牧野賤男

日本の政治家、弁護士 (1875-1943)

牧野 賤男(まきの しずお、1875年明治8年)2月26日[1] - 1943年昭和18年)12月30日[2])は、日本政治家立憲政友会所属の衆議院議員弁護士大政翼賛会東京支部顧問[3]

牧野賤男

経歴

編集

新潟県佐渡郡相川町(現在の佐渡市)出身。牧野伸の三男[3]明治法律学校(現在の明治大学)法律科、東京法学院(現在の中央大学)高等研究科を卒業し[4]1898年(明治31年)に判事検事弁護士試験に合格した。司法官試補となった後、弁護士を開業。東京弁護士会副会長や帝国弁護士会理事を務めた[3]

下谷区会議員[5]東京市会議員、東京府会議員、同議長を歴任し、1928年昭和3年)の第16回衆議院議員総選挙に出馬し、当選[6]。以後、当選回数は6回を数えた。1931年(昭和6年)、犬養内閣が成立すると拓務参与官に任用された[6]

政策・主張

編集

政見綱領

編集
  • 国防と産業の調和[4]
  • 農漁村と中小商工業の賑救[4]
  • 税制の改革[4]
  • 経済外交と対支外交[4]
  • 変体的官僚内閣の打倒[4]

人物

編集

宗教日蓮宗[3]。克己と勇猛の精神を法華宗の開祖日蓮に求めた[7]。趣味は俳句[6]。頭脳明晰にして覇気に富み事ある毎に第一線に立って活動する人であった[7]

家族・親族

編集
牧野家

新潟県佐渡郡相川町、東京市渋谷区鉢山町[3]

父・伸は地方名望家だった[6]。随鷗と号した[8]。詩歌及びが巧みであった[8]
1867年 -
牧野伸の長男[9]1890年(明治23年)、明治法律学校を卒業し代言人となった[9]1898年(明治31年)、家督を相続した[9]。同年、判事に任ぜられた[9]1913年大正2年)、検事に転じ1924年(大正13年)、退職した[9]
  • 妻・カネ群馬、前田政三の妹)[3]
1887年(明治20年) -
  • 男・芳夫(弁護士)[3]
1905年(明治38年) -
1909年(明治42年) -

著書

編集
  • 『私鉄事件弁論要旨』東京朝報社、1933年(昭和8年)[10]

脚注

編集
  1. ^ 衆議院『第五十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1928年(昭和3年)、2頁。
  2. ^ 『官報』第5099号、昭和19年1月15日。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第13版 下』マ33頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年(平成28年)7月9日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 『粛正選挙代議士名鑑』11頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年9月10日閲覧。
  5. ^ 『下谷区史』284頁。
  6. ^ a b c d 『越・佐傑人譜 昭和14年度版』ま6頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年(平成28年)7月10日閲覧。
  7. ^ a b 『東京弁護士名家録 第1巻』75-76頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年(平成28年)7月9日閲覧。
  8. ^ a b 『佐渡人名辞書』61頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年(平成28年)7月10日閲覧。
  9. ^ a b c d e f 『人事興信録 第7版』ま101頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年(平成28年)7月10日閲覧。
  10. ^ 牧野賤男述『私鉄事件弁論要旨』東京朝報社、1933年(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年(平成28年)7月10日閲覧。

参考文献

編集
  • 本間周敬著『佐渡人名辞書』本間周敬、1915年。 
  • 『明治大学校友会会員名簿 大正13年7月』明治大学校友会本部、1924-1925。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。 
  • 佐藤幸平著『東京弁護士名家録 第1巻』日本法曹要覧発行所、1925年。 
  • 『下谷区史』東京市下谷区役所、1935年。 
  • 『粛正選挙代議士名鑑』選挙粛正中央会編纂部、1936年。 
  • 日本風土民族協会編『越・佐傑人譜 昭和14年度版』日本風土民族協会、1938年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。 
  • 『衆議院要覧(乙) 昭和十七年十一月』衆議院事務局、1942年。