アサヒGHDへのサイバー攻撃、ランサムウエア集団「Qilin」が犯行声明

[7日 ロイター] - アサヒグループホールディングス(2502.T), opens new tabに対する先月のサイバー攻撃を巡り、世界各国の主要企業などに侵入してきたランサムウエア(身代金要求型ウイルス)グループ「Qilin」が7日、犯行声明を出した。
Qilinはアサヒグループの内部文書とする29枚の画像をウェブサイトで公開した。約27ギガバイトのデータに相当する9300以上のファイルを盗んだと主張している。
10月7日、 アサヒグループホールディングスに対する先月のサイバー攻撃を巡り、世界各国の主要企業などに侵入してきたランサムウエア(身代金要求型ウイルス)グループ「Qilin」が犯行声明を出した。写真は3日、都内の飲食店の店先に置かれたアサヒのビール容器(2025年 ロイター/Joseph Campbell)
ロイターは文書の信憑性を確認できていない。
Qilinはランサムウエアを攻撃の実行者に提供し、身代金の一部を対価として受け取る「ランサムウエア・アズ・ア・サービス(RaaS)」と呼ばれるプラットフォームを運営している。
アサヒの広報担当はロイターの取材に対し「現在調査中であり、これ以上お伝えできることはない」と語った。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

トムソン・ロイター

Cybersecurity correspondent covering cybercrime, nation-state threats, hacks, leaks and intelligence

トムソン・ロイター

Reporter covering cybersecurity, surveillance, and disinformation for Reuters. Work has included investigations into state-sponsored espionage, deepfake-driven propaganda, and mercenary hacking.