公師 藩(こうし はん、? - 306年)は、西晋の人物。陽平郡の出身。『十六国春秋』には公孫藩とも記載される。

生涯

編集

西晋に仕え、成都王司馬穎の配下となって帳下督に任じられた。

太安2年(303年)、司馬穎は前将軍陸機に命じて長沙王司馬乂を攻撃させたが、宦官孟玖は陸機の謀反をでっち上げた。公師藩はかつて孟玖に抜擢されたこともあり、これに同調して陸機の謀反を告げた。陸機は処刑され、三族皆殺しとなった。

永安元年(304年)、司馬穎が都督幽州諸軍事王浚・東嬴公司馬騰らに敗れて長安に落ち延び、丞相皇太弟の位を剥奪された。

永興2年(305年)7月、公師藩は将軍を自称し、司馬穎復権を掲げての地で挙兵した。同じく司馬穎の旧将であった楼権郝昌らも加わり、その兵は数万を数えた。公師藩は郡県を攻略すると、陽平郡太守李志汲郡太守張延らを敗死させ、転戦しながら鄴城に迫った。これにより、司馬穎は鎮軍大将軍・都督河北諸軍事となり、鄴城を再び鎮守する事が出来た。冀州を守る平昌公司馬模は公師藩到来を大いに恐れ、配下の趙驤馮嵩に命じて迎え撃たせると、公師藩はこれに敗れた。司馬虓が配下の苟晞を鄴城救援に派遣し、広平郡太守丁紹と共に軍を進めると、公師藩は迎撃に出るも再び敗れた。9月、公師藩は転進して平原郡太守王景清河郡太守馮熊らを攻撃し、いずれも討ち取った。

光熙元年(306年)8月、公師藩は白馬から黄河を渡って南下を図ったが、苟晞の追撃を受け斬り殺された。

参考文献

編集
  • 晋書』帝紀第四 列伝第七 列伝二十四 列伝第三十一 載記第四
  • 資治通鑑』巻八十五 巻八十六