東郷久義 (俳優)
東郷 久義(とうごう ひさよし、1898年3月26日 - 没年不詳)は、日本の俳優である[1][2][3][4][5][6][7][8][9]。本名品川 久義(しながわ ひさよし)[1][2][3][4]。海外を柔道行脚した前歴から、日本のサイレント映画の全盛期に現れた「スポーツ俳優」の一人として知られ、現代劇を中心に多く主演した[1][9][10]。
とうごう ひさよし 東郷 久義 | |
---|---|
1920年代の写真 | |
本名 |
品川 久義 しながわ ひさよし |
生年月日 | 1898年3月26日 |
没年月日 | 不詳年 |
出生地 | 日本 島根県 |
職業 | 俳優 |
ジャンル | 劇映画(現代劇・時代劇、サイレント映画) |
活動期間 | 1926年 - 1935年 |
主な作品 | |
『鉄血団』 『学生五人男』 『大学のイーグル』 |
人物・来歴
編集1898年(明治31年)3月26日、島根県に生まれる[1][2][3][4]。『日本映画俳優名鑑』の「昭和四年版」(1929年版・1928年発行)および「昭和五年版」(1930年版・1929年発行)には「島根縣の一寒村」に生まれたと記述されている[2][3]。
長じて東京に移り、旧制・海城中学校(現:海城中学校・高等学校)に進学、同校を卒業後に大阪に移り、関西大学法学部に進学する[1][2][3][4]。同学の柔道部(創部1915年)[11]の主将を務めて活躍、同学卒業後は、3年間にわたり、南洋群島(現在の北マリアナ諸島・パラオ・マーシャル諸島・ミクロネシア連邦の地域)やドイツ・フランス等、各国各地を「柔道行脚」した[1][2][3][4]。
1926年(大正15年)5月、牧野省三に「主演俳優」として招かれて京都に御室撮影所をもつマキノ・プロダクションに入社、同年7月15日・23日に公開された『蛮骨漢』前後篇(監督富沢進郎)に主演して、満28歳で映画界にデビューした[1][4][5][6]。「スポーツ俳優第1号」と呼ばれる鈴木傳明、「陸のスポーツ俳優」こと浅岡信夫、「海のスポーツ俳優」こと広瀬恒美、「和製パール・ホワイト」こと冒険女優・高島愛子、「昭和の鳥人」ことハヤフサヒデト、あるいは大久保謙治、大井正夫らとならび、マキノのスポーツ俳優として、同年8月13日に公開された『奮闘児』(監督富沢進郎)、1928年(昭和3年)7月20日に公開された『鉄血団』(監督川浪良太)等に主演し、人気を博した[9][10]。牧野省三が総指揮・総監督に乗り出した大作『忠魂義烈 実録忠臣蔵』あるいは『大化新政』では時代劇にも出演し、それぞれ「赤埴源蔵重賢」役、「巨勢徳大臣」役を演じている[5][6]。
1929年(昭和4年)7月25日、牧野省三が亡くなり、同年9月にマキノ正博を核とした新体制が発表になると、東郷は、嵐冠三郎、荒木忍、南光明、根岸東一郎、谷崎十郎、阪東三右衛門、市川米十郎、市川幡谷、實川芦雁らとともに「俳優部男優」に名を連ねた[12]。その後、新体制下のマキノ・プロダクションは財政が悪化し、1931年(昭和6年)8月、同社の解散とともに退社した[1]。同社での最後の作品は、同年4月3日に公開された主演作『親爺天国』(監督三上良二)であった[5][6]。同年8月1日から9日間、京都・南座で清川一郎の欧米遠征を送別する『送別柔拳大会』が開かれ、同月3日から「マキノの東郷久義君も審判官として」参加すると報道されている[13]。
同年9月、東亜キネマに入社、等持院にあった京都撮影所に所属し、同年10月8日に公開された『奉天城一番乗』(監督大江秀夫)に主演したが[1][5][6]、入社した9月のうちに同社の製作代行会社・東活映画社が設立され、東郷は、この新会社に継続的に入社した[1][5][6]。1932年(昭和7年)10月には、東活映画社が解散、翌1933年(昭和3年)1月には同社の前社長・中山貞雄が設立した新会社・日本映画に移籍するが、同年3月には早くも解散、同社があまりにも短命に終わったため、東郷の出演作はなかった[1][5][6]。東郷は、同年、東郷久義プロダクションを設立、『桃色ギャング』(監督大庭喜八)を製作・主演した[1][5][6]。1934年(昭和9年)末、東京・西巣鴨の大都映画に移籍、数本に主演したが、満37歳になった1935年(昭和10年)5月8日に公開された『最後の勝利者』(監督太田辰三)を最後に、同社を退社し、映画界から去った[1][5][6]。
