杉原長氏
杉原 長氏(すぎはら ながうじ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、使番。祖父は杉原家利、父は杉原家次の弟である杉原源七郎。通称は四郎兵衛。諱は正次とも言う。
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代 |
---|---|
生誕 | 永禄10年(1567年) |
死没 | 慶長6年(1601年) |
別名 | 正次[1]、通称:四郎兵衛[1][2]、法名:空慶 |
主君 | 豊臣秀吉→徳川家康 |
氏族 | 杉原氏 |
父母 | 父:杉原源七郎[注釈 1] |
妻 | 根村光次の娘 |
子 | 内膳[注釈 2]、正永、女(高橋右衛門兵衛[注釈 3]室) |
略歴
編集永禄10年(1567年)、杉原家次の弟・源七郎の子として生まれる。
慶長元年(1596年)より徳川家康に仕える[1]。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いには使番の1人として従軍し、西軍敗走後の追撃で胸に矢を受けて重傷を負ったが、屈せずに首級を挙げた[1]。本多正純よりこの話を聞いた家康から傷薬を下賜される。
翌慶長6年(1601年)に但馬国気多郡において1,000石の所領を賜ったが、同年に死去。享年35[1]。
長氏の子孫については、嫡流は6代目の杉原正武が舟での納涼の際に悪酔いして川に落ちて死去し、明和2年(1765年)に断絶したが、傍流は明治維新まで存続した。
脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 堀田正敦「国立国会図書館デジタルコレクション 杉原氏」『寛政重脩諸家譜. 第3輯』國民圖書、1923年、670頁 。
- 大日本人名辞書刊行会 編『国立国会図書館デジタルコレクション 大日本人名辞書』 上、大日本人名辞書刊行会、1926年 。