小松家(こまつけ)は、桓武平氏小松重盛の子孫と称する禰寝氏の嫡流である武家士族華族だった。近世に薩摩藩島津氏の家臣だったが、明治維新の功臣小松帯刀清廉を出したことで近代に華族伯爵家に列せられた[1]

小松家
本姓 桓武平氏重盛
禰寝氏嫡流
家祖 小松清香
種別 武家
士族
華族伯爵
主な根拠地 大隅国禰寝南俣
薩摩国吉利
東京市渋谷区上通四丁目
東京都渋谷区南平台町
著名な人物 小松清廉
凡例 / Category:日本の氏族

歴史

編集

小松家の前身は禰寝氏である。禰寝氏は、建仁3年(1203年)に鎌倉幕府から大隅国禰寝院南俣(小禰寝院)の地頭職に任じられた禰寝清重を祖とする[2][1][3]。この清重は、系図上は平相国清盛の長男小松内大臣重盛の長男小松中将維盛の子妙覚律師高清の子であるとされ、北条時政から赦免されて地頭職に任じられたのだとされているが[2]、実際には郡司建部姓系と見られる[3]

戦国時代重長の代の天正元年(1573年)に肝付氏の配下を離れて島津義久に臣従するようになり、文禄4年(1595年)に義久から薩摩国吉利を与えられた[4]。以降小松家は明治維新皇室が主となるまで島津氏に仕え続けた。薩摩藩内での家格は一所持だった[2]清香の代に小松重盛の子孫だという伝承から小松に改姓している[5]

 
維新の功臣小松清廉

幕末維新期には明治維新元勲小松帯刀清廉(天保6年7月14日生、明治3年7月18日没)を出した。清廉は肝付兼善の三男だが、小松家に養子に入り、薩摩藩の家老に出世して国事に奔走し、その功で維新後に新政府の参与総裁局顧問、外国事務局判事などの要職に任じられた[6]。明治2年には王政復古の功で賞典禄1000石を与えられ[6]、さらに従四位下玄蕃頭にも叙位されたが、翌3年7月18日に死去[7]

同年10月に養子の清緝町田久長四男)が家督を相続したが、明治5年(1872年)9月25日には清緝は清廉の実子である清直(慶応2年9月18日生、大正7年3月5日没)に家督を譲った[5]。清直も明治25年(1892年)4月17日に隠居して帯刀(明治17年9月28日生、明治38年3月22日没)に家督を譲った[5]。『叙爵録』(明治29年)によれば、この帯刀の代の明治29年(1896年)5月、宮内省爵位局は「勲功者並二勲功者遺族授爵ノ件」の中で旧徳島藩家老だった稲田邦植とともに帯刀の授爵を検討しており、「右小松帯刀の祖父故従四位下小松清廉は積年心を皇室に存じ、文久以降匪躬蹇蹇王事に尽瘁し、以て維新回天の大業を翼賛し、維新後参与その他の要職を奉じ、国家の大経を議し、その勲功尤も顕著なるものとす」として華族伯爵位を与えるべきと結論している[7]。同月中に明治天皇の裁可を得て、6月9日に帯刀は伯爵に叙された[7]

帯刀が明治38年3月22日に死去すると、清直の次男重春(明治19年3月3日生、大正14年2月7日没)が養子として同年4月7日に爵位と家督を相続。重春の死後は西郷従道侯爵の六男である従志(明治16年1月16日生、昭和18年8月5日没)が養子として爵位と家督を相続したので、これ以降は事実上西郷従道家の分家筋となった。従志の代の昭和前期に小松伯爵家の住居は東京市渋谷区上通四丁目にあった[1]。彼の死後は晃道(大正2年11月12日生、昭和52年11月9日没)が爵位と家督を相続している[6]。その息子は道夫(昭和21年12月13日生、平成4年1月30日没)。その未亡人小松久美子勅使河原喜久雄次女、昭和30年5月15日生)の平成前期の住居は東京都渋谷区南平台町内のマンションである[6]

系図

編集
実線は実子、点線(縦)は養子。系図は『島津家家臣団系図集 系図研究資料 下巻』[8]および『平成新修旧華族家系大成 上巻』[6]に準拠。
小松清香
 
 
 
清行[† 1]
 
 
 
清穆[† 2]
 
 
 
清猷
 
 
 
清廉[† 3]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
清緝[† 4]清直
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小松伯爵家
 
 
 
 
帯刀
 
重春
 
ハナ[† 5]
 
 
 
重春[† 6]
 
 
 
従志[† 7]
 
 
 
晃道
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
道夫義夫
 
 
 
みずき

系譜注

編集
  1. ^ 島津久純の三男。
  2. ^ 島津久儔の二男。
  3. ^ 肝付兼善の三男。
  4. ^ 町田久長の四男。
  5. ^ 脇坂安之夫人。
  6. ^ 帯刀の弟。
  7. ^ 西郷従道侯爵の六男。

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c 華族大鑑刊行会 1990, p. 122.
  2. ^ a b c 野田幸敬 2019, p. 222.
  3. ^ a b 世界大百科事典 第2版 /日本大百科全書(ニッポニカ)『禰寝氏』 - コトバンク
  4. ^ 野田幸敬 2019, p. 223.
  5. ^ a b c 野田幸敬 2019, p. 225.
  6. ^ a b c d e 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, p. 610.
  7. ^ a b c 松田敬之 2015, p. 301.
  8. ^ 野田幸敬 2019, p. 224-225.

参考文献

編集
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年(平成8年)。ISBN 978-4642036702 
  • 小田部雄次『華族 近代日本貴族の虚像と実像』中央公論新社中公新書1836〉、2006年(平成18年)。ISBN 978-4121018366 
  • 野田幸敬『島津家家臣団系図集 系図研究資料 下巻』南方新社、2019年(令和元年)。ISBN 978-4861243905