<

二つの東京五輪つなぐ木製の五輪マーク登場!←「はい、環境破壊!」(海外の反応)

kaigaiwelcome
日本文化
このカテゴリ一覧を見る

2021/7/23 21:43産経新聞 式典では木工作業を模したパフォーマンスが行われた。直径4メートルの大きな木製の輪が会場に運び込まれ、演者たちが五輪のシンボルである五つの輪をその場で組み上げた。
引用元 https://00m.in/zube5
こちらの記事もどうぞ!
アイルランド選手団が日本式のお辞儀で入場←「素晴らしい」(海外の反応)

2032年の夏季五輪開催地が決定!←「オメガ株に間に合った!」(海外の反応)


・この五輪に使用されている木材は、1964年(日本で最後に五輪が開催された大会)に世界のアスリートたちによって植えられた木が原料です。



・そのために木を切ってしまったのが残念...。



・↑そのために植えられたんだよ。

・今年のアスリートたちも木を植えてくれると信じている。



・↑でも、オリンピックをギリシャだけで開催するイベントにしようという動きがあるので、使われないかもしれないね。



・↑いろんな動きがあるんですね・・・。



・オリンピックって始まったの?



・↑今日が開会式だよ。



・↑今週は早くもサッカーが始まった。



・アスリートたちはきっと種を植えるだろうが、それが木にまで成長するとは思えない。



・この木から種を取って植え直すことで、持続可能な活動ができるように。



・64年に多くの木を植えた。伐採された木は、残りの木をすべて健康に保つための間伐作業の一環として伐採された。伐採された木は、他の場所に記念の森として植えられた。



・木も他の生物と同じように命に限りがある。
可能な限り環境に優しい方法でこのプロセスを踏むことに特化した、全体的な科学がある。
こういう計画を立てたのはとても良いこと。
木々は自動車や工場から排出される炭素を吸収し、何百万もの動物や昆虫に食料や酸素を提供し、水の循環を可能にし、天候を制御している。伐採を悪いことだと思わないで。
それが自然の道なんだよ。



・めちゃくちゃだな。木がもったいない。



・これを作るために植えた木を全部切ったってこと?笑



・今の時代、木はこのようなことのために伐採されるべきではない。
リサイクルされたプラスチックを使用した方が、無意味に破壊するのではなく、リサイクルする現代にマッチしていると思う。



・再生プラスチックを使うのは、確かに石油を使うよりは良いが、それでも環境にはかなり厳しい。大量の化学物質を使用しなければならない。栽培された木材を使う方が、より環境に優しいと言える。



・選手村の木材はボルネオ島の違法な熱帯雨林の破壊で得られたもので、オランウータンの絶滅や地元の生活の崩壊は避けられない。




・おいおい、ただの木だろ?せいぜい五本くらいだろ?



・ベッドの支柱を作るために使われるべきだった。
日本文化