井上十吉
日本の英語学者、和英辞典編纂者、官吏 (1862-1929)
井上 十吉(いのうえ じゅうきち、文久2年10月28日(1862年12月19日) - 昭和4年(1929年)4月7日)は、明治期の英語学者、和英辞典編纂者、官吏。ヘボンの影響を脱した最初の和英辞典である『新訳和英辞典』を完成させた。
曽孫に井上真紀(歌手)。
経歴
編集阿波国徳島藩に生まれ、藩主の命により江戸に出て明治4年(1871年)慶應義塾に入学(『慶應義塾入社帳」第一巻487頁)。同塾卒業後の明治6年(1873年)、旧藩主蜂須賀茂韶に選抜された7人の留学生の1人として随行し、イギリスに渡る。ロンドン大学に進みキングス・カレッジで冶金学を治め、明治16年(1883年)帰国し、翌年、東京大学理学部で実験助手、第一高等中学校、学習院、高等師範学校、東京高等商業学校などで英語教師となり、明治27年(1894年)に外務省の翻訳官に転じた。教え子には、神保格、渡辺半次郎、佐川春水がいる。
明治31年(1898年)には、公使館2等書記官になりベルギー、アメリカ合衆国、スウェーデン等、西欧各国に駐在。大正7年(1918年)に著述に専念するために退官し、大正4年(1915年)9月10日に『井上英和大辞典』を編纂。大正10年(1921年)1月2日には『井上和英大辞典』を編纂するなど10余種の辞典を作成した他、初めての英語教科書を発行した。「英語講義録」による通信教育を日本で初めて試みた。また、日本文化の海外紹介にも努め、英訳『仮名手本忠臣蔵』などの翻訳も多数手がけた。
栄典
編集- 外国
著作
編集- 『和尺牘書法』、吉岡商店、1887年。
- 『中等応用会話』松田晋斎 編、井上十吉 校閲、ミューゼアム会、1892年。
- 『ロングマンスリーダー』講述、成美堂、1898年9月。第3版第4註釈。
- 『英語難問一千題詳解』成美堂、1899年。
- 『英語質疑応答詳解』井上十吉 応答 ほか、成美堂、1899年。
- 『井上英文典』金港堂、1904年。
- 『和英辞典 : 新訳』井上十吉 編、三省堂、1909年。
- 『Home life in Tokyo』古作勝之助、1910年。
- 『井上和文英訳』至誠堂書店、1917年。
- 『井上英語講義録規則及講義見本』講述、井上通信英語学校、1926年。
- 『Inouye's English correspondence school readers』third reader(第3巻)、井上通信英語学校、1926年。
脚注
編集参考文献
編集- 『慶應義塾入社帳』第1巻、福澤諭吉研究センター 編、慶應義塾、1986年。
- 成瀬 秀「文学遺跡巡礼・外国文学篇-63-井上十吉」『学苑』第13巻第2号、1951年2月、32-41頁。CRID 1520009407997009152。
- 大村 喜吉「井上十吉研究序説」『日本英学史研究会研究報告』第25号、1965年、1-9頁。CRID 1390001205380010368、doi:10.5024/jeiken1964.1965.25_1。
- 松村 幹男「徳島の英語者井上十吉」『中国地区英語教育学会研究紀要』第15巻、1985年、107-111頁。CRID 1390282680743823872。
- 大和 登代「東西文化の伝達者としての井上十吉」『鳴門英語研究』第8巻、1994年、123-130頁。CRID 1570854176806270464。
- 角元 節子「『井上英和大辞典』『井上和英大辞典』編者 井上十吉」四国英語教育学会 編『紀要』第25号、2005年、21-30頁。CRID 1520853832482397440。
- 川内 有子「武士道ブームと英訳『仮名手本忠臣蔵』 : 井上十吉訳の初版と第二版との比較を通じて」『アート・リサーチ』第17巻、立命館大学アート・リサーチセンター、2017年3月、45-52頁。ISSN 1346-2601。doi:10.34382/00007766。