コンテンツにスキップ

下毛郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大分県下毛郡の位置(水色:後に他郡から編入した区域)

下毛郡(しもげぐん)は、大分県豊前国)にあった

郡域

[編集]

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、中津市の大部分(小祝・小祝新町・山国町長尾野を除く)にあたる。

歴史

[編集]

古代には三毛郡(みけのこおり)であったが、後に山国川を境に上三毛郡と下三毛郡に分けられ、さらに上毛郡・下毛郡となった。現在でも山国川を挟んで隣接する旧上毛郡地域(現在の福岡県豊前市の一部、築上郡東部)とは文化・歴史的に関係が深い。

近世以降の沿革

[編集]
知行 村数 村名
幕府領 西国筋郡代[1] 21村 戸原村、跡田村、折元村、落合村、東谷村、西谷村、山移村、柿山村、大久保村、樋山路村、宮園村、中摩村、金吉村、島村、守実村、藤野木村、吉野村、平小野村、小屋川村、草本村、宇曽村
旗本領 3村 上秣村、下秣村、西秣村
藩領 豊前中津藩 1町
74村
金谷村、中津城下[2]、萱津村、角木村、大塚村、蠣瀬[3]、島田村、中殿村、牛神村、宮夫村、一ツ松村、東浜村、大新田村、下池永村、上池永村、永添村、相原村、湯屋村、万田村、高瀬村、上宮永村、下宮永村、今津村、赤迫村、鍋島村、諸田村、全徳村、合馬村、是則村、田尻村、定留村、野依村、上植野村、下植野村、北原村、大悟法村、大貞村、中原村、犬丸村、助部村、福島村、加来村、伊藤田村、下伊藤田村、佐知村、土田村、臼木村、諌山村、原口村、成恒村、森山村、小袋村、東田口村、中畑村、大野村、槻木村、西田口村、上深水村、下深水村、樋田村、下屋形村、今行村、西屋形村、東屋形村、曽木村、平田村、冠石野村、多志田村、三尾母村、福土村、小友田村、川原口村、栃木村、柿坂村、金手村[4]
  • 慶応4年(1868年)8月 - 旗本領が日田県の管轄となる。
  • 明治3年(1870年)1月 - 幕府領が対馬厳原藩領となる。
  • 明治4年
  • 明治9年(1876年
  • 明治11年(1878年11月1日 - 郡区町村編制法の大分県での施行により、行政区画としての下毛郡が発足。郡役所が中津に設置。
  • 明治17年(1町94村)
    • 大久保村・島村が合併して大島村となる。
    • 明治22年までの間に以下の各村の統合が行われる。
      • 上植野村・下植野村が合併して植野村となる。
      • 東田口村・西田口村が合併して田口村となる。
      • 下伊藤田村が伊藤田村に合併。
  • 明治21年(1町89村)
    • 7月 - 中津城下・金谷村・萱津村が合併して中津町となる。
    • 中畑村・大野村・川原口村・栃木村が合併して津民村となる。

