沢の鶴
兵庫県神戸市に本社のある日本の酒類製造業会社
この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。 (2019年4月) |
沢の鶴株式会社(さわのつる)は、日本の酒類製造業会社。兵庫県神戸市、灘五郷の一つ西郷に本社を置く。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 〒657-0864 兵庫県神戸市灘区新在家南町5-1-2 |
設立 | 1919年 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 7140001003444 |
事業内容 | 酒類の製造 |
代表者 |
代表取締役会長 西村隆治 代表取締役社長 西村 隆 |
資本金 | 9600万円 |
売上高 | 68億円(2015年3月) |
従業員数 | 210名 |
外部リンク | https://www.sawanotsuru.co.jp/site/ |
『純米』に自信をもつ酒蔵である。
沿革
編集- 1717年 - 創業。
- 1885年 - 「澤之鶴」を商標登録。
- 1898年 - 石崎合資会社に改組。
- 1919年 - 石崎株式会社に組織変更。
- 1964年 - 沢の鶴株式会社に社名変更。
- 1978年 - 昔の酒蔵「沢の鶴資料館」オープン。全国で初めての酒蔵の公開資料館。
- 1991年 - CIを導入、ロゴマークを創業時から使われてきた※印から鶴の羽を模った現行のものに変更。また、表記が「澤之鶴」から「沢の鶴」に変更(イギリスでは現在でもCI導入前のラベルで販売されている)。
- 1993年 - 日本酒の冷・燗における温度の定義を発表。これまではっきりしていなかった温度の定義を研究発表(沢の鶴相性研究会)。
- 1995年
- 1998年 - 米だけの酒発売。日本初の非純米「米だけの酒」であったが、2004年の酒税改定により、現在は純米酒になっている。
- 1999年 - 昔の酒蔵「沢の鶴資料館」再建オープン。阪神・淡路大震災で倒壊したが、全国初の木造免震構造を採用し再建(兵庫県指定有形民俗文化財)。
- 2017年3月6日 - 女性向け日本酒「SHUSHU」を販売(日本酒のキャラクター化プロジェクト「ShuShu(シュシュ)」とは全く関係はない。)。
- 2022年6月1日 - 純米大吟醸酒『NADA88(なだはちじゅうはち)』を、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」で発売。酒米には、2016年3月からヤンマーと共同開発を進めてきた新しい品種を使用[2]。
主な商品
編集- 出典:[3]
純米系をベースとした商品群が並ぶ。
特注品
編集- 純米大吟醸「天空の泉」(受注生産品)
- 純米大吟醸「ロシオ・41」(数量限定品)
- 純米大吟醸「敏馬(みぬめ)」(販売先限定品)
吟醸系
編集- 純米大吟醸「鶴の舞」
- 純米大吟醸「瑞兆」
- 特撰吟醸「瑞兆」
- 大吟醸「春秀」壺
特別純米酒系
編集- 特別純米酒 実楽山田錦
- 特別純米酒 播州山田錦 生貯蔵酒
- 特別純米酒 全量山田錦
純米酒系
編集- 純米酒 旨みそのまま10.5
- 純米酒 山田錦
純米酒パック
編集- 米だけの酒 パック
- 米だけの酒 辛口パック
- 米だけの酒 旨みそのまま10.5 パック
本醸造酒系
編集- 特撰 本醸造
- 上撰 本醸造
その他
編集- 1.5カップシリーズ(丹頂・辛口・たっぷり生貯蔵酒)
- 茜すぱぁくりんぐ(神戸大学との共同研究作品)
- SHUSHU
譲渡ブランド(沢の鶴へブランド譲渡)
編集- 世界長(阪神大震災後)
- 寿海
- 百万石
受賞歴
編集- 全国新酒鑑評会
平成14酒造年 - 29酒造年[4]
- 「沢の鶴」金賞受賞 - 平成29年受賞
沢の鶴資料館
編集酒造りの歴史を伝えるため昔の酒蔵を利用して1978年(昭和53年)11月公開された博物館。酒造りの各工程とその際、使用する道具類を展示している。 兵庫県の重要有形民俗文化財の指定を受けたが阪神大震災で全壊した。その後、1999年(平成11年)に全国初の免震構造を導入の上、再建された。
→詳細は「沢の鶴資料館」を参照
世界長酒造のその後
編集世界長酒造は1758年(宝暦8年)創業。特に静岡県においては強力な販売力を有していた世界長酒造ではあるが、1995年の震災により、酒蔵の姿はなくなったものの、神戸市を中心に居酒屋『清酒 世界長蔵元直売所』は今も姿を残している(2022年1月現在)。
代表的な店舗としては、阪神電車元町駅、新開地駅を最寄り駅としている(例:『酒房 世界長蔵元直売所 新開地店』)。また、今販売している店舗は、沢の鶴問い合わせ窓口のみ(非常にレアである)。
その他
編集- プロ野球チーム・日本ハムファイターズ(現・北海道日本ハムファイターズ)の応援歌「ファイターズ讃歌」の最終部旋律は、沢の鶴がテレビCMの終わりで企業名を言う時の旋律に似ている。ほんの3秒前後なのだが、双方とも当該部の歌詞冒頭が「さわ」なこともあって、聞けばピンと来る旋律である。
- 歴史的には、アサヒビールの設立においては、発起人として関与したことで知られている。
- 白鶴酒造や月桂冠などと同様に、株式を上場していない酒造会社である(ただし、日本酒を主とする酒造会社のほとんどは株式を公開していない)。
- かつては三和グループの親睦会・みどり会に属しており[5]、1985年に開催された科学万博に三和グループがパビリオン「みどり館」を出展した際には沢の鶴もつくばみどり会のメンバーとして名前を連ねたが[5]、その後みどり会を退会し三和グループから離脱した。
参考文献
編集- 『国際科学技術博覧会公式ガイドブック』国際科学技術博覧会協会、1985年3月16日第1刷発行、ISBN 4-06-201979-5
脚注・出典
編集- ^ 世界長酒造が廃業、8月1日付で沢の鶴に営業権譲渡 - 日本食糧新聞電子版(1995年6月21日)
- ^ “【沢の鶴×ヤンマー】 初めての米の甘みと香り。酒米で変わる日本酒と農業の未来!”. Makuake(マクアケ)プロジェクト開始. 沢の鶴. 2023年10月19日閲覧。
- ^ 沢の鶴コーポレートサイト,2022年10月23日閲覧。
- ^ 独立行政法人 酒類総合研究所 -「全国新酒鑑評会 入賞酒一覧表」
- ^ a b 『国際科学技術博覧会公式ガイドブック』、196頁。