マキノ光雄によれば、戦時中は中華民国河北省天津市(現在の中華人民共和国河北省同市)にある酒場に勤務していたという[14]が、終戦後の消息は伝えられていない[1][4]。没年不詳。
フィルモグラフィ
編集クレジットはすべて「出演」である[5][6]。公開日の右側には役名[5][6]、および東京国立近代美術館フィルムセンター (NFC)、マツダ映画社所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[8][15]。同センター等に所蔵されていないものは、特に1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。資料によってタイトルの異なるものは併記した。
マキノプロダクション御室撮影所
編集- 『蛮骨漢 前篇』:総指揮マキノ省三、監督・原案富沢進郎、脚本妹尾利九三、1926年7月15日公開 - 進藤是也(主演)、『蛮骨漢』題の前後篇・62分尺で現存(NFC所蔵[8])
- 『蛮骨漢 後篇』:総指揮マキノ省三、監督・原案富沢進郎、脚本妹尾利九三、1926年7月23日公開 - 進藤是也(主演)、同上[8]
- 『土塊を焼く町』:監督富沢進郎、原作・脚本北本黎吉、1926年7月30日公開
- 『奮闘児』:監督・原作・脚本富沢進郎、1926年8月13日公開
- 『海の人気者』:監督水野正平、脚本北本黎吉、1926年9月3日公開 - 主演
- 『清河八郎の死』:監督橋本佐一呂、原作河合広始、脚本妹尾利九三、1926年9月10日公開
- 『佐平次捕物帖 新釈紫頭巾 前篇』:総指揮マキノ省三、監督沼田紅緑、原作・脚本寿々喜多呂九平、1926年10月15日公開 - ニセ紫頭巾、武士
- 『青い眼の人形』:総指揮マキノ省三、監督富沢進郎・マキノ正博、原作マキノ正博、脚本久保為義、1926年10月22日公開 - 探偵沖
- 『佐平次捕物帖 新釈紫頭巾 後篇』:総指揮マキノ省三、監督沼田紅緑、原作・脚本寿々喜多呂九平、1926年10月22日公開 - ニセ紫頭巾、武士
- 『闇黒の街』:監督・脚本高見貞衛、原作北藤順一、1926年12月22日公開 - 田島譲介
- 『メリケン物語』:監督・原作富沢進郎、脚本久保為義、1926年12月31日公開 - 大仏(主演)
- 『へらへら武者修業記』(『へらへら武者修行』[6]):監督富沢進郎、脚本明光寺晃、1927年2月17日公開 - 岩見村の蕃作(主演)
- 『漂泊の人』[5][6](『漂白の妻』[6]):監督富沢進郎、原作・脚本久保為義、1927年3月18日公開 - 主演
- 『週間苦行』:監督マキノ正博、原作三木稔、脚本久保為義(・椎名良太[6])、1927年4月1日公開 - 西郷義之助
- 『新生の妻』:監督高見貞衛、原作岸峯太郎、脚本北本黎吉・北藤順一、1927年4月15日公開 - 魚場の真次
- 『人間治郎吉』:指揮マキノ荘造(マキノ省三)、監督勝見正義、原作鈴木泉三郎、脚本西条照太郎・並木狂太郎(並木鏡太郎)、製作勝見庸太郎プロダクション、配給マキノプロダクション、1927年4月29日公開 - 浪人
- 『学生五人男 発端篇』[5][6](『学生五人男 発端篇 第一篇』[6]):監督富沢進郎、原作・脚本八尋不二、1927年5月13日公開 - 主演
- 『学生五人男 爛漫篇』:監督マキノ正博、原作・脚本八尋不二、1927年5月27日公開 - 主演
- 『学生五人男 闘争篇』:監督小石栄一・高見貞衛、原作・脚本八尋不二、1927年6月3日公開 - 主演
- 『学生五人男 恋愛篇』:監督高見貞衛、原作・脚本八尋不二、1927年6月17日公開 - 主演
- 『闇をゆく者』(『闇を行く者』[6]):監督富沢進郎、原作・脚本八尋不二、1927年8月5日公開
- 『学生五人男 飛躍篇』:監督久保為義・マキノ正博、原作・脚本八尋不二、1927年8月19日公開 - 主演
- 『矢衾』:総指揮マキノ省三、監督金森萬象、原作・脚本寿々喜多呂九平、1927年9月1日公開 - 郎党鬼童武者景虎
