソコンでBluetoothを利用するためには、USB接続のレシーバーなどが必要です。

Bluetooth機能搭載製品を探す

外部インターフェイスをチェック

デスクトップパソコンを選ぶ際には、さまざまなデバイスを接続するために使う外部インターフェイスをチェックしましょう。複数のディスプレイを接続して映像を出力するには、HDMIポートやDisplayPortの数を確認しましょう。また、有線キーボードやマウスを接続するためのUSBポート、ネットワーク機器と接続するためのLANポートなども必要です。

HDMI端子

パソコンの画面を、液晶テレビや液晶ディスプレイに出力するための端子です。映像信号と音声信号の両方を1本で伝送できるのでケーブルが少なく済み便利です。

HDMI端子搭載製品を探す

DisplayPort

DisPlayPortは大容量のデータを高速で転送できるため、主流のHDMIよりも高画質、高リフレッシュレートの映像を入出力可能です。ただし、音声に関してはデスクトップパソコンとディスプレイの両方のDisplayPortが音声の入出力に対応している必要があります。

DisplayPort搭載製品を探す

USB4

「USB4」は、USB規格の最新バージョンで、コネクターの形状は「USB Type-C」に統一されています。データの転送速度は、最大40Gbps(理論値)を実現。これは「USB 3.0」「USB 3.2 (Gen1)」の最大転送速度5Gbpsの8倍にあたります。最大40Gbpsの転送速度であれば、4K動画や高画質な画像といった大容量のデータもスムーズに転送が可能です。

USB4搭載製品を探す

USB 3.1 Gen1(USB 3.0)/USB 3.1 Gen2

一般的なUSB 2.0に加え、高速なUSB 3.1 Gen1(旧USB 3.0)やUSB 3.1 Gen2も当たり前に搭載されるようになってきました。省スペースパソコンなどでまれに対応していないことがあるので、外付けHDDなどを利用する場合、あらかじめ確認しましょう。

USB 3.1 Gen1(USB 3.0)/USB 3.1 Gen2搭載製品を探す

よくある質問と回答集

BTOにも注目しましょう。

BTOとは「Build to Order」の略で、CPUやメモリー、HDD、SSDなどのパーツを選べるサービスのことです。「価格.com」に掲載されているパソコンでは、「【直販モデル】」と記載のあるモデルはBTOに対応していることがあります。

「価格.com限定モデル」を検討してみてはいかがでしょう。

「価格.com限定モデル」は通常のモデルに比べて、良いパーツを採用するなど、高コストパフォーマンスです。また、現在であれば、Windows 7や8.1モデルを選ぶなど、型落ちモデルを選ぶと安く抑えられることもあります。

ディスプレイ一体型のパソコンであれば、タッチ操作に対応しているモデルもありますが、数は多くないので要確認です。

タワー型や省スペース型では、別途用意するディスプレイによります。

安心して長期間使いたいと考える人は、延長保証に加入したほうが安心でしょう。

メーカー保証期間終了後の修理の場合、修理代金が高額になり、安い新品が購入できるほどの金額になることも珍しくありません。

用語集

映像出力

ディスプレイへの出力はHDMIが増えています。VGA出力があれば、古いディスプレイなどに出力できます。利用するディスプレイの入力端子に合うように、よく確認しましょう。

拡張スロット

デスクトップパソコンに拡張カードを装着するためのスロットのことです。外付けのグラフィックボードのほか、テレビ視聴・録画ボード、無線LANボードなど、さまざまな機能をニーズに応じて増設できます。

仮想デスクトップ

この「デスクトップ」は、Windowsのデスクトップ画面のことを指しています。ディスプレイが1つしかなくても、仮想的にデスクトップを切り替えることで、マルチディスプレイのように利用できる機能です。Windows 10には標準で搭載されています。

光学ドライブ

格安モデルでも、ほとんどのモデルが書き込みができるDVD±Rドライブを搭載しています。映像にこだわる上位モデルだと、ブルーレイドライブを搭載していることが多くなります。省スペースパソコンだと、光学ドライブなしがほとんどです。

静音性

デスクトップパソコンはパフォーマンスは高いのですがその分発熱するため、冷却ファンの音が耳につくことがあります。自宅で使うのであれば、静音性も大事です。これはスペック表では確認できないので、クチコミをチェックしましょう。

ストレージ

データを記録するメディアのことで、HDDやSSDのことを指します。HDDより高速なSSDは容量が小さいのがネック。HDDはSSDよりも大容量で安価ですが耐久性が劣ります。ハイエンドモデルだと、SSDを起動ドライブにして、データ保存用にHDDを搭載したりしています。

ビデオチップ

映像信号を出力するパーツです。「Intel HD Graphics」はIntelの内蔵グラフィックコントローラーで、近年性能が上がっており、Web閲覧や動画再生くらいなら問題なく処理できます。しかし、3Dグラフィックのゲームなどをプレイする場合は、「GeForce」などの外部グラフィックパーツを搭載しているモデルを選びましょう。

LowProfile

省スペースPCには、大きな拡張ボードが装着できないことがあります。LowProfileは省スペースPCでも安心して選べるように決められた、小型の拡張カード・スロットの規格です。

PCI Express

拡張スロットの規格です。データ転送速度により、×1〜×32まで7種類の拡張スロット・拡張ボードがあります。昔は、PCIやAGPといった拡張スロット規格も使われていました。

SDカードスロット

デジカメなどの記録媒体として利用されるSDメモリーカードを読み書きするためのスロットです。

VGA(アナログRGB)端子

パソコンの画面を液晶ディスプレイに出力するための端子です。現在はHDMI端子が主流で、VGAは古いディスプレイに搭載されています。

ページの先頭へ戻る

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止