ミサイルから投資まで 次の米朝首脳会談から待たれるものは?

© AP Photo / Vincent Yuミサイルから投資まで 次の米朝首脳会談から待たれるものは?
ミサイルから投資まで 次の米朝首脳会談から待たれるものは? - Sputnik 日本
サイン
第二回米朝首脳会談が間もなく開催される。具体的な日付と開催地は未公表だが、ベトナムのダナンで2月末に行われるという見方が有力だ。ダナンが候補地として取り沙汰される理由は?非核化に向けたブレークスルーとなる協定は期待出来るか?トランプ米大統領が金正恩朝鮮労働党委員長から核軍縮の件で大きな譲歩を勝ち取れれば、何が起きるのか?こうした質問に関して、スプートニクは第一線の韓国人諸専門家に話を伺った。

スプートニク日本

落ち着いた場所

ダナンが会談の開催候補地として言及されるのは理由がある。米朝首脳会談が難しい交渉になるのは確実。そのため首脳らが面と向かい、冷静に腹を割った話合いができる場所の必要性は明白だ。だがこれは北朝鮮からの大きな譲歩となり得る。こうした見方を示すのが韓国・慶尚大学校の朴鐘喆教授だ。

金委員長、成果ある米朝首脳会談に向け努力を傾けると明言 - Sputnik 日本
金委員長、成果ある米朝首脳会談に向け努力を傾けると明言
「ダナンにはベトナム戦争時、米海兵隊の司令部が設置されていた。そのため米国人にとってこれは見知った場所だ。そして本当に選ばれたのが北京や上海やハノイといった、北朝鮮が強力な外交、国家安全保障関係者のネットワークを持つ場所ではなく、開催地が実際にダナンである場合、北朝鮮側が米国側の要望に譲歩した可能性は高い」

一方、ダナンではなくても、開催地は恐らくベトナム国内だろう。朴教授は北朝鮮の情報機関本部の動きに詳しい韓国の情報機関高官の話として、北朝鮮がベトナムに第一陣をベトナムに派遣したと述べる。限られた資源を考慮すると、会談の環境整備のために複数の候補国に複数の専門家グループを送る余裕が北朝鮮にあるとは考えづらい。

輸出用ミサイル

第一回米朝首脳会談で非核化に関する具体的な合意を達成せず、昨年6月から北朝鮮に新たな実質的な動きが見られない状況は、第二回首脳会談が開かれれば、状況を打開する合意が結ばれるはずだという考えを生む。

「昨年9月、すでに寧辺核施設の完全な閉鎖が検討されていた。そのため、第二回米朝首脳会談ではより踏み込んだ非核化プロセスの公表が期待できる」

こう指摘するのは韓国の民間シンクタンク世宗研究所北朝鮮研究所の張成昌所長だ。

米朝会談(アーカイブ写真) - Sputnik 日本
トランプ大統領、金委員長との次の首脳会談を楽しみにしている
「北朝鮮は会談で大陸間弾道ミサイルの一部廃棄ないし全廃を提案するかもしれない。だが北朝鮮は自国のみで廃棄できないため、ロシアか中国への輸出という形を作りだろうと試みようとするだろう。だが米国は北朝鮮と中露の関係を怪しんでいるため、北朝鮮同盟国へ核戦力を移す長期間のプロセスは、『不完全な非核化』と認識されかねない。そのため、この件の合意達成は長い交渉と厳しい論争の種になると予測できる」

北朝鮮が望むもの

北朝鮮が核軍縮に向けた動きの見返りに求めることの1つは、新たな指針である経済優先の実現を阻む制裁の解除だと張氏は指摘する。

「北朝鮮が米国からまず要求するものは、金融制裁と石油製品の輸入制限の解除、その他制限措置の緩和だろう。解除する制裁のレベルに関して、米朝は激論を展開するだろう。だが、戦いは厳しいものになるとしても、トランプ氏も金氏にも今は取引が必要だ」

張氏は、2つの要因から問題解決の成功が期待できると指摘した。第1に、北朝鮮の対米交渉担当が崔善姫(チェ・ソンヒ)外務次官からより柔軟な戦略を持つ金英哲(キム・ヨンチョル)朝鮮労働党副委員長に変わったこと。第2に、米朝が多くの点で意見を共有しており、複数の小さな譲歩によって、最終的により重要な結果を手にできるかもしれないということだ。

米国の動きは

ポンペオ米国務長官の北朝鮮訪問【アーカイブ】 - Sputnik 日本
ポンペオ氏の訪朝中止:決裂それとも小休止?
トランプ氏からすれば、米朝首脳会談は時宜に叶っている。国内の世論をメキシコ国境沿いへの壁建設やその他内政の混乱に対する予算問題、そして「ロシア疑惑」捜査から他の問題に手早く切り替えられるからだ。しかし譲歩しすぎだと見られれば、トランプ氏の再選の可能性に大きな悪影響を及ぼす。そのため、トランプ氏は最小限の努力で最大限の効果を試みるだろう。

朴鐘喆教授は「北朝鮮国内に米朝の高官や研究者がチームとなって活動する連絡オフィス設置を協議するという見方がある。オフィスの役目は非核化の推進だ。選挙を前にして、こうしたオフィス設置はトランプ氏の再選の理由になり得る」と説明する。

行動のための行動

だが最悪のシナリオも考慮する必要があるとして、張成昌所長は次の見方を示す。

「第二回首脳会談の準備に残された時間はわずかだ。そして問題は、核軍縮実現に向けた現実的で実践的な措置が策定されるか否かにある。そのためには米国側は『行動のための行動』という基本的な立場を保持する北朝鮮に対する明白な信頼をはっきりと示す必要がある」

「両首脳に合意遵守の意志と可能性がなければ、実務レベルではいつでも衝突が起きうる。そして北朝鮮が大陸間弾道ミサイル廃棄の手続きと手段の問題に関して強固な対応を見せれば、最終的な非核化合意が完全に瓦解する可能性もあることを無視してはいけない」

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала
<% for (let j = 0; j < data[i].country.length; j++) { %> <%- data[i].country[j].lang.trim() %> <%- data[i].country[j].lang2.trim() %> <%- data[i].country[j].title.trim() %> <% } %> <% } %>