平田 達治(ひらた たつじ、1934年8月15日 - 2022年3月)は、日本のドイツ文学者翻訳家大阪大学名誉教授。専門はドイツ・オーストリア文学・中欧都市文化論。

人物

編集

奈良県大和郡山市生まれ。大阪大学大学院文学研究科独文学修士課程修了。1959年関西学院大学助手、講師、助教授、1968年大阪大学教養部助教授、1976年言語文化部助教授、1983年教授、1998年定年、名誉教授。 「オーストリア研究会」や「プラハ研究会」を研究活動の舞台としていた[1]

2005年『ウーファ物語 - ある映画コンツェルンの歴史』でマックス・ダウテンダイ翻訳賞受賞。ヨーゼフ・ロートを多く翻訳した[2]。2014年、瑞宝中綬章受章[3]

著書

編集
  • 『ウィーンのカフェ』(大修館書店) 1996
  • 『輪舞の都ウィーン 円型都市の歴史と文化』(人文書院) 1996
  • 『中欧の墓たち』(同学社) 2001
  • 『中欧・墓標をめぐる旅』(集英社新書) 2002
  • 『知られざる魅惑の都市たち EUの東を歩く』(世界思想社) 2007
  • 『ベルリン・歴史の旅 - 都市空間に刻まれた変容の歴史』(大阪大学出版会) 2010
  • 『放浪のユダヤ人作家ヨーゼフ・ロート』(鳥影社) 2013
  • 『歩く大阪・読む大阪 大阪の文化と歴史』(鳥影社) 2020

共編著

編集

翻訳

編集
  • 『宗教とエロス』(ヴァルター・シューバルト、石川実[要曖昧さ回避], 山本実共訳 、法政大学出版局叢書・ウニベルシタス) 1975
  • 『アルラウネ』(ハンス・ハインツ・エーヴェルス、麻井倫具共訳、国書刊行会、世界幻想文学大系) 1979
  • 『わが友・出版人 エルンスト・ローヴォルトとその時代』(ヴァルター・キャウレーン、鎌田道生共訳、ありな書房) 1983
  • 『白羊宮の火星』(ホレーニア、前川道介共訳、福武文庫) 1991
  • 『東方ユダヤ人の歴史』(ハイコ・ハウマン、荒島浩雅共訳、鳥影社・ロゴス企画部) 1999
  • 『ヨーロッパのカフェ文化』(クラウス・ティーレ=ドールマン、友田和秀共訳、大修館書店) 2000
  • 『大都会の夜 パリ、ロンドン、ベルリン - 夜の文化史』(ヨアヒム・シュレーア、我田広之, 近藤直美共訳、鳥影社・ロゴス企画部) 2003
  • 『ウーファ物語 - ある映画コンツェルンの歴史』(クラウス・クライマイアー 、宮本春美, 山本佳樹, 原克, 飯田道子, 須藤直子, 中川慎二共訳、鳥影社・ロゴス企画部) 2005
  • 『ウィーン,わが心の故郷 - 多文化が花咲く街に魅せられた異邦人たち』(ディートマル・グリーザー、友田和秀共訳、大修館書店) 2015 

ヨーゼフ・ロート

編集
  • 『放浪のユダヤ人』(ヨーゼフ・ロート、吉田仙太郎共訳、法政大学出版局、叢書・ウニベルシタス)  1985
    • 『放浪のユダヤ人とエッセイ二篇』(ヨーゼフ・ロート、鳥影社・ロゴス企画) 2009
  • 『果てしなき逃走』(ヨーゼフ・ロート、岩波文庫) 1993
  • 『美の勝利 / ある殺人者の告白』(鳥影社、ヨーゼフ・ロート小説集3) 1993
  • 『優等生 / バルバラ / 立身出世 / サヴォイ・ホテル』(鳥影社、ヨーゼフ・ロート小説集1) 1994
  • 『第千二夜物語 / 珊瑚商人譚』(鳥影社、ヨーゼフ・ロート小説集4) 1997
  • 『ヨブ』(鳥影社、ヨーゼフ・ロート小説集2) 1999
  • ラデツキー行進曲』(ヨーゼフ・ロート、鳥影社・ロゴス企画) 2007、のち岩波文庫

論文

編集

脚注

編集
  1. ^ 山本佳樹「平田達治先生を悼む」近藤孝夫編『ラテルネ』128号 同学社 (2022.9)、12-13頁。
  2. ^ 平田達治教授の略歴と著述目録 (平田達治教授退官記念) 言語文化研究) 1998
  3. ^ 平成26年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者”. 内閣府. p. 16 (2014年4月29日). 2015年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月17日閲覧。