'; html_body += '
'; html_body += '' + title + ''; html_body += '' + summary + ''; html_body += '
'; dom_floating.innerHTML = html_body; /**/ dom_floating.getElementsByClassName('floating_box')[0].style.bottom = f_bottom + '.px'; /**/ var thumb_elem = dom_floating.getElementsByClassName('thumb')[0]; thumb_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var content_elem = dom_floating.getElementsByClassName('content')[0]; content_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var close_btn_elem = dom_floating.getElementsByClassName('close_btn')[0]; close_btn_elem.addEventListener('click', function(){ dom_floating.classList.add('content_hidden'); }); /**/ dom_ad_float.appendChild(dom_floating); } /** * */ window.AI.unsetF = function(){ } }());

産総研で重大なセキュリティインシデント、ネット遮断で調査中

ZDNET Japan Staff

2018-02-14 14:11

 産業技術総合研究所(産総研)が外部からの不正アクセスに重大なセキュリティインシデントが発生したと発表した。知的財産に関連する情報や個人情報の漏えいなどが懸念されるとし、インターネットへの接続を遮断して調査を進めている。

 産総研によると、システムへの不正アクセスが2月6日に発覚し、同日中にシステムへの外部からの接続を遮断して調査を開始した。7日にこの事態を重大なセキュリティインシデントと判断し、副理事長のもとで情報セキュリティ対策本部を設置したという。

 8日には当該システムに関する全職員のパスワードを強制変更したほか、9日には全職員に通知して当該システムのメールとスケジュール以外の機能を停止させ、全ての業務システムに調査範囲を広げている。13日からは所内からのインターネット接続も遮断しているといい、安全を確認した業務システムから順次再開させる予定だとしている。

 産総研では外部の専門事業者にも調査を依頼し、関係省庁への報告と警視庁への被害相談も行っている。なお調査範囲が広範におよんでいることから業務の遅延などが発生しており、関係者にお詫びをしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]