Lifestyle

“自分を大切にする”から生きづらい。悩みの手放し方を禅僧・南直哉さんに聞く

 なぜかわからないけど、ずっと気持ちが重苦しい。むなしい。何をしても満たされない…。  そんな思いを抱えている人って少なくないのではないでしょうか。  かく言う筆者も、正体不明のむなしさを抱えてやさぐれてきた身ですが、10年ほど前、生涯の指針を与えてくれるものに出会いました。それは仏教。現存するお坊さんで言えば曹洞宗の禅僧・南直哉(みなみ・じきさい)さん(59歳)でした。 女性の顔

「自分」のこだわりや夢や悩みは、錯覚かもしれない

「な~んだ、信じれば救われるって話?」と引くかもしれませんが、その真逆です。ひどく疑い深くてヒネクレ者の私にビンビン響いてきたのが、南直哉さんの言葉だったのです。 「こんなにこじらせてる坊さんがいるのか!」と思ったし、それだけに彼の言葉には破格の切実さがありました。  その南直哉さんが7月、『禅僧が教える 心がラクになる生き方』という本を上梓しました。さまざまな人の悩みを(無料で)聞くということを20年やってきた経験がベースになっているので、仏教の知識がゼロでも大丈夫。
南直哉

南直哉さん

 ただし「心がラクになる」といっても、「ありのままでいいんだよ」とか「生かされていることに感謝」的な気休めとは正反対です。  目次に38の見出しがある中からピックアップしてみると――。 ・「自分を大切にする」ことをやめる ・「生きる意味」は見つけなくてもいい ・人脈も友だちも、要らない ・人生はネガティブで当たり前 ・苦しい嫉妬は、錯覚が生んだ感情にすぎない ・夢も、「夢を追う自分」も徹底的に冷たく見る ・情報の99%はなくてもいい etc.  つまり、私たちをがんじがらめにしている「良い生き方」のイメージや、そうなれない悩み、さらには「自分」という枠組み自体に、問いを突きつけてくるのです。「それ本当なの? 錯覚じゃないの? ただのゲームじゃないの?」と。
心がラクになる生き方

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

サラリーマンをやめて永平寺で修業20年。南禅師とは

 その教えの中身は本書を読んでいただくとして、まずは南さんの異色ぶりを知ってほしい……ということで、インタビューをさせてもらいました。  南さんは寺の息子ではなく、2年のサラリーマン生活を経て出家。厳しさで知られる永平寺で約20年修行した後、現在は恐山(青森県)院代、霊泉寺(福井県)住職を努めています。 ――南さんの言葉は、すごく切実ですよね。他のお坊さんの本や話って、悟りすまして「ありがたい仏教を説く」的なものが結構多いんです。 「安心してしゃべってる感じがしますよね。ここに正解があります、と。でも、君だって生きてんだろ? 生きててそれですむわけないだろ? という気がしますよ。坊さんの世界だって、キレイごとだけですむはずもない。  僕はよく“信心がない”と言われる。僕にとって、仏教は“道具”なんです。自分の中に大きな問題があって、仏教を使ってみたら、『この道具は使える、ありがてぇな』というだけ。でも、僕にとってはそれがまさに救いだった」 ⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=734365 南直哉さん2――子供の頃から「自分とは何か?」「死とは何か?」等々、悩み抜いてこられた。当時のことを書いている『語る禅僧』を読むと、この人は仏教に出会ってなければ、自殺するか人を殺してたんじゃないかと感じました。 「そういう感じが、自分でもずっとありましたね。このままいくと、おかしくなる、自ら死ぬようなことになる…ならまだいいけど、やばいことするんじゃないかと。だから、時々出てくる“理由なき殺人者”みたいな人が、他人事には見えないですよ。限界を超えて孤立した感じが、わかる。  僕、大学時代なんかひきこもり状態でしたから。哲学から何から手当たり次第読んで。友だちなんか、ひとっりもできなかったですよ。今でも、ほとんどいないけど(笑)」 ――卒業後は某百貨店に2年勤めるんですよね。で、イチかバチかで出家して永平寺に入っちゃう。 「就職活動で、筆記試験はいいらしいんですが、最後の面接とか性格テストでことごとく落とされて、拾ってくれたのが某会社だけだったんです。よほど危なく見えたんでしょうね。  仕事は嫌じゃなかったですよ。未練もあった。でも、着々と普通でない方向にいってるなと。耐えられないんですよ。頭の中に、でっかい塊のような問いがあるのに、それを無視して日々やっていくことに。  あるとき上司の家に呼ばれて、『キミは素材はいいんだから、もうちょっと頑張らなきゃダメだよ』と。『何したらいいですか?』と聞いたら、『とりあえずゴルフを覚えたまえ』と言うわけです。接待ゴルフですね。  あ、こりゃダメだ、と思いました。決してバカにするわけじゃなくて、なるほど企業や社会ってのはそういうことかと。  他にも、『このままだとあんたはダメになる。坊さんになったほうがいい』と言ってくれた人もいました。僕はよほど世間から浮いてたんでしょうね。  それでもう限界かな、と思った。で、イチかバチか出家して永平寺に行こうと。これでダメだったら死ぬことになるかもしれないけど、その時はその時だ――大げさに言えば、決死の覚悟だったですね」

苦しみはなくならない、苦しみの扱い方を覚える

――仏教に出会ったことで、少しは苦しみが減ったり、生きやすくなったのでしょうか? 「どうなんでしょうねぇ。そもそも、苦しみってのは、なくならないんですよ。でも、苦しくても何とかなる、と思えるようになった。苦しみの取り扱いを覚えた、という感じかな。  永平寺で毎日修行をしていて、本当にブッダや道元禅師に頭が下がったのって、4~5年たってからですよ。この人たちがいなかったらヤバかった、おかげでなんとかここまで道を踏み外さずに来られた…と、礼拝しながらしみじみ思ったですねぇ。心底そう思ったのは、その日だけですけど(笑)」 =============================== 『禅僧が教える 心がラクになる生き方』の「はじめに」にも書かれているように、「苦しみをなくすことはできなくても、『つらくても大丈夫』と思える生き方ができる」。これは私自身も実感します。 ブランコ また、同書を買うと、南直哉さんの坐禅指導の動画をダウンロードできるとか。「永平寺のダース・ベイダー」と呼ばれた鬼軍曹の南禅師が、やさしく指導してくれるそうです。  ちなみに、書くことはクールな南さんですが、講演では落語みたいなマシンガントークで笑い取りまくりなのです。 「無理してやってんですよ!対人恐怖みたいなもんで。  子供の頃の学校と一緒で、言っちゃいけないこと言って引かれたトラウマがある人間は、居場所を作るために面白い人間に見せるんですよ」(南さん)  機会があれば、南さんの落語を聞きにいくと面白いですよ。 <TEXT/女子SPA!編集部 Y・M 撮影/渋谷敦志 撮影協力/豊川稲荷 東京別院>
女子SPA!編集部
大人女性のホンネに向き合う!をモットーに日々奮闘しています。メンバーはコチラ。X:@joshispa、Instagram:@joshispa
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