日銀総裁「異次元緩和は所期の効果発揮」:識者はこうみる

日銀総裁「異次元緩和は所期の効果発揮」:識者はこうみる
 5月21日、日銀の黒田総裁は金融政策決定会合後の記者会見で、同日の声明文から「デフレ」の文言が消えた理由を尋ねられ、「異次元緩和が効果を発揮しているとの認識を踏まえたもので、特別な意味はない」としつつ、物価が順調に上昇しつつある事態が「頭にあったのは事実」とも回答した(2014年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 21日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は21日の金融政策決定会合後の記者会見で、同日の声明文から「デフレ」の文言が消えた理由を尋ねられ、「異次元緩和が効果を発揮しているとの認識を踏まえたもので、特別な意味はない」としつつ、物価が順調に上昇しつつある事態が「頭にあったのは事実」とも回答した。
市場には追加緩和期待がくすぶるが、日銀としてはデフレ脱却が順調に進みつつあり、当面は現行の政策を継続する意向をにじませた。同時に景気・物価の回復に伴い露呈した成長力不足に対して、政府・民間の取り組みを強く期待した。
市場関係者の見方は以下の通り。
●成長力強化、日銀の域超えたと明言
<SMBCフレンド証券 チーフマーケットエコノミスト 岩下真理氏>
日銀は、政策運営に関する声明文から「15年近く続いたデフレ」などの文言を削除した。春闘の状況が見極められたこと、消費増税後の価格転嫁を見据えたことを踏まえて、「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)ですでに示していた認識を、今回、声明文のかたちで初めて示した。
黒田総裁は、ここから潜在成長率を上げていくという問題は、中央銀行の域を超えたと明言した。中長期成長力を高めるため、1)企業投資、2)女性・高齢者・高度外国人の労働参加、3)規制緩和を挙げており、政府・民間にボールは投げられている。潜在成長率を高めながら物価も上昇するバランスの良い成長を求めていくうえで、その環境づくりを日銀は続けていくということだ。
日銀シナリオが大きく崩れない間は追加緩和をする必要がなく、淡々と今の緩和を継続することになりそうだ。ただ、今後どのようにするかを、秋までには明確に示した方が良いのではないかと個人的には思っている。
●ドルの年初来安値を割る内容でない
<外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也氏>
会見内容は、従来からの市場の見方を覆すような内容ではなかった。日銀は、これまで通りの姿勢を堅持するということだろう。
本来なら、相場を取り立てて刺激する内容ではなかったが、会見中にドル/円が101円を割り込んだ。下落要因として決め手になった発言があったというより、全体的なムードとして、リップサービスはないと踏んだ投機筋が円買いを仕掛けたとみている。
今までは、101.20円付近を通る200日移動平均線が攻防の分岐点とされた。101円を割り込んだ今、年初来安値の100.75円が「最後の砦」といえる。ここを突き崩すほどの会見内容ではなかった。
ただ、海外時間中には年初来安値を割り込むこともあり得る。夜半にはイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演が予定され、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録も出てくる。想定以上のハト派発言があれば、今度は円高ではなくドル安がドル/円を押し下げる可能性がある。
●サプライズなく、投機筋が為替から売り仕掛け
<野村証券 エクイティ・マーケットアナリスト 佐藤雅彦氏>
黒田東彦総裁の発言内容にサプライズはなく、外為市場でドル/円が下落したのは投機筋による売り仕掛けとみている。日経平均は足元で1万4000円付近での推移が続いており、一気にこの水準を割らせようとする投機筋が為替から仕掛けた動きではないだろうか。ドル/円は節目の1ドル101円を割り込んだが、いずれは買い戻しが入り、元の水準に戻ってくるだろう。
ただ日本株をめぐっては、海外投資家の間で安倍晋三首相に対する不満が高まっている。集団的自衛権に関する議論が熱を帯びる中、もう少し経済に注力してほしいと感じている海外勢も多い。こうした背景もあったため、たとえサプライズがない今回の会見でも投機筋にとっては売り仕掛けをしやすい状況だったのではないか。
また、追加緩和の時期は10月との見方で変わっておらず、今回の発言を受けて修正するということはない。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab