津幡町

石川県河北郡の町

津幡町(つばたまち)は、石川県の中央部に位置する河北郡に所属する。

つばたまち ウィキデータを編集
津幡町
津幡町旗 津幡町章
津幡町旗 津幡町章
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
河北郡
市町村コード 17361-4
法人番号 5000020173614 ウィキデータを編集
面積 110.59km2
総人口 36,847[編集]
推計人口、2024年11月1日)
人口密度 333人/km2
隣接自治体 金沢市かほく市河北郡内灘町羽咋郡宝達志水町
富山県小矢部市高岡市
町の木 マツ
町の花 ツツジ
町の鳥 ハクチョウ
津幡町役場
町長 矢田富郎
所在地 929-0393
石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地
北緯36度40分09秒 東経136度43分44秒 / 北緯36.66917度 東経136.72878度 / 36.66917; 136.72878座標: 北緯36度40分09秒 東経136度43分44秒 / 北緯36.66917度 東経136.72878度 / 36.66917; 136.72878
津幡町役場
外部リンク 公式ウェブサイト

津幡町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

金沢市への通勤率は41.8%(平成27年国勢調査[1]

津幡の地名は、この地域が津幡川と河北潟を行き来する舟()の(停泊地)のであるのが由来とされる。

地理

編集

森林セラピー基地に認定されている。

  • 山:三国山
  • 河川:津幡川、大海川

隣接している自治体

編集

歴史

編集

古代から北陸道能登国への分岐点として宿場町が栄えた。倶利伽羅峠で、木曾義仲が「火牛の計」を用いて平家を破ったという伝説が残っている。

人口

編集

石川県内の町としては最も人口が多い。

 
津幡町と全国の年齢別人口分布(2005年) 津幡町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 津幡町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
津幡町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 21,541人
1975年(昭和50年) 22,494人
1980年(昭和55年) 23,682人
1985年(昭和60年) 24,591人
1990年(平成2年) 26,078人
1995年(平成7年) 30,318人
2000年(平成12年) 34,304人
2005年(平成17年) 35,712人
2010年(平成22年) 36,940人
2015年(平成27年) 36,968人
2020年(令和2年) 36,957人
総務省統計局 国勢調査より


行政

編集

町長

編集
歴代津幡町長(1889年ー1954年)
氏名 就任 退任 備考
1 1 倉知与 1889年(明治22年)5月29日 1892年(明治25年)1月5日
2 2 久世嘉左衛門 1892年(明治25年)6月21日 1896年(明治29年)2月12日
3 3 浅川甚太郎 1896年(明治29年)11月21日 1899年(明治32年)3月27日
4 4 橋安二郎 1899年(明治32年)4月11日 1899年(明治32年)7月9日
5 5 矢田弥作 1903年(明治36年)7月9日 1907年(明治40年)7月8日
6 1907年(明治40年)9月11日 1911年(明治44年)9月10日
7 1911年(明治44年)10月7日 1915年(大正4年)10月6日
8 6 山名作太郎 1915年(大正4年)11月4日 1919年(大正8年)11月3日
9 1919年(大正8年)11月8日 1923年(大正12年)11月7日
10 7 村覚太郎 1923年(大正12年)11月14日 1924年(大正13年)11月14日
11 8 由雄正造 1924年(大正13年)11月24日 1928年(昭和3年)11月23日
12 1928年(昭和3年)11月 1932年(昭和7年)11月
13 1932年(昭和7年)11月 1936年(昭和11年)11月
14 1936年(昭和11年)11月 1937年(昭和12年)1月7日
15 9 村弥一 1937年(昭和12年)1月8日 1941年(昭和16年)1月7日
16 1941年(昭和16年)1月 1943年(昭和18年)9月29日
17 10 岡本良 1943年(昭和18年)9月30日 1946年(昭和21年)11月11日
18 11 久世嘉與 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月4日
19 12 村佐一 1951年(昭和26年)4月23日 1954年(昭和29年)3月30日
歴代津幡町長(1954年ー)
氏名 就任 退任 備考
1 村佐一 1954年(昭和29年)3月31日 1954年(昭和29年)4月24日 町長職務執行者
1 1954年(昭和29年)4月25日 1958年(昭和33年)4月24日
2 1958年(昭和33年)4月25日 1962年(昭和37年)4月24日
3 2 久世嘉與 1962年(昭和37年)4月25日 1966年(昭和41年)4月24日
4 3 酒井長寿 1966年(昭和41年)4月25日 1970年(昭和45年)4月24日
5 4 矢田剛 1970年(昭和45年)4月25日 1974年(昭和49年)4月24日
6 1974年(昭和49年)4月25日 1978年(昭和53年)4月24日
7 1978年(昭和53年)4月25日 1982年(昭和57年)4月24日
8 1982年(昭和57年)4月25日 1986年(昭和61年)4月24日
9 1986年(昭和61年)4月25日 1990年(平成2年)4月24日
10 1990年(平成2年)4月25日 1994年(平成6年)4月24日
11 1994年(平成6年)4月25日 1998年(平成10年)4月24日
12 1998年(平成10年)4月25日 2002年(平成14年)4月24日
13 5 村隆一 2002年(平成14年)4月25日 2006年(平成18年)4月24日
14 2006年(平成18年)4月25日 2010年(平成22年)4月24日
15 6 矢田富郎 2010年(平成22年)4月25日 2014年(平成26年)4月24日
16 2014年(平成26年)4月25日 2018年(平成30年)4月24日
17 2018年(平成30年)4月25日 2022年(令和4年)4月24日
18 2022年(令和4年)4月25日 現職

