子
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
以下、読み方によって節を分ける。
訓
編集こ
編集- 親に対する子。
- 子供(大人に対する)。やや文語的な表現で、「見知らぬ子」・「子らの遊ぶ声」など。また接尾辞的に「いじめっ子」・「鍵っ子」・「はみだしっ子」など。人間以外の動物では「仔」とも書く。「すずめの子」・「虎の子(比喩表現)」・「鳥の子(卵の意)」・「竹の子(筍)」など。 また接頭辞として、「子猫」・「子牛」・「子だぬき」・「子象」など。
- 卵、または蚕の繭。
- 子(人名)。主に女性名の末尾に使う。
- 方言または方言的表現で、名詞の後ろにつける接尾辞。「花こ」(はな)・「茶碗こ」(茶碗)・「石こ」(石)など。
ね
編集音
編集通常は漢音で「し」と読む。漢字の部首として子部(部首の第39)。
名詞
編集助数詞
編集人物を表す称
編集名詞接尾辞
編集中国語では元来ほとんどの語彙が単音節語だったのが、のちに接尾辞・接頭辞が発達した。「子」はもっとも多用される接尾辞のひとつである。日本語に入った経路・時期が複数あったため読み方は多様である。
- シと読むもの:骨子、冊子、獅子、種子、女子、男子、帽子、など
- ス(ズ)と読むもの:杏子、椅子、扇子、様子、柚子、など
- ザと読むもの:餃子
- ツと読むもの:面子
- ジと読むもの:王子
- ゼと読むもの:竹子
- ビと読むもの:茄子
- ベと読むもの:郁子
造語成分としての接尾辞
編集注
編集関連項目
編集- 子子子子子子子子子子子子 「子」の字の読み方を駆使した日本の言葉遊び。