「気にしないで」を英語で言うと?
カフェでのやり取りとして想定される、一往復の短い英会話をまとめました。
So, how have you been?
(それで、調子はどう?)
Getting by, I guess. Things have been hard lately.
(ぼちぼち、かなぁ。最近、色々と大変なことばかりでさ。)
getting byは「何とかやっている」という意味。I’m barely getting by.(かろうじて何とかやっているよ)。毎日ギリギリというニュアンスです。
Sorry, I just spilled my coffee everywhere.
(すみません、コーヒーをこぼしてしまいました。)
Don’t worry about it. I’ll clean it up for you.
(大丈夫です(気にしないで)!すぐ対応します。)
Don’t worry about it.は「ドンマイ」「気にしないで」という意味。日本語のドンマイは和製英語で、英語ではIt’s okay. / It’s fine. / Don’t worry about it.などと言います。多くの学習者がNever mind.(気にしないで、忘れて)と混同するけれど、Never mind.は過去の発言や頼み事をキャンセルして「忘れて」と言う場合に使います。
Do you have any gluten-free menu options?
(グルテンフリーのメニューはありますか。)
All of our desserts are gluten-free.
(当店のデザートは、全てグルテンフリーです。)
gluten-freeは、小麦などに含まれるたんぱく質である「グルテン」を含まない食品や食事のことです。最近日本でもグルテンフリーの食品が少しずつ増えているけれど、アメリカほどにはまだ普及していません。
(アン・クレシーニ著 / コスモピア編集部 編 『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 より )
覚えておきたいワード&フレーズ
- getting by:何とかやっている
- I guess:私の考えでは、たぶん
- spill:こぼす
- Don’t worry about it:ドンマイ、気にしないで
- gluten-free:グルテンを含まない食品や食事

英語「Go for it」の意味って?
音声も一緒に確認しよう!
語学ジャンルの人気アプリabceedから、スマホで音声が聞けます。PCへのmp3音声ダウンロードも可能です。
書籍紹介
書籍『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 では、アメリカ・バージニア州で生まれ、日本で言葉の研究を長年続けているアン先生が、若者言葉やスラングも含めて、イキのいい表現をたくさん教えてくれます。映画やTVドラマを見ていて耳に入ってくる表現がグンと増えること間違いなし。社会的・文化的背景なども丁寧に説明しており、今のアメリカのあれこれを理解するのにも役立ちます。
「家」「交通機関」「カフェ」「レストラン」「ショッピング」「学校生活」「美容と健康」「レジャー」「パーティー」「旅行」の10シーンを設定し、各シーンごとの定番表現20、つぶやき表現36、会話表現10、5往復程度のダイアローグ1本、そして学んだことを復習するセルフチェックの5つのコーナーで構成しています。
定番表現は、日々の生活の中で繰り返し使う言い回し、つぶやき表現はひとりごと英語の練習やSNSでさっと使えるフレーズを含んだ文、会話表現はテーマに沿った一問一答形式。各表現には詳しい意味や使い方の注意点をまとめたミニ解説がついています。「マイカー」「コインランドリー」など、つい使ってしまいがちな和製英語の解説も。
英語を学ぶ方にはもちろん、アメリカについて理解を深めたい方にもおすすめの一冊です。
『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』(amazon.co.jpへ)>>
著者プロフィール
アン・クレシーニ
北九州市立大学准教授。専門は外来語と異文化コミュニケーション。米バージニア州出身。福岡県宗像市応援大使、日本在住歴25年
バックナンバー
1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン by 編集部(協力:eステ)
☆この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!