歌川国利

明治時代の浮世絵師

歌川 国利(うたがわ くにとし、弘化4年〈1847年〉 - 明治32年〈1899年9月7日)とは、明治時代浮世絵師

歌川国利
ヒト
性別男性 編集
国籍日本 編集
母語表記歌川国利 編集
読み仮名うたがわ くにとし 編集
生年月日1847 編集
死亡年月日18997 9 1899 編集
職業芸術家浮世絵師 編集
師匠歌川国貞四代目歌川豊国 編集
コレクション所蔵者ニューヨーク公共図書館版画コレクション 編集
作者の著作権状態著作権保護期間満了 編集

来歴

編集

三代目歌川豊国の門人。三代目豊国没後は二代目歌川国貞の門人となる。本姓は山村、名は清助。歌川の画姓を称し、国登志、梅寿、梅翁、梅翁道人と号す。屋号は三河屋。明治17年からは楳樹邦年とも称した。神田小川町35に住む。作画期は慶応から明治29年頃にかけてで、明治7年(1874年)頃から銀座の風景、鉄道馬車、三井銀行などの名所絵の他、開化絵切組絵風俗画、また銅版地図も描いている。享年53。墓所は東京都台東区元浅草永住町の観蔵院、法名は秋風国利信士。

作品

編集
  • 「開化名勝図之内 横浜高嶋町神風楼」 大判錦絵
  • 「尾張屋二階乃図」 大判錦絵3枚続 ※慶応3年。人物を二代目国貞、背景を国利が描く。
  • 「東京名所之内日比谷操練場陸軍大練兵之図」 大判錦絵3枚続 ※明治10年
  • 「開化名勝之内 横浜本町時計台」 大判錦絵揃物の内 ※明治11年
  • 「改正横浜明細全図折畳地図」 ※明治11年
  • 「東京名所」 横大判揃物 ※明治10 - 14年
  • 「東京名所上野博覧会一覧」 大判錦絵3枚続 ※明治14年
  • 「世界転覆奇談」 大判錦絵2枚続 ※明治14年
  • 「新橋馬車通行之図」 大判錦絵3枚続 ※明治15年
  • 東京銘勝会 銀座通鉄道馬車」 大判錦絵揃物の内 江戸東京博物館所蔵 ※明治19年
  • 「東京名勝図会」 大判錦絵揃物 ※明治21年より
  • 東京名勝清涼 上野公園清水堂」 大判錦絵揃物の内 江戸東京博物館所蔵 ※明治22年 - 29年
  • 「憲法発布鳳輦還幸」 大判錦絵3枚続 ※明治22年
  • 東京市街鉄道馬車往復之図並ニ名所一覧」 大判錦絵3枚続 江戸東京博物館所蔵 ※明治23年
  • 「現今支那国事情」 大判錦絵3枚続 ※明治27年
  • 「福神宝之蔵入」 錦絵

参考文献

編集

関連項目

編集