'; html_body += '
'; html_body += '' + title + ''; html_body += '' + summary + ''; html_body += '
'; dom_floating.innerHTML = html_body; /**/ dom_floating.getElementsByClassName('floating_box')[0].style.bottom = f_bottom + '.px'; /**/ var thumb_elem = dom_floating.getElementsByClassName('thumb')[0]; thumb_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var content_elem = dom_floating.getElementsByClassName('content')[0]; content_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var close_btn_elem = dom_floating.getElementsByClassName('close_btn')[0]; close_btn_elem.addEventListener('click', function(){ dom_floating.classList.add('content_hidden'); }); /**/ dom_ad_float.appendChild(dom_floating); } /** * */ window.AI.unsetF = function(){ } }());

月500円からの「LINE モバイル」がついに開始--FacebookやTwitterをデータ通信に含めず - (page 2)

「LINE モバイル」で3つの課題を解決

 同日の記者発表会で登壇した、LINE取締役 CSMOの舛田淳氏は、日本のスマートフォン普及率が56.9%だとするMM総研の調査結果を紹介しつつ、先進国の中ではいまだに普及率が低いと指摘。その理由として、(1)月額利用料が高すぎる、(2)自分に合ったプランがない、(3)データ通信量制限に毎月悩まされるの3点を挙げる。

スマートフォン料金プランの3つの課題
スマートフォン料金プランの3つの課題

 ゲームや動画コンテンツは日々リッチ化しているが、ユーザーが利用できるデータ容量には限りがあるため、月末になると通信制限を受けてしまう、いわゆる“パケ死”に陥る人は少なくない。また、逆にほとんどスマートフォンを利用しないにも関わらず、高額な料金を支払ってしまっているユーザーもいる。こうした現状の課題を、利用シーンに合わせて最適なプランが選べるLINE モバイルによって解決したいと舛田氏は意気込む。

 LINE モバイルでは、NTTドコモの回線を利用しており、NTTコミュニケーションズの保有設備で、カウントフリーになるサービスを機械的・自動的に識別するという。IPアドレスやポート番号、パケット内容のうちヘッダの一部などから識別しているが、やりとりするテキストや動画、画像などのデータは含まないとのこと。またユーザーの同意についても、利用規約への包括的な同意ではなく、申込み時に個別に説明をして同意を得たユーザーに限り契約できるとした。

カウントフリーになる仕組み
カウントフリーになる仕組み

 今回の発表は、あくまでも第1弾としており、今後はSNSに続いて定額音楽配信サービス「LINE MUSIC」で発生するデータ通信量も“カウントフリー”にしたいとしている。その後の対象サービスについては、ユーザーの意見を聞きながら反映させたいとした。

 なお、LINE モバイルは、新たに設立されたLINEの100%子会社「LINE モバイル」が運営する。同社の代表取締役社長には、これまでLINEの事業戦略室で新規事業の立ち上げに携わってきた、嘉戸彩乃氏が就任した。

LINEモバイル代表取締役社長の嘉戸彩乃氏
LINEモバイル代表取締役社長の嘉戸彩乃氏

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]