大物駅

兵庫県尼崎市にある阪神電気鉄道の駅

大物駅(だいもつえき)は、兵庫県尼崎市大物町二丁目にある、阪神電気鉄道[1]。駅番号はHS 08

大物駅
出入口
だいもつ
Daimotsu
地図
所在地 兵庫県尼崎市大物町二丁目1-1
北緯34度42分59.25秒 東経135度25分33.68秒 / 北緯34.7164583度 東経135.4260222度 / 34.7164583; 135.4260222 (大物駅)座標: 北緯34度42分59.25秒 東経135度25分33.68秒 / 北緯34.7164583度 東経135.4260222度 / 34.7164583; 135.4260222 (大物駅)
駅番号 HS08
所属事業者 阪神電気鉄道
駅構造 高架駅[1]
ホーム 3面4線[1]
乗降人員
-統計年度-
8,043人/日
-2023年-
開業年月日 1905年明治38年)4月12日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 本線
キロ程 8.0 km(大阪梅田起点)
HS 07 杭瀬 (1.2 km)
(0.9 km) 尼崎 HS 09
所属路線 阪神なんば線
キロ程 0.9 km(尼崎起点)
HS 49 出来島 (1.4 km)
(0.9 km) 尼崎 HS 09
テンプレートを表示
大物駅東側高架橋(2006年)
本線(手前)と西大阪線(現・阪神なんば線。画像奥)は尼崎駅から当駅まで並走し、当駅で分岐する。

利用可能な鉄道路線

編集
  • 阪神電気鉄道
    ※当駅 - 尼崎駅間は両線の並立区間(二重戸籍または複々線)という扱いである。

歴史

編集

駅構造

編集

島式ホームの外側に相対式ホームを持つ3面4線の高架駅である[1]。阪神なんば線は、尼崎側に尼崎車庫への分岐点があるため、停留所ではないのに対して、本線は分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。改札口コンコースは2階、ホームは3階にある。改札口は1か所のみ。本線ホームはややカーブしている。

のりば

編集
番線 路線 方向 行先
1 本線 上り 野田大阪(梅田)方面
2 下り 尼崎神戸(三宮)明石姫路方面
3 阪神なんば線 上り 西九条ドーム前難波奈良方面
4 下り 尼崎・神戸(三宮)・明石・姫路方面
付記事項
  • 1・2番線は本線、3・4番線は阪神なんば線のホームとなっている。2・3番線は島式ホームとなっており、梅田方面からの列車から難波・奈良方面行きへは対面乗り換えが可能。
  • ホーム有効長は1番線が100メートルで、現状では阪神車両の4両編成が停車する。2 - 4番線は130メートルで、阪神の19 m 級車両および近畿日本鉄道の21 m 級車両のいずれも6両編成が停車可能である。
  • 尼崎駅改良工事に伴う同駅までの西大阪線(現・阪神なんば線)一時単線化により、上り線のみを使用した期間(2003年7月26日 - 2004年3月26日、2008年2月2日 - 同年12月19日)は、西大阪線の上下列車はいずれも3番線に着発していたため、ホームには誤乗防止のためLED式の行先表示器が設置されていた[8][9]
  • 駅がカーブしていて、線路にカントが付いており、電車とホームの隙間もかなり広い箇所がある。
  • どの番線からも、日中は毎時6本の電車が発車する。下り方面は2・4番線の双方から発車するが、2番線発の列車は大部分が武庫川方面に直通する一方、4番線発は全て尼崎止まりである。阪神なんば線は普通電車の他に準急・区間準急の設定もあるが、全列車鶴橋以西各駅に停車する。


大物駅配線略図
↑ 阪神なんば線:大阪難波方面

本線:梅田方面
       
             
             
             
             
             
 
 