議会

編集

津幡町議会

編集
  • 定数:16人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日[8]
  • 議長:酒井義光
  • 副議長:荒井克

石川県議会

編集
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
焼田宏明 61 自由民主党 10,515票
太田臣宣 51 無所属 8,722票
米田昭夫 74 自由民主党 5,625票

衆議院

編集
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
西田昭二 52 自由民主党 80,692票
比当 近藤和也 47 立憲民主党 76,747票
倉知昭一 85 無所属 1,588票

経済

編集

産業の概要

編集

産業別の就業人口は以下のとおり(平成27年国勢調査)[9]

工業

編集
主な事業所

商業

編集
大規模な商業施設

地域

編集
 
津幡警察署

警察

編集

消防

編集

国の行政機関

編集

医療

編集
  • 河北中央病院

教育

編集
 
津幡高等学校
高等学校・高等専門学校(高専)
中学校
小学校
幼稚園

交通

編集
 
津幡駅
 
道の駅倶利伽羅 源平の郷

鉄道

編集

道路

編集

路線バス

編集
北鉄金沢バス北陸鉄道グループ)
津幡町営バス[10][11]
  • かつて北陸鉄道加越能鉄道が運行していた路線を継承したものを中心に、津幡町域全般に路線網を展開している。
  • 5路線とAIオンデマンドバス「のるーと津幡」が運行されている。5路線すべてが津幡駅に乗り入れるほか、3路線が中津幡駅を経由し中心市街で複数の経由ルートが設定されている。運賃は、区間によって100円から400円の5段階が定められているほか、回数券や定期券が発行されている。
  • かつて運行されていた井上線・緑が丘線・潟端線・太田線・領家線は、2024年3月15日限りで廃止され、「のるーと津幡」に置き換えられた。
    • 路線 : 相窪線、九折線、池ヶ原線、河合谷線、旭山線、AIオンデマンドバス「のるーと津幡」(予約制乗り合いバスサービス)
かほく市営バス
  • かつて国鉄バスが運行していた路線を継承したものをかほく市が運営している路線バス。このうち、木窪線および瓜生線が津幡町域(河合谷地区)に乗り入れている。
加越能バス
  • 石動駅 - くりから不動寺間のバスを行事が行われる毎月28日に限り運行。ダイヤは石動駅発が5便、くりから不動寺発が7便。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

名所・旧跡

編集

神社

編集

寺院

編集
  • 倶利迦羅不動寺-倶利迦羅不動尊が本尊、西之坊鳳凰殿がある[12]
  • 祐閑寺-ツバキの名木「祐閑寺名月(ゆうかんじめいげつ)」がある[13]

観光スポット

編集
  • ひまわり村
  • アサザビオトープ
  • 津幡ふるさと歴史館れきしる

祭事・催事

編集
  • 倶利迦羅さん八重桜まつり - 毎年4月下旬から5月初旬にかけて、倶利伽羅源平合戦の舞台となった倶利伽羅峠で開催
  • 津幡四町獅子舞頭合わせ - 毎年9月第3日曜日に執り行われる秋祭りで、清水地区 加賀爪地区 庄地区 津幡地区の獅子舞が四ツ角交差点において披露される。
  • 中条4町獅子舞頭合わせ-毎年10月上旬の三連休中日(日曜日)に執り行われる秋祭りで 北中条区 南中条区 太田区 潟端区の獅子舞がお昼頃集まり各地区の棒振りが披露される

出身人物

編集

脚注

編集
  1. ^ 津幡町導入促進基本計画” (PDF). 津幡町 (2018年7月4日). 2018年9月30日閲覧。
  2. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、98頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  3. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、521頁。ISBN 978-4-487-74410-7 
  4. ^ 建設省北陸地方建設局富山工事事務所『富山工事事務所六十年史』北陸建設弘済会金沢支所、1996年2月。 
  5. ^ 一般国道8号 津幡北バイパス全線開通!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所、2008年2月7日https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h19/p0207.pdf2022年9月22日閲覧 
  6. ^ 北國新聞で見る平成いしかわの30年』北國新聞社、2019年8月5日、461頁。 
  7. ^ 主要地方道高松津幡線 河北縦断道路 開通式次第” (PDF). 石川県土木部道路建設課 (2016年11月4日). 2023年10月1日閲覧。
  8. ^ 任期満了日一覧”. 石川県庁 (2019年5月1日). 2019年6月20日閲覧。
  9. ^ 津幡町統計書(人口)” (PDF). 津幡町 (2017年12月7日). 2018年9月30日閲覧。
  10. ^ 全路線時刻表及びのるーと津幡の利用案内 (PDF) - 津幡町(2024年3月16日改正、同年6月1日閲覧)
  11. ^ 町営バス - 津幡町(2024年6月1日閲覧)
  12. ^ a b 倶利迦羅不動寺 ”. 津幡町. 2016年8月14日閲覧。
  13. ^ 祐閑寺名月 ”. 津幡町. 2016年8月14日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集