日銀、長期の国債を大量に買うのが自然=黒田氏

日銀、長期の国債を大量に買うのが自然=黒田氏
3月4日、次期日銀総裁の候補者に指名された黒田東彦・アジア開発銀行総裁は、衆院の議院運営委員会で行った所信表明後の質疑で、「物価安定の責務は中央銀行、日本では日銀にある」との主張を繰り返した(2013年 ロイター/Issei Kato)
[東京 4日 ロイター] 政府が次期日銀総裁の候補者に指名した黒田東彦・アジア開発銀行(ADB)総裁は4日、衆院の議院運営委員会で行った所信表明後の質疑で、「物価の変動要因には円高や石油価格下落などあらゆる要素があるが、物価安定の責務は中央銀行、日本では日銀にある」との主張を繰り返した。津村啓介委員(民主)の質問に答えた。
2%目標の達成時期については諸外国同様「2年がよい」としつつ、政府・日銀による共同声明を踏まえ「できるだけ早期」が望ましい、とした。
金融緩和の手段は、「金融市場の動向に合わせて考える」としつつ、「市場が最も大きい国債のより長期のものを大量に買うのが自然」との見方を示した。
また物価安定目標はインフレだけではなくデフレも抑止する、と述べた。日銀法の改正に関し、日銀総裁は現行法を前提に行動するものであり、法改正は政府・国会が決めることだ、とした。
金融緩和強化の副作用による長期金利上昇懸念に対して、「金融システムへの影響を十分に考慮する」としつつも、「デフレが15年も続いており大胆な金融緩和を進めるのが重要」と強調した。
*内容を追加して再送します。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab