'; html_body += '
'; html_body += '' + title + ''; html_body += '' + summary + ''; html_body += '
'; dom_floating.innerHTML = html_body; /**/ dom_floating.getElementsByClassName('floating_box')[0].style.bottom = f_bottom + '.px'; /**/ var thumb_elem = dom_floating.getElementsByClassName('thumb')[0]; thumb_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var content_elem = dom_floating.getElementsByClassName('content')[0]; content_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var close_btn_elem = dom_floating.getElementsByClassName('close_btn')[0]; close_btn_elem.addEventListener('click', function(){ dom_floating.classList.add('content_hidden'); }); /**/ dom_ad_float.appendChild(dom_floating); } /** * */ window.AI.unsetF = function(){ } }());

マネーフォワード、「デジタルインボイス」でデジタル庁から認定

阿久津良和

2023-02-20 08:00

 マネーフォワードは2月16日、デジタル庁が推進する「認定Peppol Service Provider(Peppol認定サービスプロバイダー)」の認定を受けたと発表した。

マネーフォワード 執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCSO 山田一也氏
マネーフォワード 執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCSO 山田一也氏

 同社 執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニー 最高戦略責任者(CSO) 山田一也氏は、デジタルインボイスの各アクセスポイントを自社実装することで「あらゆる規模の組織や個人にサービスを届けられる。さらにその先はデジタルインボイスのデータを活用したフィンテックの実現を目指す」と展望を語った。

 日本企業でのPeppol認定サービスプロバイダーは、同社のほかファーストアカウンティングや富士通Japan、オージス総研、TKC、トラベルデータ、ウイングアーク1st(日本企業を含めたPeppol認定サービスプロバイダーの一覧はデジタル庁のPDFにまとめられている)。

電子インボイスだと工程が増える

 デジタル庁は欧州連合(EU)の電子標準仕様「Peppol(Pan European Public Procurement Online:ペポル)」をベースに、電子版請求書「デジタルインボイス」の標準仕様「JP PINT」の普及に取り組んでいる。

 インボイス制度に対しては国会議員から個人事業主までもが多様な意見を発し、特に中小企業や個人事業主から上がる反発の声は少なくない。インボイス制度の登録も9月まで実質延期し、現在は10月1日に施行するのか不明瞭である。

 なぜなら、インボイス制度は各所に課題が残るからだ。紙の請求書を廃止するのは歓迎すべきながらも、受診側は請求書記載情報の正否を確認し、人手によるデータの入力作業が発生しかねない。工程中に発生する、機械学習を活用した光学文字認識(AI OCR)によるデータ化も100%ではないと指摘されている。山田氏も「オペレーターがチェックして補正する際のコストは大きい」と吐露する。

 紙の領収書をデータ化する“電子インボイス”に対してデジタルインボイスは、Peppolに対応するサービスや会計ソフトを使えば、請求情報を直接送信し、受診側も請求データを自動的に格納するため、人的作業は発生しない。

 唯一の弱点は、デジタルインボイス対応ソリューションを使う必要がある点だろう。デジタルインボイス推進協議会(EIPA、旧電子インボイス推進協議会)も電子インボイスではなく、デジタルインボイスを強く推奨している。

 現在マネーフォワードは自社サービスのデジタルインボイス対応を推進中だ。大半は当初施行予定の3月末まで、一部は10月1日のインボイス制度施行にあわせて実装する予定である。山田氏は「(発表済みの)ロードマップを変更せず、基本的な機能は3~5月にリリースし、6~11月は利便性の高い機能の提供を考えている」と開発スケジュールを説明した。

 今回同社が取得したPeppol認定サービスプロバイダーは、「4コーナー」モデルを採用し、請求書の送り手自身(=サービス)を指す「C1」、送り手が接続するアクセスポイントの「C2」、ここからPeppolネットワークに接続して受け手が参照するアクセスポイントの「C3」へ、デジタルインボイスを送信。そして受け手自身が使用するサービスの「C4」という経路でデータが自動処理される。

 ユーザーは、C2とC3を経てPeppolのネットワークに接続することで契約したベンダーに関係なく、Peppolに対応した製品をすべてのユーザーとデジタルインボイスをやり取りできることがメリットになる。

 ポイントは同社がC2、C3を自社実装した点だが、山田氏は「他社のC2、C3をアクセスポイントとして活用する選択肢もあった」と迷いを述べながらも、Peppolネットワークへの直接アクセスや請求書の発行から受領までのワンストップサービスを「自社で提供するのが重要。支払い業務や売掛債権買い取り業務(を対象としたフィンテック化など)ファイナンシャルなサービス」を提供したいと説明した。

 C2とC3のアクセスポイントへのアクセスは「PEPPOL API powered by マネーフォワード」としてAPIサービスを提供しつつも、追加料金の発生は予定していない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]