造幣局の一覧
ウィキメディアの一覧記事
造幣局の一覧(ぞうへいきょくのいちらん)は、貨幣を製造する造幣局(企業・組織)の一覧である。紙幣を製造する印刷局については印刷局の一覧を参照
アイスランド
編集アイルランド
編集- アイルランド中央銀行・金融サービス機構造幣局[注釈 1] カレンシー・センター (造幣印刷工場) ダブリン郊外サンディフォード
アメリカ合衆国
編集政府機関 アメリカ合衆国造幣局
- ウェストポイント造幣局 West Point Mint
- カーソンシティ造幣局 Carson City Mint
- サンフランシスコ造幣局 San Francisco Mint
- シャーロット造幣局 Charlotte Mint
- ダロネガ造幣局 Dahlonega Mint
- デンバー造幣局 Denver Mint
- ニューオーリンズ造幣局 New Orleans Mint
- フィラデルフィア造幣局 Philadelphia Mint
一般企業
アルゼンチン
編集- アルゼンチン共和国造幣局 Casa de Moneda de la Republica Argentina
アンドラ
編集- アンドラ造幣局 Servei D'Emissions Vegueira Episcopal Euro 導入後、コレクター向けの切手を発行
イギリス
編集政府機関
- 王立造幣局
- スコットランド造幣局 Mints of Scotland( -1814年)
一般企業
- キングズ=ノートン・ミント (Kings Norton Mint) IMI plc の傘下
- コモンウェルス・ミント株式会社 (The Commonwealth Mint) バーミンガム・ミント株式会社の傘下
- セントポール・ミント株式会社 (St Paul's Mint)
- ソーホー貨幣製造所 Soho Mint マシュー・ボールトンが創設、廃業。
- タワー・ミント株式会社 The Tower Mint [注釈 2]
- バーミンガム・ミント株式会社 Birmingham Mint マシュー・ボールトンの貨幣製造会社「ソーホー貨幣製造所」から設備を導入して創業。
- ポブジョイ・ミント株式会社 Pobjoy Mint ヨーロッパ最大の貨幣製造会社。規準検査用の非金属硬貨、試作の硬貨 (pattern coins) を生産[注釈 3][1]
イスラエル
編集- イスラエル通貨メダル株式会社 (ICMC) (Israeli Coins & Medals Corporation) 1958年に政府機関として設立、2008年に一般企業化
イタリア
編集- イタリア国立造幣局 Istituto Poligrafico e Zecca dello Stato
- マルタ造幣局 (Mint of the Sovereign Military Order of Malta) ローマ市
- ヴェネツィアのゼッカ(Zeccaはイタリア語で造幣局の意、現在は国立マルチャーナ図書館の一部)
イラク
編集- イラク中央銀行 Central Bank of Iraq (英語版)
インド
編集- インド政府造幣局
- ムンバイ造幣局 マハーラーシュトラ州ムンバイ
- コルカタ造幣局 西ベンガル州コルカタ
- ハイデラバード造幣局 テランガーナ州ハイデラバード
- ノイダ造幣局 ウッタル・プラデーシュ州ノイダ Noida, Uttar Pradesh.
インドネシア
編集- インドネシア共和国印刷公社 Perum Peruri (英語版) 正式名称 Perum Percetakan Uang Republik Indonesia (Money Printing Public Company of the Republic of Indonesia)
ウクライナ
編集エジプト
編集沿ドニエストル共和国
編集- 沿ドニエストル共和国銀行 (Trans-Dniester Republican Bank) (英語版)
オーストラリア
編集- 王立オーストラリア造幣局
- シドニー造幣局
- パース造幣局 Perth Mint (英語版)
- メルボルン造幣局 Melbourne Mint (英語版)
オーストリア
編集- オーストリア造幣局 - 1991年から駐日事務所が設けられている[2]
- ハーゼック城 - 元は重要な街道・塩鉱を防衛するためにつくられたが、 1477年から通貨を製造している。初の完全年号入り大型銀貨グルデングロッシェン銀貨[3]やターラー銀貨を鋳造。1806年に廃止された後は、コイン博物館となっており、当時の製造法の再現も行われている。
- Burg Sparberegg(1477 - 1567年) - 1567年からハーゼック城に移転した。
オランダ
編集- 王立オランダ造幣局 Royal Dutch Mint (英語版)
カザフスタン
編集カナダ
編集- 王立カナダ造幣局 Royal Canadian Mint (英語版)
キプロス
編集- キプロス中央銀行 Central Bank of Cyprus (英語版) 2017年まで旧キプロス・ポンド紙幣・貨幣を兌換
キューバ
編集- キューバ中央銀行国営造幣局 Casa da Moeda do Cuba (英語版)
ギリシア
編集クロアチア
編集ケーマン諸島
編集- ケーマン諸島造幣公社 Cayman Islands Monetary Authority[4] (英語版)
コスタリカ
編集- コスタリカ中央銀行 Banco Central de Costa Rica (英語版)
コロンビア
編集- コロンビア 造幣局 (Colombian Currency House) Casa de la Moneda de Colombia (英語版)
シエラレオネ
編集- シエラレオネ硬貨製造所 Sierra Leone Mint Company (英語版)
シンガポール
編集- シンガポール造幣局 Singapore Mint (英語版)
- 国際貴金属鋳幣私人有限公司 International Bullion Mint Pte Ltd (英語版) 政府指定企業、記念硬貨・コレクション用硬貨やインゴッドの製造販売
ジンバブエ
編集- ジンバブエ造幣局 Zimbabwean Mint ブラワヨ (英語版)
スイス
編集スウェーデン
編集- スウェーデン貨幣製造会社 AB Myntverket AB Myntverket (スウェーデン語版)もしくはMyntverket (英語版)
スペイン
編集- スペイン王国造幣局 Fabrica Nacional de Moneda y Timbre|Real Casa de la Moneda Fábrica Nacional de Moneda y Timbre (通称 Real Casa de la Moneda) (英語版)
- フビア造幣局 Casa de Moneda de Jubia (英語版) (1812–1868)
スロバキア
編集- クレムニツァ造幣局 Kremnica Mint (英語版) もしくはMincovňa Kremnica (スロバキア語版)
セルビア
編集- セルビア造幣印刷研究所 (英語版) Zavod za izradu novčanica i kovanog novca - Topčider (セルビア語) (英語表記は The Institute for Manufacturing Banknotes and Coins (ZIN)
大韓民国
編集- 韓国造幣公社 (KOMSCO) Korea Minting and Security Printing Corporation (英語版)
チェコ共和国
編集チャネル諸島
編集チリ
編集- サンティアゴ造幣局 (英語版) Casa de Moneda de Chile (Santiago Mint) 1743年創設
中国
編集中華民国(台湾)
編集- 中央造幣廠 中國中央造幣局 (英語版)
デンマーク
編集- デンマーク国立銀行 Danmarks Nationalbank (英語版) Danmarks Nationalbanken (デンマーク語)
- Royal 王立デンマーク造幣局 コペンハーゲン
ドイツ
編集連邦政府の造幣局は各州にそれぞれ置く
- バーデン=ヴュルテンベルク州 Staatliche Münzen Baden-Württemberg (SMBW) (英語版)カールスルーエとシュトゥットガルト造幣局合併により誕生
- バイエルン州 Bavarian Central Mint (BCM) (英語版) ミュンヘン
- ハンブルク特別市 Hamburgische Münze (英語版)
- ベルリン造幣局 Staatliche Münze Berlin (SMB) (英語版) 1750年創設
一般企業
- B.H. マイヤー貨幣製造株式会社 B.H. Mayer's Kunstprägeanstalt GmbH バイエルン州カールスフェルト
- ライプツィヒ貴金属貨幣製造会社 Leipziger Edelmetallverarbeitung GmbH ザクセン州ライプツィヒに近いエスペンハイン Espenhain near Leipzig
トルコ
編集- トルコ国立造幣印刷局 トルコ大国民議会の機関で、紙幣印刷と発行を CBRT に移管 [6]
ナイジェリア
編集- ナイジェリア中央銀行造幣印刷局 (Nigerian Security Printing and Minting plc) 自国通貨の国内発行 (2008年目処) と、西・中央アフリカ諸国の通貨発行を目指す。
日本
編集ニュージーランド
編集- ニュージーランド準備銀行
- ニュージーランド造幣局 The New Zealand Mint (英語版)
ノルウェー
編集- ノルウェー造幣局 Mint of Norway
パキスタン
編集- パキスタン造幣局 Pakistan Mint (イギリス領インド時代のラホール造幣局を継承)
バチカン
編集バミューダ諸島
編集- バミューダ金融公社 Bermuda Monetary Authority
パレスチナ
編集- Palestine Mandate Coins and Banknotes 現在はイスラエルに依存[7]
ハンガリー
編集- Magyar Pénzverő ハンガリー造幣局 Hungarian Mint (英語版)
フィジー
編集- フィジー造幣局 独立25周年記念貨幣ほか記念硬貨
フィリピン
編集- マニラ造幣局 Manila Mint (英語版)
- 精密印刷施設 Security Plant Complex (英語版)
フィンランド
編集- フィンランド造幣局 Mint of Finland (英語版)
ブラジル
編集フランス
編集フランス太平洋植民地
編集- フランス太平洋造幣所 Institut d'émission d'outre-mer (フランス語版)
ブルガリア
編集- ブルガリア造幣局 Bulgarian Mint (英語版)
ベネズエラ
編集- ベネズエラ中央銀行 Central Bank of Venezuela (英語版)
ベルギー
編集- ベルギー王立造幣局 Monnaie royale de Belgique (名称は Royal Belgian Mint あるいは Monnaie Royale de Belgique あるいは Koninklijke Munt van België)
ペルー
編集- リマ造幣局 Casa de Moneda de Lima (英語版)
ポーランド
編集- ポーランド造幣局 Mennica Polska S.A. (英語版)
ポルトガル
編集- 国立造幣局 Imprensa Nacional - Casa da Moeda SA (英語版)
マカオ
編集- マカオ政府造幣所 Instituto Emissor de Macau E.P. (Macao SAR) (英語版) 2014-2015年期から中国の特区、造幣所は停止。
マレーシア
編集- Kilang マレーシア王立中央銀行 Wang Bank Negara Malaysia (The Royal Mint of Malaysia) ペラ州クアラカンサル (英語版)
- [Mariwasa Kraftangan Sdn. Bhd. マレーシア中央銀行] (Bank Negara) (英語版) ケランタン州ディナール、ペラ州ディナールとディルハムを発行
南アフリカ
編集- 南アフリカ造幣公社 The South African Mint Company (英語版)
メキシコ
編集- メキシコ造幣局 Mexican Mint (Casa de Moneda de México)
ヨルダン
編集- ヨルダン中央銀行 Central Bank of Jordan (英語版) 現行の造幣局。パレスチナ造幣局から法定通貨を支給される時代 (イギリス所在の造幣機関) を経て1964年より独自に発行
ヨーロッパ連合
編集- ユーロミント・プロジェクト Euromint Project (英語版) ヨーロッパ委員会 (E.C.) が域内地域との協力プログラムで企画した「中近世の造幣所の保存と復元」プロジェクト。ポルトガル (ポルト) 、スペイン (セゴビア) 、チェコ共和国 (クトナー・ホラ) が国際協力
リトアニア
編集- リトアニア造幣局 Lithuanian Mint (英語版)
ルクセンブルク
編集- ルクセンブルク造幣局 (BCEE) La Banque et Caisse d'Epargne de L'Etat (英語版) 現行通貨はEU
レソト
編集- レソト中央銀行造幣所 Currency Central Bank of Lesotho (英語版)
ルーマニア
編集- ルーマニア国立銀行 Monetăria Statului (英語版)
ロシア
編集- サンクトペテルブルク造幣局 Saint Petersburg Mint (英語版)
- モスクワ造幣局
- 過去に稼働してた造幣局
→詳細は「ロシア帝国の造幣局一覧」を参照
- エカテリンブルグ造幣局(1725年 - 1876年)
脚注
編集注釈
編集- ^ アイルランド中央銀行・金融サービス機構造幣局は欧州中央銀行の傘下
- ^ タワー・ミント株式会社は1976年、ラファエル・モクロウフ (国内および在外領の法定貨幣にエリザベス2世の肖像を数多く手がけた原形彫刻師が創設。国外法定貨幣の受注先はジブラルタル政府、ツバル政府、アンドラ貨幣公社 (Servei D’Emmissions) 、ガーナ銀行
- ^ ポブジョイ・ミント株式会社の納品先は国と地域をふくむ約30件。マン島、アセンション諸島、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ボリビア、ブルンジ、クック諸島、エリトリア、エチオピア、フォーク諸島、ガンビア、ジブラルタル、キルギスタン、リベリア、マカオ、ニウエ、ペルー、フィリピン、セントヘレナ、セネガル、セイシェル、シエラレオネ、ソマリランド、南ジョージア、南サンドイッチ諸島、スペイン、タンザニア、トケラウ、トリスタン・ダ・クーナ、ウズベキスタン、西サモア。
出典
編集- ^ 出典は世界の造幣局・コイン発行会社 (Mints of the World)
- ^ オーストリア造幣局駐日事務所の概要
- ^ 新・世界貨幣大事典 著者:平木啓一 PHP研究所 p.311
- ^ a b D. C. Corbel; D. Gayet; I. R. Monins et al., eds (May 20, 2009) (Paperback). Coinage in Jersey: 200 Years. Societe Jersiaise. ISBN 978-0901897473
- ^ 現存する最も古い造幣企業 瀋陽の造幣博物館(AFP通信、CNS)
- ^ about the bank より
- ^ “Palestine Mandate Coins and Banknotes-A Numismatic Chronology”. Wordpress.org. 2016年2月25日閲覧。
外部リンク
編集- Mints of the World - 世界の造幣局(貨幣蒐集家グループのサイト) (英語版)