第136回国会

1996年1月に召集された通常国会

第136回国会(だい136かいこっかい)は、1996年平成8年)1月22日から同年6月19日まで開かれた通常国会[1]住宅金融専門会社の不良債権処理のために6850億円の公的資金の投入を審議したため、住専国会(じゅうせんこっかい)の通称で知られる。

概要

編集

1990年代バブル崩壊によって住専は多額の不良債権を抱えるようになった。これらの住専には農林系金融機関を中心とした金融機関が貸し込んでおり、これらが貸し倒れ、処理が遅れる事による金融システムの連鎖破綻が懸念され、金融システム破綻を防ぐため、6850億円の公的資金を投入する政策が浮上する。

1995年(平成7年)の兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)後の国会において「地震の被災者への補償は、個人資産の補填であり、日本国憲法違反である」と大蔵省が答弁したため[2]資産への税金補填は違憲としながら、一方では経営破綻した住専の不良債権処理に「税金を使う」行為に、野党が猛反発した。新進党ピケ戦術を行い、国会審議が進まなくなった。

その後、住専問題が争点となった参議院岐阜県選挙区補欠選挙で、与党候補の大野つや子が勝利した事からピケは解除。予算は住専処理を凍結することで与野党が合意。

その後、特定住宅金融専門会社の債権債務の処理の促進等に関する特別措置法が可決し、成立した。

各党・会派の議席数

編集

参議院

編集

計252、1996年(平成8年)6月19日現在[3]

脚注

編集
  1. ^ 国会会期一覧 衆議院公式サイト
  2. ^ 国会会議録. 衆議院予算委員会. Vol. 6. 1 February 1995. ○井出国務大臣 個人の皆さんへの補償でございますが、きのうも大蔵大臣、別の御質問に答えていらっしゃいましたが、私有財産制度のもとでは、個人の財産を自由かつ排他的に処分し得るかわりに、個人の財産は個人の責任のもとに維持することが原則でございまして、災害対策におきましても、国としては各種公共施設の災害復旧に努めることが第一でございまして、個人の皆さんの受けられた損害を、国民の税金でそれを補償するところまで踏み込んでいいかどうかは大変私は疑問に思うところであります。
  3. ^ 会派別所属議員数一覧 参議院公式サイト

推薦文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集