《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

凸凹奮闘記

_____________________________________________________

おしらせ

 

南郷スクール水曜サークルでは初めてのウィンナーワルツ講座を開催します。

 

_____________________________________________________

youtu.be

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

まずは簡単に自己紹介いたします。

 

 

Jumbo三宅はこんな人 

1974年 | 広島県で生まれる 

       当時そこに住んでいたわけでもなく、

       親戚などもいないので、広島とは縁もゆかりもない。

       (別に複雑な事情があるわけではなく、近い病院が県をまたいだだけ)

 

1993年 | 大学入学のため北海道に来る 

       大学時代はゆるく楽しくすごす予定が、

       なぜか競技ダンス部に入部

       (体育会の中でも一二を争う厳しい部活と後から知る。)

 

1999年 | 工学部を卒業

       研究職に就く予定が、なぜかダンス教師になる

       就職担当の先生に就職先を報告し、2回ほど聞き直される。

 

2006年 | ダンスの本場イギリスのロンドンへの初留学

       以降2018年まで毎年留学しダンスの技術を学ぶ

 

2017年 | 25年間の競技生活から離れる

       ダンスのさらなる上達と理解を目指すため、次のステージへ

 

現在 |   ブログだけでなくYoutube Twitter instagram podcastもやってます。

       またダンスビュウにて「ダンスサプリ」を不定期連載中です

 

 

 

 

このブログのテーマは?

 

 社交ダンス、とくにスタンダードでは

身長差が大きいといろいろ悩みがありますよね?

  

 

自分が今までに経験したことから

 

・身長差カップルならではの悩み、役立つこと。

 

・社交ダンス、競技ダンスのテクニック

 

・身長差と関係ない話(?)

 

 

などいろいろ書いていきます。

 

なお僕は男性が大きく女性の方が背が低い

カップルでした。

 

なので、このブログでは基本的に

 

身長差=男性が大きく女性が小さい

 

を想定しています。

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング

 

《メンタル》自分のダメなところを言語化してダメージを受けてみる 【振り返りによる自己対話は苦痛が大きい】

_____________________________________________________

おしらせ

 

南郷スクール水曜サークルでは初めてのウィンナーワルツ講座を開催します。

 

_____________________________________________________

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

UnsplashのGabrielが撮影した写真

当たり前ですが、僕は完璧な人間ではありません。

 

というか足りないことばかりで

嫌になってしまうことも少なくありません。

 

しかしそんなことを言っていても

落ち込むだけで改善されません。

 

今日は自分の多理なところを言語化して晒すことで

今後の人生を改善するきっかけにしたいと思います。

 

 

 

ダメなとこ1|思いやりがない

UnsplashのKristina Tripkovicが撮影した写真



 

まず一番思うところは「思いやりがない」ということです。

 

これはだいぶ前にいろんな人に言われました。

 

そのときから色々考えて

自分なりに相手の気持ちを考えることで

少しでも寄り添えるようにと思って行動しています。

 

しかし根本的な部分で思いやりの心が少ないのか

どうしても悪い意味で現状からものを言ってしまう傾向があります。

 

よくダメな対応のテンプレとして出る

相談された時に解決方法をいきなり話すと言った感じです。

 

確かに言われればその通りで

自分自身に当てはめても

解決方法より共感して欲しい時というのは確かにあります。

 

そこをより理解することが

自分の思いやりとして身につけるために必要な部分なのだと今は思っています。

 

ダメなとこ2|ルールに従う

UnsplashのNik Shuliahin 💛💙が撮影した写真

次はルールに従うです。

 

これは一見いいことに感じるかもしれません。

 

ただ自分自身を振り返ると

良くも悪くもルールを遵守し実行する傾向があります。

 

これは決められたことだけやるのとは

少し違います。

 

権限があったり、自由が与えられているなら

自分なりに考えて新しいことを考えることは結構好きです。

 

ただ次のような場面にはすごく弱いと思います。

 

・ルールがあるのに守らない

 

・一度決めたルールを自分なりに変更する

 

・権限がない状態でルールを作ったり変更したりする

 

自分はどちらかというとルールは守るという前提で

世界はできていると思っていました。

 

しかし多くの場合必ずしもそうではなく

一度公式な場で決まったことでも、簡単に個人の考え一つで

覆ることも珍しくありません。

 

このような時にどうしていいか分からずに

困惑してしまうのです。

 