三宮・元町方面
凡例
出典:[10]
右上は尼崎車庫への連絡線

利用状況

編集

2023年11月平均の乗降人員8,043人である。

各年度の11月平均利用状況は下表の通り。

各年度 11月平均利用状況[統計 1]
年度 2線計 本線のみ なんば線のみ 出典
乗車人員 降車人員 乗降人員 順位 乗車人員 降車人員 乗降人員 乗車人員 降車人員 乗降人員
2019年(令和元年) 4,031 4,050 8,081 36位 2,995 2,986 5,981 1,036 1,064 2,100 [阪神 1]
2020年(令和02年) 3,598 3,610 7,208 36位 2,641 2,658 5,299 957 952 1,909 [阪神 2]
2021年(令和03年) 3,805 3,826 7,631 35位 2,817 2,865 5,682 988 961 1,949 [阪神 3]
2022年(令和04年) 3,685 3,726 7,411 36位 2,659 2,709 5,368 1,026 1,017 2,043 [阪神 4]
2023年(令和05年) 4,012 4,031 8,043 35位 2,913 2,933 5,846 1,099 1,098 2,197 [阪神 5]

尼崎市統計書より

編集

市の統計書によると、近年の年次別平均利用状況と11月特定日の利用状況は下表の通り。

尼崎市統計書・各年次利用状況[統計 2]
年次 各年次平均 11月特定日 出典
乗車人員 降車人員 乗降人員 乗車人員 降車人員 乗降人員
2006年(平成18年) 4,341 4,300 8,641 4,273 4,272 8,545 [尼崎市 1]
2007年(平成19年) 4,377 4,354 8,731 3,997 3,972 7,969 [尼崎市 1]
2008年(平成20年) 4,225 4,202 8,427 4,105 4,078 8,183 [尼崎市 1]
2009年(平成21年) 4,260 4,297 8,557 4,111 4,066 8,177 [尼崎市 1]
2010年(平成22年) 4,348 4,300 8,648 4,506 4,444 8,950 [尼崎市 1]
2011年(平成23年) 4,337 4,286 8,623 4,506 4,444 8,950 [尼崎市 2]
2012年(平成24年) 4,611 4,658 9,269 4,809 4,805 9,614 [尼崎市 3]
2013年(平成25年) 4,838 4,852 9,690 4,706 4,732 9,438 [尼崎市 4]
2014年(平成26年) 4,856 4,875 9,731 4,680 4,693 9,373 [尼崎市 5]
2015年(平成27年) 4,849 4,866 9,715 3,589 3,596 7,185 [尼崎市 6]
2016年(平成28年) 3,949 3,959 7,908 3,738 3,754 7,492 [尼崎市 7]
2017年(平成29年) 3,814 3,829 7,643 3,906 3,885 7,791 [尼崎市 8]
2018年(平成30年) 3,986 3,974 7,960 4,230 4,197 8,427 [尼崎市 9]
2019年(令和元年) 4,302 4,269 8,571 4,031 4,050 8,081 [尼崎市 10]
2020年(令和02年) 3,199 3,209 6,408 3,598 3,610 7,208 [尼崎市 11]
2021年(令和03年) 3,323 3,338 6,661 3,805 3,826 7,631 [尼崎市 12]
2022年(令和04年) 3,829 3,846 7,675 3,685 3,726 7,411 [尼崎市 13]

駅周辺

編集
交通
公共施設等
 
大物公園に保存されているD51形蒸気機関車
教育機関
  • 関西保育福祉専門学校
  • 慈愛保育園
  • からたち幼稚園
法人等
  • 大物主神社[1]
  • 西教寺
  • 日鉄鋼板(旧・大同鋼板) - 西日本製造所尼崎地区
  • ユニチカ記念館[1] - 1900年に、ニチボー(大日本紡績)の前身である尼崎紡績の本社事務所として建てられた洋館式の建物。駅の南、国道43号そばに位置。
  • タカオカチョコレート - 駅南にあるチョコレート工場。
  • 阪神電気鉄道 大物変電所
店舗等

バス路線

編集

最寄停留所は、東大物町1丁目または阪神大物となる。以下の路線が乗り入れ、阪神バス尼崎市内線[注 1])により運行されている。

  • 南行
    • 51番:阪神杭瀬(東大物町1丁目にのみ停車)
    • 52番:コスモ工業団地前方面
    • 52A番:コスモ工業団地前
    • AD1・AD2・AD3番:尼崎ドライブスクール前(AD2番は阪神大物にのみ停車)