町村制以降の沿革

[編集]
1.中津町 2.大江村 3.豊田村 4.小楠村 5.鶴居村 6.大幡村 7.如水村 8.和田村 9.桜洲村 10.尾紀村 11.三保村 12.山口村 13.真坂村 14.深秣村 15.東城井村 16.城井村 17.津民村 18.上津村 19.東谷村 20.西谷村 21.柿山村 22.山移村 23.下郷村 24.三郷村 25.溝部村 26.槻木村(紫:中津市)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。全域が現・中津市。(1町25村)
    • 中津町(単独町制)
    • 大江村 ← 蠣瀬、大塚村、角木村
    • 豊田村 ← 島田村、中殿村、上宮永村、下宮永村
    • 小楠村 ← 一ツ松村、宮夫村、金手村、牛神村、大新田村、東浜村
    • 鶴居村 ← 万田村、高瀬村、湯屋村、永添村、相原村
    • 大幡村 ← 大貞村、上池永村、中原村、大悟法村、加来村
    • 如水村 ← 助部村、下池永村、是則村、合馬村、全徳村
    • 和田村 ← 定留村、諸田村、田尻村
    • 桜洲村 ← 今津村、赤迫村、鍋島村
    • 尾紀村 ← 植野村、野依村、犬丸村
    • 三保村 ← 福島村、伊藤田村、北原村
    • 山口村 ← 成恒村、諫山村、原口村、田口村、森山村
    • 真坂村 ← 土田村、佐知村、小袋村、臼木村
    • 深秣村 ← 西秣村、上秣村、下秣村、上深水村、下深水村
    • 東城井村 ← 下屋形村、樋田村、今行村、東屋形村、西屋形村、曽木村
    • 城井村 ← 戸原村、冠石野村、平田村、多志田村、三尾母村、小友田村、福土村、柿坂村
    • 津民村(単独村制)
    • 上津村 ← 折元村、跡田村、落合村
    • 東谷村西谷村柿山村山移村(それぞれ単独村制)
    • 下郷村 ← 大島村、金吉村、樋山路村、宮園村
    • 三郷村 ← 中摩村、守実村、宇曽村、藤野木村、日田郡長小野村
    • 溝部村 ← 草本村、平小野村、吉野村、小屋川村
    • 槻木村(単独村制)
  • 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 中津町が福岡県上毛郡高浜村の一部(小祝の一部)を編入。(越境合併
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正14年(1925年
    • 4月1日 - 豊田村・大江村が中津町に編入。(1町23村)
    • 9月1日 - 城井村が改称して耶馬溪村となる。
  • 大正15年(1926年
  • 昭和3年(1928年)4月1日 - 柿山村が改称して深耶馬溪村となる。
  • 昭和4年(1929年
    • 4月1日 - 小楠村が中津町に編入。(1町22村)
    • 4月20日 - 中津町が市制施行して中津市となり、郡より離脱。(22村)
  • 昭和8年(1933年)4月1日 - 桜洲村・尾紀村が合併して新昭村が発足。(21村)
  • 昭和10年(1935年)時点での当郡の面積は477.98平方km、人口は47,376人(男23,361人・女24,015人)[5]
  • 昭和15年(1940年11月3日 - 新昭村が町制施行・改称して今津町となる。(1町20村)
  • 昭和17年(1942年7月1日 - 「下毛地方事務所」が中津市に設置され、本郡を管轄。
  • 昭和18年(1943年8月8日 - 鶴居村・大幡村・如水村が中津市に編入。(1町17村)
  • 昭和26年(1951年)4月1日(1町11村)
    • 東耶馬溪村・上津村が合併して本耶馬渓村が発足。
    • 津民村・山移村・下郷村が合併して中耶馬溪村が発足。
    • 三郷村・溝部村・槻木村が合併して山国村が発足。
    • 三保村が中津市に編入。
  • 昭和28年(1953年
    • 4月1日 - 耶馬溪村が中耶馬溪村に編入。(1町10村)
    • 9月1日 - 中耶馬溪村が改称して耶馬溪村となる。
  • 昭和29年(1954年
    • 1月1日 - 耶馬溪村の一部(多志田・冠石野の各一部)が本耶馬渓村に編入。
    • 3月31日(1町4村)
      • 東谷村・西谷村が本耶馬渓村に編入。
      • 深秣村・山口村・真坂村が合併して三和村が発足。三和村が即日改称して三光村となる。
      • 深耶馬溪村が耶馬溪村に編入。
    • 10月1日 - 和田村が中津市に編入。(1町3村)
  • 昭和30年(1955年2月1日 - 今津町が中津市に編入。(3村)
  • 昭和33年(1958年)4月1日 - 山国村が町制施行して山国町となる。(1町3村)
  • 昭和34年(1959年)11月1日 - 本耶馬渓村が町制施行して本耶馬渓町となる。(2町2村)
  • 昭和40年(1965年)4月1日 - 耶馬溪村が町制施行して耶馬溪町となる。(3町1村)
  • 平成17年(2005年3月1日 - 三光村・本耶馬渓町・耶馬溪町・山国町が中津市に編入。同日下毛郡消滅。

