杉隆泰
杉 隆泰(すぎ たかやす)は、戦国時代の武将。大内氏の家臣。父は杉貞泰(法名は宗珊)、子に杉鎮頼。周防国鞍掛山城主。
時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 大永5年(1525年) |
死没 | 弘治元年10月27日(1555年11月11日) |
戒名 | 鐵真院殿享安元樹大居士 |
墓所 | 祥雲寺(山口県岩国市玖珂町) |
官位 | 従五位下、治部大輔 |
主君 | 大内義隆→義長 |
氏族 | 杉氏 |
父母 | 父:杉興頼 |
子 | 鎮頼 |
生涯
編集鞍掛杉氏は応永6年(1399年)に足利将軍家と大内氏から、周防国玖珂郡を拝領した一族であった。杉隆泰は、平時は山口に出仕して大内氏の領国統治に従事し、所領の玖珂郡は影響下の国人衆に統治を委任していた。なお、諱の「隆」の字は主君の大内義隆から偏諱を賜ったものである。
天文24年(1555年、弘治元年)の厳島の戦いの後、毛利元就が周防国東部へ進出し、玖珂郡への侵攻を開始すると、隆泰はその矢面に立たされた。最初は毛利氏に臣従したものの、近隣の蓮華山城主椙杜隆康との関係もあり、毛利氏の攻撃を受けた。隆泰は居城の鞍掛山城に籠っていた際に奇襲に遭い、防戦に努めるも、ついに鞍掛山城は落城。隆泰は父の宗珊と共に討死した(鞍掛合戦)。享年31。法名は鐵真院殿享安元樹大居士。墓所は鞍掛山城の麓にある祥雲寺。
嫡子の専千代丸は、豊後国の戦国大名・大友義鎮(宗麟、大内義長の実兄)の許へ逃亡。一字を拝領して杉鎮頼と名乗り、天正6年(1578年)の耳川の戦いで戦死するまで、大友氏家臣として仕えた。