潭子区(タンズー/たんし-く)は台中市市轄区

台中市の旗 台中市 潭子区
別称: 潭仔
地理
位置 北緯24°13'
東経120°42'
面積: 25.8497 km²
各種表記
繁体字: 潭子
日本語読み: たんし
拼音: Tánzǐ
注音符号: ㄊㄢˊㄗˇ
片仮名転写: タンズー
台湾語: Thâm-tsú
客家語: Thàm-tsṳ́
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 台中市の旗 台中市
下位行政区画: 16里302鄰
潭子区長: 劉振村
公式サイト: 潭子区公所
情報
総人口: 106,613 人(2016年1月)
世帯数: 35,473 戸(2016年1月)
郵便番号: 427
市外局番: 04
潭子区の木: -
潭子区の花: -
潭子区の鳥: -
テンプレートを表示
台中加工輸出区
仏教慈済総合医院台中分院

地理

編集

歴史

編集

潭子の旧称は「潭子」であり、1920年に「潭子庄」と改称され現在の地名となった。元来は拍宰海族の活動地域であり「阿里史社」と称されていた。当時は住人もまばらであったが、清代の康熙年間末になると漢人による入植が開始された。雍正年間には岸裡社通事の張達京著により大規模開発に着手「六館業戶」が成立し、その兄弟張達朝、張達標を初め同郷人を数多く入植させた。清初、潭子郷は諸羅県猫霧栜堡岸裡社に帰属していたが。雍正年間に彰化県が新設されると東、西堡に分割され、乾隆中期以降は栜東上、下堡と改称されて猫霧栜東上堡轄国に属した。1887年福建台湾省が成立すると台中地区は台湾府附郭首県と改編され、潭子区は台湾県栜東上堡に帰属することとなった。

日本による台湾統治が開始されると台中県が設置され、その下に弁務署が設置された。潭子は台中県葫蘆弁務署栜東上堡に帰属した。その後1902年台中庁葫蘆支庁栜東上堡に、1920年7月には台中州豊原郡潭子庄と改編された。台湾の中華民国への編入後は台中県豊原区潭子郷となり、1950年に台中県潭子郷に改められ、下部行政区域として潭秀、潭北、潭陽、瓦瑤、頭家、甘蔗、東宝、大富、大豊、栗林、嘉仁、新田、聚興の13村を設置した。1990年9月1日に「瓦瑤村」を「福仁村」と改称し、更に2002年2月7日、「頭家村」を分割し新たに「頭家東村」、「家興村」、「家福村」を設置した。2010年12月25日の台中県市合併、直轄市昇格に伴い潭子区と改称されて現在に至る。

経済

編集

行政区

編集
大富里、大豊里、甘蔗里、東宝里、栗林里、家福里、家興里、福仁里、新田里、嘉仁里、潭北里、潭秀里、潭陽里、頭家里、頭家東里、聚興里

歴代区長

編集
氏名 任期

教育

編集

高級中学

編集

国民中学

編集

国民小学

編集

交通

編集
 
潭子駅
種別 路線名称 その他
鉄道 台中線 栗林駅 潭子駅 頭家厝駅
省道 台3線

観光

編集
 
潭子農会穀倉

関連項目

編集