変遷表

[編集]
自治体の変遷
明治22年以前 明治22年
4月1日
町村制施行
明治22年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
福岡県上毛郡小祝村
の一部(山国川以東)
高浜村
の一部
明治29年4月1日
中津町に編入
中津町 昭和4年4月20日
市制 中津市
中津市 中津市 中津市 中津市 中津市
中津城下 明治21年7月
中津町
中津町 中津町
金谷村
萱津村
蠣瀬 大江村 大正14年4月1日
中津町に編入
大塚村
角木村
島田村 豊田村
中殿村
上宮永村
下宮永村
一ツ松村 小楠村 小楠村 昭和4年4月1日
中津町に編入
宮夫村
金手村
牛神村
大新田村
東浜村
万田村 鶴居村 鶴居村 鶴居村 昭和18年8月8日
中津市に編入
高瀬村
湯屋村
永添村
相原村
大貞村 大幡村 大幡村 大幡村
上池永村
中原村
大悟法村
加来村
助部村 如水村 如水村 如水村
下池永村
是則村
合馬村
全徳村
伊藤田村 三保村 三保村 三保村 昭和26年4月1日
中津市に編入
下伊藤田村 時期不詳
伊藤田村に合併
北原村
福島村
定留村 和田村 和田村 和田村 和田村 昭和29年10月1日
中津市に編入
諸田村
田尻村
今津村 桜洲村 桜洲村 昭和8年4月1日
新昭村
昭和15年11月3日
町制改称 今津町
今津町 昭和30年2月1日
中津市に編入
赤迫村
鍋島村
上植野村 時期不詳
植野村
尾紀村 尾紀村
下植野村
野依村
犬丸村
土田村 真坂村 真坂村 真坂村 真坂村 昭和29年3月31日
三和村
即日改称 三光村
三光村 平成17年3月1日
中津市に編入
佐知村
小袋村
臼木村
西秣村 深秣村 深秣村 深秣村 深秣村
上秣村
下秣村
上深水村
下深水村
東田口村 時期不詳
田口村
山口村 山口村 山口村 山口村
西田口村
成恒村
諫山村
原口村
森山村
下屋形村 東城井村 大正15年2月11日
改称 東耶馬渓村
東耶馬渓村 昭和26年4月1日
本耶馬渓村
昭和34年1月1日
町制 本耶馬渓町
樋田村
今行村
東屋形村
西屋形村
曽木村
折元村 上津村 上津村 上津村
跡田村
落合村
東谷村 東谷村 東谷村 東谷村 東谷村 昭和29年3月31日
本耶馬渓村に編入
西谷村 西谷村 西谷村 西谷村 西谷村
戸原村 城井村 大正14年9月1日
改称 耶馬渓村
耶馬渓村 昭和28年4月1日
中耶馬渓村に編入
昭和28年9月1日
改称 耶馬渓村
耶馬渓村 昭和40年4月1日
町制 耶馬渓町
平田村
三尾母村
小友田村
福土村
柿坂村
多志田村 一部
一部 昭和29年1月1日
本耶馬渓村に編入
昭和34年1月1日
町制 本耶馬渓町
冠石野村 一部
一部 耶馬渓村 昭和40年4月1日
町制 耶馬渓町
中畑村 明治21年
津民村
津民村 津民村 津民村 昭和26年4月1日
中耶馬渓村
大野村
川原口村
栃木村
山移村 山移村 山移村 山移村
大久保村 明治17年
大島村
下郷村 下郷村 下郷村
島村
金吉村
樋山路村
宮園村
柿山村 柿山村 柿山村 昭和3年4月1日
改称 深耶馬渓村
深耶馬渓村 昭和29年3月31日
耶馬渓村に編入
草本村 溝部村 溝部村 溝部村 昭和26年4月1日
山国村
昭和33年4月1日
町制 山国町
平小野村
吉野村
小屋川村
槻木村 槻木村 槻木村 槻木村
中摩村 三郷村 三郷村 三郷村
守実村
宇曽村
藤野木村
日田郡長小野村

行政

[編集]
歴代郡長

特記なき場合『下毛郡誌』による[6]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 鈴木閒雲 明治11年(1878年11月1日 明治31年(1898年8月?
2 鶴田正義 明治30年(1897年12月 明治33年(1900年6月
3 鈴木閒雲 明治33年(1900年)6月 明治37年(1904年7月 初代の再任
4 出事 明治37年(1904年)7月 明治42年(1909年3月
5 松岡公達 明治42年(1909年)3月 大正3年(1914年)6月
6 出事 大正3年(1914年)6月 大正8年(1919年4月 4代の再任
7 田島七郎 大正8年(1919年)4月 大正11年(1922年)8月
8 桂登利蔵 大正11年(1922年)8月 大正13年(1924年10月
9 尾形善忠 大正13年(1924年)10月 大正15年(1926年6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

[編集]
  1. ^ 記載は厳原藩領。
  2. ^ 中津城下63町の総称。記載は中津町畑。本項では便宜的に1町として数える。
  3. ^ 記載は蛎瀬村。
  4. ^ 記載なし。
  5. ^ 昭和10年国勢調査による。国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能。
  6. ^ 大分県下毛郡教育会 1927, 269-270頁.

参考文献

[編集]
  • 大分県下毛郡教育会 編『下毛郡誌』大分県下毛郡教育会、1927年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1189329 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 44 大分県、角川書店、1980年11月1日。ISBN 4040014405 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連文献

[編集]
  • 山本艸堂 編『下毛郡史』私立三余女学校、1912年。NDLJP:946517 

関連項目

[編集]
先代
-----
行政区の変遷
- 2005年
次代
(消滅)