柴勝三郎
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
柴 勝三郎(しば かつさぶろう、1864年1月26日(文久3年12月18日) - 1938年1月19日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
経歴
編集茨城県出身。柴久一郎の二男として生まれる。陸軍教導団を経て、1885年6月、陸軍士官学校(旧7期)を卒業した。同期には宇都宮太郎・島川文八郎両大将や竹下平作中将らがいる。1890年12月、陸軍大学校(第6期)を卒業。
陸士教官、陸大副官、参謀本部出仕、参謀本部第2部員、陸軍省軍務局課員、大本営参謀などを経て、遼東守備軍参謀として日露戦争に出征。第4軍参謀副長へ転出し、奉天会戦に参加した。
教育総監部参謀、欧州差遣、教育総監部第1課長、近衛歩兵第3連隊長などを経て、1910年11月、陸軍少将に進級。朝鮮駐剳軍参謀長、関東都督府陸軍部参謀長、軍務局長を歴任し、1915年2月、陸軍中将に進級。第18師団長を経て、1919年7月に待命となり、翌年2月2日、予備役に編入された[1]。
栄典
編集- 位階
- 1885年(明治18年)9月16日 - 正八位[2]
- 1904年(明治37年)4月29日 - 正六位[3]
- 1907年(明治40年)2月12日 - 従五位[4]
- 1911年(明治44年)2月10日 - 正五位[5]
- 1915年(大正4年)3月10日 - 従四位[6]
- 1917年(大正6年)3月30日 - 正四位[7]
- 1920年(大正9年)2月28日 - 従三位[8]
- 勲章等
脚注
編集- ^ 『官報』第2248号、大正9年2月3日。
- ^ 『官報』第710号「叙任」1885年11月11日。
- ^ 『官報』第6247号「叙任及辞令」904年4月30日。
- ^ 『官報』第7084号「叙任及辞令」1907年2月13日。
- ^ 『官報』第8290号「叙任及辞令」1911年2月13日。
- ^ 『官報』第780号「敍任及辞令」1915年3月11日。
- ^ 『官報』第1397号「叙任及辞令」1917年3月31日。
- ^ 『官報』第2270号「叙任及辞令」1920年3月1日。
- ^ 『官報』第1190号「叙任及辞令」1916年7月19日。
- ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
- ^ 『官報』第2903号「叙任及辞令」1922年4月10日。