駅名について

編集

隣の駅

編集
阪神電気鉄道
本線
直通特急・特急・区間特急・急行・区間急行
通過
普通
杭瀬駅 (HS 07) - 大物駅 (HS 08) - 尼崎駅 (HS 09)
阪神なんば線
快速急行
通過
準急・区間準急・普通
出来島駅 (HS 49) - 大物駅 (HS 08) - 尼崎駅 (HS 09)
※出来島駅までは駅間キロが1.4キロメートル離れており、阪神なんば線内では-伝法間(1.5キロメートル)[注 2]に次ぐ長さである。

脚注

編集

記事本文

編集

注釈

編集
  1. ^ 旧・尼崎市交通局
  2. ^ 同じ阪神では阪神本線姫島-千船間と同距離であり、これは主に駅間が短い阪神全線の中で最も駅間が長い距離である。

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』神戸新聞総合出版センター、2012年12月10日、51頁。ISBN 9784343006745 
  2. ^ 「西大阪線大物駅付近の上下単線高架化」『交通新聞』交通協力会、1977年7月5日、1面。
  3. ^ 阪神電鉄 尼崎駅付近の改良工事に7月1日着手 7月26日から西大阪線のダイヤを一部変更』(プレスリリース)阪神電気鉄道/神戸高速鉄道、2003年6月30日。オリジナルの2018年6月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180621093515/https://www.hanshin.co.jp/company/press/html/20030630.html2021年1月29日閲覧 
  4. ^ 3月20日(金・祝)、阪神なんば線の開通に伴い、阪神線と近鉄線との間で、相互直通運転を開始します 〜三宮〜近鉄奈良間が、快速急行で最速76分!〜』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道/近畿日本鉄道、2009年1月16日。オリジナルの2021年1月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210129045705/https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20090116-1.pdf2021年1月29日閲覧 
  5. ^ 3月20日(火・祝)全線のダイヤ改正を実施!』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2012年1月20日。オリジナルの2021年1月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210129052504/https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20120120-11.pdf2021年1月29日閲覧 
  6. ^ 阪神「三宮」を「神戸三宮」に駅名変更、駅ナンバリングを導入し、すべてのお客さまに分かりやすい駅を目指します』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2013年4月30日。オリジナルの2020年10月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201015030440/https://www.hankyu-hanshin.co.jp/legacy_data/ir/data/SR201304304N1.pdf2021年1月29日閲覧 
  7. ^ “アラカルト]3月20日=兵庫 ◆駅ナンバリング、神鉄が導入”. 読売新聞(大阪朝刊) (読売新聞大阪本社): p. 32. (2014年3月20日) 
  8. ^ 西大阪線 大物-尼崎 単線運行へ”. まにあっく・阪神(阪神電気鉄道) (2003年8月). 2009年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月23日閲覧。
  9. ^ 西大阪線 大物-尼崎 単線運行へ”. まにあっく・阪神(阪神電気鉄道) (2008年2月). 2009年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月23日閲覧。
  10. ^ 『東海道ライン 全線・全駅・全配線 第7巻 大阪エリア-神戸駅』川島令三 編著、講談社〈図説 日本の鉄道〉、2009年、19頁。ISBN 978-4-06-270017-7 
  11. ^ 大日本紡績尼崎工場の跡 - 尼崎市ホームページ
  12. ^ “阪神2軍本拠が鳴尾浜から尼崎市に移転 利便性も向上、25年2月供用開始”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年5月15日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105140001332.html 2021年5月15日閲覧。 
  13. ^ “【阪神】2軍施設移転で阪神が尼崎市と基本協定を締結”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2021年5月21日). https://hochi.news/articles/20210521-OHT1T51103.html 2021年5月21日閲覧。 

利用状況

編集

阪神電気鉄道

編集
  1. ^ ハンドブック阪神2020” (PDF). 阪神電気鉄道. 2021年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月30日閲覧。
  2. ^ ハンドブック阪神2021” (PDF). 阪神電気鉄道. 2021年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月30日閲覧。
  3. ^ ハンドブック阪神2022” (PDF). 阪神電気鉄道. 2022年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月30日閲覧。
  4. ^ ハンドブック阪神2023” (PDF). 阪神電気鉄道. 2023年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月30日閲覧。
  5. ^ ハンドブック阪神2024” (PDF). 阪神電気鉄道. 2024年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月30日閲覧。

尼崎市統計書

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集
  • 大物駅(路線図・駅情報) - 阪神電気鉄道