京都博覧会(きょうとはくらんかい)は、1871年明治4年)に開催された日本で最初の博覧会[2]

京都博覧会
Kyoto Exhibition
博覧会館
イベントの種類 地方博覧会
開催時期 春(初回を除く)[1]
初回開催 1871年10月10日-11月11日(西本願寺
最終開催 1918年4月1日-5月31日
会場 岡崎公園勧業館
主催 京都博覧協会
出展数
  • 日本製166点、中国製131点、欧米製39点(初回)
  • 81,817点(第16回)
来場者数
  • 11,211人(初回)
  • 186,796人(第16回)
備考
京都博覧会社と京都博覧協会による博覧会は55回開催。(1872年〜1928年)
テンプレートを表示

それに連なる博覧会と合わせて、1871年から1928年昭和3年)の間、合計56回開催された。初回の会場は西本願寺、会期は10月10日11月11日であった。京都府の支援を受け、三井八郎右衛門三井財閥)・小野善助小野組)・熊谷久右衛門鳩居堂)が主催した。その後、京都博覧会社が設立され、西本願寺・建仁寺知恩院京都市勧業館などを会場として、以降の京都博覧会が開催された。開催回については、1872年の京都博覧会社設立以降の博覧会に付番されている[3]。京都博覧会社は京都博覧協会と名前を変え1937年に解散した。

英語のホラフ(第1回)

初期は外国人へのPRも図られた。1872年の第1回では外国人に向けた告知が、東京の日本橋、横浜、神戸、大津の札の辻石場小舟入、大阪の八軒家高麗橋川口日本橋に掲示された。一方、当時は外国人の国内移動が制限され、博覧会訪問には大阪または兵庫で自国の領事による認証が必要であり、博覧会に伴う遊覧は京都府彦根から草津堅田にかけての琵琶湖滋賀県)に限られた。1873年の第2回では京都府顧問の山本覚馬により英文案内が作成された[4]

1897年に会場として第4回内国勧業博覧会の工業館を移築した博覧会館は、リュミエール兄弟の作品を映画化した「リュミエール!」に登場し、京都最古、日本でも最古級の映像となっている[5]

脚注

編集
  1. ^ 博覧会資料COLLECTION”. 乃村工藝社. 2020年8月11日閲覧。
  2. ^ 史料解説~博覧会へのいざない”. 東京都公文書館. 2020年8月11日閲覧。
  3. ^ 京都市歴史資料館. “解説シート「京都の博覧会」”. フィールド・ミュージアム京都. 2020年8月11日閲覧。
  4. ^ 山本覚馬と京都博覧会」『総合資料館だより』第175号、京都府立総合資料館、2-3頁、2013年4月1日。ISSN 1882-0514http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/documents/dayori175.pdf 
  5. ^ リュミエール兄弟の作品群にある″京都最古の映像″とされる剣道をしている風景(京都新聞に写真掲載)の撮影場所はどこか?”. レファレンス協同データベース. 2020年8月11日閲覧。

外部リンク

編集