とくにルールでも上から言われたものではなく

お互いに合意していることなどが簡単に反故にされると

思考が停止してしまうことが多いです。

 

ただ自分の周りだけでなく

世界中のいろんな事象を見ても

結局自分自身の利益というか思惑に合わせて

ルールや以前の発言を変えることは珍しくないようです。

 

そういうことに慣れていかないと、

この世界で生きていくことは難しいのかもしれません。

 

ダメなとこ3|諦めが強い

UnsplashのKyle Broadが撮影した写真

一般的に諦めることは悪いことと言われています。

 

確かになんでもちょっとやって簡単に諦めていては

何も成し遂げることはできないでしょう。

 

僕はそういう意味ではそこまで諦めやすいとは思いません。

 

自分のことなのでわかりませんが。

 

ただ一度諦めてしまうと、そこからの復活は

かなり難しいというかまずありません。

 

今までの中で一度諦めたものに

再び挑戦したり復活したことはあまり記憶にありません。

 

よく言えばやれるだけのことはやったという気持ちがあると言えるかもしれません。

 

しかし言い方を変えれば一度諦めたものは

二度と手をつけないとも言えます。

 

もちろん世の中の出来事は

自分の思い通りにはなりません。

 

そのため諦めるということ自体に

僕はそれほどネガティブな印象を持っていません。

 

簡単に諦めるのはイマイチですが、

諦めることがないと、不毛なことにエネルギーを注ぎ込んでしまい

結果的に本当にやりたいことやできることが

できなくなるかの性があるからです。

 

この辺りの判断は難しく

今だにうまくできているかどうかは全くわかりません。

 

この判断の難しさと自分私人の判断に対する自信のなさが

二度と手をつけないという行動に現れているのかもしれません。

 

ただ私たちは手がふたつしかないので、2個のものしか持てません。

 

もうひとつ手に取ろうと思ったら

何かを手放す必要があります。

 

このときは必ず放す方が先になることは大切でしょう。

 

ダメなとこ4|効率にこだわる

UnsplashのVitaly Garievが撮影した写真

次は効率です。

 

例えばひとつのことを決めるときでも

会議を何回も重ねてみんなで話すより

ある人に権限を与えて決めてもらった方が

スムーズに進むことがあります。

 

とくに毎年恒例になっていることを進めるときなどです。

 

僕はある程度担当者に権限を与えて

その人がその範囲内で決めていけばいいと思います。

 

そうすることで時間も節約できるし

責任もはっきりするからです。

 

新しい企画のアイディアを出すときなどは

みんなでいろんな考えを出し合って

担当者が思いもよらないものが出てくることで

より良いものができることも多いでしょう。

 

その方が効率的に感じるからです。

 

しかしその「効率的=善」という思考は

あまり一般的ではないということを今は強く感じています。

 

効率だけではない人間の気持ちや

組織の習慣について学ぶ必要があるということです。

 

 

ダメなとこ5|正論が好き

UnsplashのObie Fernandezが撮影した写真

まだまだありますが、自分自身のダメージも大きくなってきたので

これを最後にします。

 

僕は正論というか一般的に正しいとされていることは

理論的にある程度正しいと思っています。

 

たとえばダンスの教科書に載っている内容

フットワークやタイミングなど

また一般的に道徳として言われていること

例えば人が嫌がっていることをしてはいけないなどです。

 

もちろんそれを理解した上であえて

正論から外れるということはアリです。

 

ダンスで言えばあえて逆のスウェーで踊るとか

あえてフットワークを変えて別の効果を狙っているなどです。

 

ただ正論あっての逸脱ではなく

ただ理由もなく逸脱してしまうことを個性として飲み込むことは

かなり苦手です。

 

とは言え人間はひとりひとり違いますし

気持ちや気分といった理論的ではない部分も少なくありません。

 

その部分に目を向けてより大きな視点で

物事を捉えられるようになることが重要なのかもしれないと思っています。

 

2025年は進化できるか?

UnsplashのDrew Beamerが撮影した写真

ひさびさに自分自身を振り返り

改めて自分のダメさ加減にかなり落ち込みました。

 

とはいえ言語化することで

自分の傾向を改めて実感することができたので

これはこれで良かったことにします。

 

これを書いた今日から少しでも一歩ずつ進化していきます。

 

少しでも自分自身を好きになるために。

 

〜まとめ〜『予想以上のダメっぷりに萎えた』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング

 

 

 

 

 

Â