正宗龍統
正宗龍統(しょうじゅうりゅうとう、正長元年〈1428年〉 - 明応7年1月23日〈1498年2月14日〉)は、室町時代後期の臨済宗黄龍派の禅僧。山城国出身。父は東益之。兄に東氏数、東常縁がいる。別号に蕭庵。
正宗龍統 | |
---|---|
正長元年 - 明応7年1月23日 享年71 1428年 - 1498年2月14日 上段・旧暦 下段・グレゴリオ暦換算 | |
法名 | 正宗 |
号 |
蕭庵(しょうあん) 禿尾(とくび) |
院号 | 霊泉院 |
諱 | 龍統 |
尊称 | 霊泉和尚 |
生地 | 山城国 |
宗旨 | 臨済宗 |
宗派 | 黄龍派 |
寺院 |
木蛇寺 建仁寺 南禅寺 |
師 |
瑞岩龍惺 江西龍派(伯父) 慕哲龍攀(叔父) 希世霊彦 瑞渓周鳳 |
弟子 |
常庵龍崇 牡丹花肖柏 |
著作 |
『先人故宅花石記』 『故左金吾兼野州太守平公墳記』『禿尾長柄帚』 『禿尾鉄苕帚』 『江戸城静勝軒詩序并江亭記等写』 『木蛇寺殿墳記』 |
来歴
編集建仁寺霊源院の瑞岩龍惺に預けられ[1]、龍惺や伯父の江西龍派、叔父の慕哲龍攀などに師事する。希世霊彦に四六文の伝授を受け、瑞厳、江西、瑞渓周鳳、太虚梵仝などから教えを受けた[1]。1477年(文明9年)から翌年にかけて、宗祇の種玉庵で三体詩の講釈を行い、三条西実隆も同席している[2]。1480年(文明12年)建仁寺の住職となり、輪番制に基づいて1498年(延徳4年)まで七往した[1]。1488年(長享2年)、南禅寺寺坐公文を受け[1]、足利義政預修三十三回忌陞座仏事を担当[1]。1498年(明応7年)、71歳で没[1]。
著書に『禿尾長柄帚』『禿尾鉄苕帚』などがある[1]。瑞厳の蔵書を受け継ぎ、後に細川満元の支援を受けたことで一大蔵書家となり、書庫として秘密蔵を建てた[1]。