米司法省は米国時間7月29日、米政府との契約で不正行為があったとしてOracleを提訴した。この訴訟は、Oracleと米一般調達局(GSA)との1998年から2006年のソフトウェア販売契約に端を発するもの。同契約では、Oracleがほかの民間顧客への割引を拡大した場合、その旨をGSAに知らせ、同等の割引を米政府に提供する必要があった。
訴訟は、Oralcleが同社の実際の民間取引に関して不正確に伝え、米国に対し詐欺行為を働いたと主張している。Oracleにコメントを求めたがすぐには回答を得られなかった。
この訴訟はもともと、米虚偽請求取締法に基づき、Oracleでシニアディレクターを務めていたPaul Frascella氏がバージニア州東部地区連邦地方裁判所で起こしたもので、米政府がFrascella氏の件と関連づけて提訴した形となっている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス