采女祭

奈良県奈良市の采女神社の例祭

采女祭(うねめまつり)とは、奈良県奈良市春日大社末社猿沢池の北西に鎮座する采女神社例祭で、毎年仲秋の名月の日(旧暦8月15日)に行われる。

場所

編集

采女神社及び猿沢池周辺。

いわれ

編集

奈良時代天皇の寵愛をうけた采女後宮で天皇の給仕をする女官の職名)が、天皇の関心が薄れたことを悲観し猿沢池に入水した霊を慰めるために始まったという[1]

王朝貴族七夕の夜に、秋草で飾った花扇を御所に献上し、庭の池に浮かべて風雅を楽しんだ古事による[2]

祭りの内容

編集
 
管絃船の儀
 
2隻の管絃舟(龍頭・鷁首)

祭りは、宵宮祭・花扇奉納行列・花扇奉納神事・管絃の船の儀とに大別される[3]

宵宮祭

編集

前日の17時から神事が執り行われる。

花扇奉納行列

編集
 
采女神社に到着した花扇奉納行列

仲秋の名月の当日の17時頃から花扇を乗せた車、稚児、花扇使が乗る御所車などの隊列がJR奈良駅を出発し、三条通り小西さくら通り東向通り餅飯殿通りを経て猿沢池ほとりの采女神社までを練り歩く[3]

花扇奉納神事

編集

18時から采女神社において、春日大社の神官による神事の後、花扇が奉納される[3]

管絃船の儀

編集

19時より猿沢池において、2隻の管絃舟(龍頭・鷁首)が猿沢池を2周[2]めぐり、花扇が池に投じられ祭りは終了する[3]

その他

編集

アクセス

編集


関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 奈良県 (n.d.), 奈良県:中秋の名月の行事, http://yamatoji.pref.nara.jp/topics/chusyu/#%E7%8C%BF%E6%B2%A2%E6%B1%A0 2010年2月13日閲覧。 
  2. ^ a b 猿沢池畔案内パネル「猿沢池こんなお話し/采女まつり」 - 奈良ライオンズクラブ設置
  3. ^ a b c d e 奈良市観光協会 (n.d.), 奈良県:中秋の名月の行事, http://narashikanko.jp/j/ivnt/ivnt_data/ivnt105/ 2010年2月13日閲覧。