- 『黒怪流星』:監督富沢進郎、原作・脚本明光寺昇(明光寺晃)、1927年10月7日公開 - 私立探偵久保田雄三(主演)
- 『孤島の勇者』:監督富沢進郎、脚本明光寺厚麿(明光寺晃)、1927年11月11日公開 - 原作・出演(主演)
- 『八笑人』:監督マキノ正博、脚本・撮影三木稔、1927年12月31日公開 - 呑七
- 『忠魂義烈 実録忠臣蔵』:総指揮・監督マキノ省三、監督補秋篠珊次郎(井上金太郎)、脚本山上伊太郎・西条照太郎、1928年3月14日公開 - 赤埴源蔵重賢、78分尺で現存(NFC所蔵[8])
- 『旋風児』:監督富沢進郎、原作・脚本寿々喜多呂九平、製作マキノプロダクション名古屋撮影所、1928年4月3日公開 - 主演
- 『鉄血団』(『鉄血團』[8]):監督・原作・脚本川浪良太、1928年7月20日公開 - 主演、『鉄血團』題・53分尺で現存(NFC所蔵[8])
- 『白龍踊る 第一篇』(『白竜躍る 第一篇』):監督・脚本中島宝三、原作吉川莚、1928年8月15日公開
- 『白龍踊る 第二篇』(『白竜躍る 第二篇』):監督・脚本中島宝三、原作吉川莚、1928年9月7日公開
- 『大学のイーグル 第一篇』:監督川浪良太、原作・脚本寿々喜多呂九平、1928年9月28日公開 - 大学柔道部選手東健次(主演)
- 『大学のイーグル 第二篇』:監督川浪良太、原作・脚本寿々喜多呂九平、1928年12月31日公開 - 主演
- 『隼六剣士 前篇』:監督金森萬象、原作・脚本寿々喜多呂九平、1929年1月5日公開 - 小山田金吾・平宗隆
- 『隼六剣士 後篇』:監督金森萬象、原作・脚本寿々喜多呂九平、1929年1月10日公開 - 小山田金吾・平宗隆
- 『大学のイーグル 第三篇』:監督川浪良太、原作・脚本寿々喜多呂九平、1929年1月20日公開 - 武東健次(主演)
- 『大化新政』:総監督・原案マキノ省三、監督補助二川文太郎・稲葉蛟児・金森萬象・マキノ正博・松田定次・中島宝三・押本七之助・吉野二郎、脚本瀬川與志、1929年3月1日公開 - 巨勢徳大臣
- 『行き違ひ』:監督・原作・脚本川浪良太、1929年3月21日公開
- 『銀座王』:監督三上良二、原作川浪良太、脚本瀬川與志・三上良二、1929年7月5日(6月22日[6])公開 - 主演
- 『ブルドックボーイ』:監督・原作・脚本川浪良太、1929年9月27日(9月7日[6])公開 - 主演
- 『西南戦争』:総指揮マキノ省三、監督中島宝三、原作平山蘆江、脚本藤田潤一、1929年10月4日公開 - 渡見十郎太
- 『早慶戦時代』:監督川浪良太、原作斎藤三郎、脚本八田尚之、1929年11月15日(10月26日[6])公開 - 早稲田応援団長腰間
- 『娘義太夫』:監督人見吉之助、原作・脚本山下与志衛、1929年11月28日(11月8日[6])公開 - 木戸太郎
- 『風雲児』:監督金森萬象、原作・脚本寿々喜多呂九平、1930年1月24日公開
- 『母校の名誉』:監督・原作・脚本川浪良太、1930年1月31日(1月10日[6])公開 - 主演
- 『草に祈る』:総指揮マキノ正博、監督三上良二、原作桜井忠温、脚本阪田重則、1930年3月7日(3月8日[6])公開
- 『常陸丸』:監督・原作・脚本阪田重則、1930年5月1日公開 - 主演
- 『須磨の仇浪』:監督三上良二、原作・脚本根岸東一郎、1930年10月3日(9月27日[6])公開 - 間島磯夫(主演)
- 『侠骨日記』:監督・原作・脚本三上良二、1930年10月17日公開 - 主演
- 『快男子』:監督柏木一雄、原作・脚本藤田潤一、1930年12月19日(1931年1月15日[6])公開 - 主演
- 『大学の鉄腕児』:監督・原作柏木一夫(柏木一雄)、脚本仁礼傀太郎、1931年2月6日(2月5日[6])公開 - 主演
- 『当世五人男 第一発端篇』(『当世五人男 第一篇』[6]):監督・脚本根岸東一郎、原作村上浪六、1931年2月20日(2月11日[6])公開 - 主演
- 『当世五人男 黒田健次血戦篇』(『当世五人男 第二篇』[6]):監督・脚本根岸東一郎、原作村上浪六、1931年3月6日公開 - 主演
- 『不景気大征伐』:監督・原作・脚本三上良二、1931年3月13日公開 - 主演
- 『親爺天国』:監督三上良二、原作・脚本八田尚之、1931年4月3日公開 - 主演
東活映画
編集- 『奉天城一番乗』:監督大江秀夫、原作・脚本桜庭青蘭、製作東亜キネマ京都撮影所、1931年10月8日公開 - 主演
- 『鉄腕書生』:監督井出錦之助、原作・脚本岡鬨夫、1932年1月4日公開 - 主演
- 『暗黒街の英雄』:監督石原英吉、脚本小國狂二、1932年2月14日公開 - 原作・出演(主演)
- 『上海の快男児』:監督石原英吉、原作内田徳司、脚本仁礼槐太郎(仁礼傀太郎)、1932年5月13日公開 - 主演
- 『懐かしの吾が子』(『懐しの吾が子』[6]):監督石原英吉、原作・脚本桜庭青蘭、1932年6月12日公開 - 主演
- 『稲田一作 前篇』(『稲田一作 空腹の巻』[6]):監督大庭喜八、原作村上浪六、脚本桜庭青蘭、1932年7月25日公開 - 主演
- 『稲田一作 満腹の巻』:監督大庭喜八、原作村上浪六、脚本桜庭青蘭、1932年7月28日公開 - 主演
- 『埠頭に灯あり』:監督古海卓二、原作・脚本早乙女清、1931年10月31日公開 - 主演
- 『若いマドロス』:監督大庭喜八、原作・脚本桜庭青蘭、1932年製作・公開 - 主演
- 『北満の落花 大和桜』:製作安部辰五郎・若木剛、監督井出錦之助(出で錦之助[6])、原作・脚本東活文芸部、1932年製作・公開
- 『桃色ギャング』:監督大庭喜八、原作・脚本浅岡吉雄、製作東郷久義プロダクション、配給不明、1933年製作・公開 - 主演
大都映画
編集脚注
編集- ^ a b c d e f g h i j k l m n キネマ旬報社[1979], pp.382-383.
- ^ a b c d e f 映画世界社[1928], p.23.
- ^ a b c d e f 映画世界社[1929], p.28.
- ^ a b c d e f g 東郷久義、jlogos.com, エア、2013年5月30日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 東郷久義、日本映画データベース、2013年5月30日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak 東郷久義、日本映画情報システム、文化庁、2013年5月30日閲覧。
- ^ 東郷久義、allcinema, 2013年5月30日閲覧。
- ^ a b c d e f g 東郷久義、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年5月30日閲覧。
- ^ a b c 東郷久義、コトバンク、2013年5月30日閲覧。
- ^ a b 山本[1983], pp.272-275.
- ^ 関西大学体育会柔道部OB・OG千柔会、関西大学校友会、2013年5月30日閲覧。
- ^ 1929年 マキノ・プロダクション御室撮影所所員録、立命館大学、2013年5月30日閲覧。
- ^ 国立[2003], p.208.
- ^ 『讀賣新聞』1957年10月31日付。
- ^ 主な所蔵リスト 劇映画 邦画篇、マツダ映画社、2013年5月30日閲覧。
参考文献
編集- 『日本映画俳優名鑑 昭和四年版』映画世界社、1928年発行
- 『日本映画俳優名鑑 昭和五年版』映画世界社、1929年発行
- 『日本映画俳優全集・男優編』キネマ旬報社、1979年10月23日
- 『日本映画における外国映画の影響 - 比較映画史研究』山本喜久男、早稲田大学出版部、1983年3月
- 『芸能人物事典 明治大正昭和』日外アソシエーツ、1998年11月 ISBN 4816915133
- 『近代歌舞伎年表 京都篇 第9巻 昭和四年 - 昭和十年』国立劇場近代歌舞伎年表編纂室、八木書店、2003年6月 ISBN 4840692319
関連項目
編集外部リンク
編集- Hisayoshi Tôgô - IMDb
- 東郷久義 - 日本映画情報システム(文化庁)
- 東郷久義 - 東京国立近代美術館フィルムセンター
- 東郷久義 - 日本映画データベース
- 東郷久義 - allcinema
- 東郷久義 - jlogos.com(エア)
- 世界大百科事典『東郷久義』 - コトバンク