'; html_body += '
'; html_body += '' + title + ''; html_body += '' + summary + ''; html_body += '
'; dom_floating.innerHTML = html_body; /**/ dom_floating.getElementsByClassName('floating_box')[0].style.bottom = f_bottom + '.px'; /**/ var thumb_elem = dom_floating.getElementsByClassName('thumb')[0]; thumb_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var content_elem = dom_floating.getElementsByClassName('content')[0]; content_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var close_btn_elem = dom_floating.getElementsByClassName('close_btn')[0]; close_btn_elem.addEventListener('click', function(){ dom_floating.classList.add('content_hidden'); }); /**/ dom_ad_float.appendChild(dom_floating); } /** * */ window.AI.unsetF = function(){ } }());
レビュー

分解するとたった40cm、持ち歩けるデジタルギター「Jammy」--本物の演奏感をレビュー

分解できるデジタルギター「Jammy」★(出典:Jammy Instruments)
分解できるデジタルギター「Jammy」(出典:Jammy Instruments)

 どんな楽器でも、3日も弾かずにいると指の動きがぎこちなくなってしまう。ギターの場合は旅行に持って行けるほどコンパクトで軽いトラベルギターが存在し、旅先でも練習を怠らない人がいる。ただ、コンパクトといっても大きさはそれなりだし、アコースティックタイプのトラベルギターだと大きな音が出て、ホテルの部屋では弾きにくい。

 解決策として、長さを約30cmまで短くして収納できるにもかかわらず、15フレット分の音域を確保したデジタルギター「Jammy」を以前紹介した。ネックは5フレット分しかないのだが、ネック全体を伸び縮みさせて15フレット分の音域をカバーする仕組みだ。

ネックを伸び縮みさせて15フレットをカバー(出典:Indiegogo)
ネックを伸び縮みさせて15フレットをカバー(出典:Indiegogo)

 ブリッジ側のジャックにイヤホンを差せば、演奏音が聴こえる。外に出る生音は小さいので、周囲に迷惑をかけない。弦はエレキギターと同じスチール弦を使っていて、本物に近い演奏感だという。

 とはいうものの、ネックの長さを変えるという行為は、実際の演奏ではあり得ない動きだ。とても不自然で、これに慣れてしまうと本物のギターを演奏する際の妨げになりかねない。

分解できれば短くなる

 Jammy(以下「旧Jammy」)を作ったJammy Instrumentsは、持ち運びやすいコンパクトさ、本物と同様の演奏感などの長所を維持しつつ、可変長ネックという短所を解消するため、ボディとネックが分離する後継モデルを開発。演奏時には長さが70cm弱の15フレットあるヘッドレスギターでありながら、使わないときには40cm強に収められるようにした。

ここまでバラバラになる
ここまでバラバラになる

 この新たなJammyは、携帯性と自然なプレイ感の両立を成功させている。この点が評価されたのか、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援を募ったところ、目標金額の5万ドルを大幅に上回る27万ドル近い資金を獲得して量産に至った。

 そんな新Jammyを手にとって試す機会が得られたので、操作感や演奏感をレビューしよう。

実際に使ってみた
実際に使ってみた

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]