神田山陽 (初代)
明治時代から昭和期にかけて活躍した講談師
初代神田 山陽(本名は石村利兵衛[1]、1897年2月4日 - 1948年3月29日[1]・3月30日[2][注釈 1])は、明治時代から昭和期にかけて活躍した講談師。
初代 | |
本名 | 石村 利兵衛 |
---|---|
生年月日 | 1897年2月4日 |
没年月日 | 1948年3月29日(51歳没) |
出身地 | 日本・神奈川県横浜市 |
師匠 | 3代目神田伯山 |
弟子 | 馬場光陽 |
名跡 | 1.神田伯英 (1913年 - 1922年) 2.初代神田山陽 (1922年 - 1948年) |
活動期間 | 1913年 - 1948年 |
神奈川県横浜市に生まれ、1913年に3代目神田伯山に入門し、伯英と名乗る[1]。1922年、山陽と改名[1]。1932年、講談席一の亭の経営を任され、山陽亭と改めるが、翌年には色物席に鞍替えする[1]。1946年、東京講談組合の副頭取となる[1]。1948年、伊東温泉で肺炎のため死去[1]。51歳没。
「神道徳次郎」「村井長庵」「お春殺し」などを得意とした[1]。山陽が得意とした「生きる悲哀」は神田派の女流講談師によく読まれ、「天明白浪」は神田松鯉一門でよく読まれている[1]。
脚注
編集出典
編集注釈
編集- ^ 「新撰 芸能人物事典 明治~平成」では、没年月日は1948年3月30日と記載。