安積国造神社
福島県郡山市にある神社
安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)は、福島県郡山市清水台にある神社。旧社格は県社。
安積国造神社 | |
---|---|
拝殿 | |
所在地 | 福島県郡山市清水台1丁目6番23号 |
位置 | 北緯37度23分55.61秒 東経140度22分55.19秒 / 北緯37.3987806度 東経140.3819972度座標: 北緯37度23分55.61秒 東経140度22分55.19秒 / 北緯37.3987806度 東経140.3819972度 |
主祭神 |
和久産巣日神 天湯津彦命 比止禰命 誉田別命 倉稲魂命 |
社格等 | 旧県社 |
創建 | (伝)成務天皇5年 |
例祭 |
春季例大祭(4月15日) 秋季例大祭(9月27日-29日)[1] |
祭神
編集歴史
編集成務天皇5年、比止禰命が初代安積国造に任ぜられて安積国を建国し、神社を創建して和久産巣日神と天湯津彦命禰命を祀ったのが起源とされる。比止禰命の死後には比止禰命が、坂上田村麻呂の東征の際には八幡大神が同時に祀られ、八幡宮とも呼ばれる。
境内
編集- 本殿 - 総檜造り、高さ12m、1926年(大正15年)の再建。
- 拝殿 - 1810年(文化7年)の再建、市内では数少ない江戸時代の現存する建築物。
- 安積幼稚園 - 第62代宮司安藤貞重や弟の日本画家安藤重春により1948年(昭和23年)創立。
- 社務所・授与所 - お守りなどの授与、安積艮斎記念館の見学申し込みなど。
- 安積国造神社会館 - 4階に安積艮斎記念館を設置、目の前には銅像が立つ。
- 郡山八幡祠碑 - 1810年(文化7年)の社殿再建竣工を祝して1817年に建立、安積艮斎撰文で松平定常の銘が入った碑。
- 安積山の歌石碑 - 安積歴史塾の協力で昭和通り側の表参道脇に設置、万葉集に収められた地域ゆかりの「安積山の歌」の石碑。
- 郡山市耕地整理記念塔 - 旧郡山市役所と同じ宮田荘七郎の設計、1926年(大正15年)竣工のアール・デコ調の塔、境内南側。
摂末社
編集文化財
編集福島県指定重要文化財
編集- 有形文化財
- 安積艮齋関係資料(歴史資料) - 内訳は以下。安積国造神社所有、安積艮斎記念館保管。2009年(平成21年)4月3日指定。
- 安積艮齋門人帳 5帳
- 安積艮齋著書等 8点19冊
- (附指定)門人帳収納箱 1合
- 安積艮齋関係資料(歴史資料) - 内訳は以下。安積国造神社所有、安積艮斎記念館保管。2009年(平成21年)4月3日指定。
表参道
編集なかまち夢通りから芭蕉通り、昭和通りと交差して(歩道橋あり)神社までの約200mが表参道と呼ばれ、鳥居が立ち、石畳の舗装になっている。沿道には地元の土産物店がある他、昔ながらの飲食店などが建ち並ぶ。また、かつては表参道を境に南を上町、北を下町と呼んでいた。
その他
編集交通アクセス
編集脚注
編集- ^ 安積国造神社 - 年間の祭事
- ^ 安藤智重『安積歴史入門』歴史春秋社、2014年、35頁。ISBN 978-4-89757-841-5。
- ^ “提灯彩る商都「山車まつり」 安積国造神社・秋季例大祭本祭り”. 福島民友. (2018年9月29日) 2019年12月10日閲覧。