久保寺生郎
久保寺 生郎(くぼでら いくろう[1]、1913年 - 没年不詳)は、日本の映画プロデューサーである。大映東京撮影所、ついで大映京都撮影所でキャリアを積み、大映倒産後は勝新太郎の勝プロダクションで、テレビ映画を中心に活動した。
くぼでら いくろう 久保寺 生郎 | |
---|---|
生年月日 | 1913年 |
没年月日 | 不詳年 |
職業 | 映画プロデューサー |
ジャンル | 映画 |
活動期間 | 1947年 - 1980年 |
活動内容 |
1947年 大映東京撮影所 1961年 大映京都撮影所 1972年 勝プロダクション |
主な作品 | |
『座頭市物語』 『兵隊やくざ』 |
人物・来歴
編集1913年(大正2年)に生まれる。
第二次世界大戦後の大映東京撮影所企画部に所属し、1947年(昭和22年)に水野洽監督、小崎政房脚本の現代劇『東京の夜』で企画者として初めてクレジットされる。以降、東京時代の森一生作品や鈴木重吉、野村浩将、清水宏、木村恵吾らヴェテラン監督の作品を企画し、原田治夫ら助監督を監督デビューさせた。
1961年(昭和36年)、大映京都撮影所に異動、第1作は同年、土井茂監督の『おてもやん』であった。京都では、森一生、田中徳三らを多く起用し、井上芳夫の現代劇を東京撮影所で手がけた。
1962年(昭和37年)、清水宏監督の勧めで子母澤寛の歴史随筆集『ふところ手帖』に掲載された原稿用紙にして10数枚の短篇小説『座頭市物語』を企画にし、当時の企画部長・鈴木晰成は、当時の社長・永田雅一を説得した[2]。こうして勝新太郎の生涯の当たり役となった「座頭市」が生まれた。
1971年(昭和46年)11月29日、大映が倒産すると、勝プロダクションに招かれ、プロデューサーとして活動する。勝新太郎の生涯3作の劇場用映画監督作のうちの2作目『新座頭市物語 折れた杖』を1972年(昭和47年)にプロデュースしている。同年、長谷川伸シリーズ『一本刀土俵入り』でテレビ映画に進出、1980年(昭和55年)まで、勝新太郎のテレビ映画での演出作品『痛快!河内山宗俊』(1975年 - 1976年)、『夫婦旅日記 さらば浪人』(1976年)、『警視-K』(1980年)をプロデュースした。
フィルモグラフィ
編集大映東京撮影所
編集- 『東京の夜』 : 監督水野洽、1947年
- 『情熱の人魚』 : 監督田口哲、1948年
- 『美貌の顔役』 : 監督吉村廉、1949年
- 『大都会の丑満時』 : 監督西村元男、1949年
- 『私は狙われている』 : 監督森一生、1950年
- 『五十円横町』 : 監督佐伯幸三、1955年
- 『講道館四天王』 : 監督枝川弘、1955年
- 『ブルーバ』 : 監督鈴木重吉、1955年
- 『弾痕街』 : 監督斎村和彦、1955年
- 『あさ潮ゆう潮』 : 監督佐伯幸三、1956年
- 『惚れるな弥ン八』 : 監督村山三男、1956年
- 『リンゴ村から』 : 監督斎村和彦、1956年
- 『踊子』 : 監督清水宏、1957年
- 『残月講道館』 : 監督村山三男、1957年
- 『湖水物語』 : 監督野村浩将、1957年
- 『ふるさとの灯台』 : 監督原田治夫、1957年
- 『愛すべき罪』 : 監督西条文喜、1957年
- 『健太と黒帯先生』 : 監督原田治夫、1957年
- 『がんばれ!健太』 : 監督原田治夫、1957年
- 『十七才の断崖』 : 監督原田治夫、大映京都撮影所、1957年
- 『赤線の灯は消えず』 : 監督田中重雄、1958年
- 『素っ裸の青春』 : 監督原田治夫、1958年
- 『嵐の講道館』 : 監督枝川弘、1958年
- 『ごめん遊ばせ花婿先生』 : 監督田中重雄、1958年
- 『たそがれの東京タワー』 : 監督阿部毅、1959年
- 『息子』 : 監督原田治夫、1959年
- 『一刀斎は背番号6』 : 監督木村恵吾、1959年
- 『私の選んだ人』 : 監督枝川弘、1959年
- 『川向うの白い道』 : 監督田中重雄、1959年
- 『拳銃の掟』 : 監督村山三男、1960年
- 『痴人の愛』 : 監督木村恵吾、1960年
- 『時の氏神 新夫婦読本』 : 監督枝川弘、1960年
- 『婚期』 : 監督吉村公三郎、1961年
- 『新夫婦読本 恋愛病患者』 : 監督枝川弘、1961年
- 『新夫婦読本 若奥様は売れっ子』 : 監督富本壮吉、1961年
大映京都撮影所
編集- 『おてもやん』 : 監督土井茂、1961年
- 『大菩薩峠 完結篇』 : 監督森一生、1961年
- 『怪談 蚊喰鳥』 : 監督森一生、1961年
- 『水戸黄門海を渡る』 : 監督渡辺邦男、1961年
- 『お馬は七十七万石』 : 監督田坂勝彦、1961年
- 『色の道教えます 夢三夜』 : 監督加戸敏、1961年
- 『新源氏物語』 : 監督森一生、1961年
- 『雁の寺』 : 監督川島雄三、1962年
- 『鉄砲安の生涯』 : 監督木村恵吾、1962年
- 『座頭市物語』 : 監督三隅研次、1962年
- 『山男の歌』 : 監督村山三男、1962年
- 『続・座頭市物語』 : 監督森一生、1962年
- 『陽気な殿様』 : 監督森一生、1962年
- 『人斬り市場』 : 監督西山正輝、1963年
- 『新・座頭市物語』 : 監督田中徳三、1963年
- 『座頭市兇状旅』 : 監督田中徳三、1963年
- 『座頭市喧嘩旅』 : 監督安田公義、1963年
- 『ど根性物語 図太い奴』 : 監督森一生、1964年
- 『駿河遊侠伝 賭場荒し』 : 監督森一生、1964年
- 『座頭市あばれ凧』 : 監督池広一夫、1964年
- 『青い性』 : 監督井上芳夫、大映東京撮影所、1964年
- 『駿河遊侠伝 破れ鉄火』 : 監督田中徳三、1964年
- 『十七才は一度だけ』 : 監督井上芳夫、大映東京撮影所、1964年
- 『駿河遊侠伝 度胸がらす』 : 監督森一生、1965年
- 『兵隊やくざ』 : 監督増村保造、大映東京撮影所、1965年
- 『雲を呼ぶ講道館』 : 監督弓削太郎、大映東京撮影所、1965年
- 『青いくちづけ』 : 監督井上芳夫、1965年
- 『続・兵隊やくざ』 : 監督田中徳三、1965年
- 『新・兵隊やくざ』 : 監督田中徳三、大映東京撮影所、1966年
- 『座頭市の歌が聞える』 : 監督田中徳三、1966年
- 『兵隊やくざ 脱獄』 : 監督森一生、1966年
- 『座頭市海を渡る』 : 監督池広一夫、1966年
- 『赤い天使』 : 監督増村保造、大映東京撮影所、1966年
- 『兵隊やくざ 大脱走』 : 監督田中徳三、1966年
- 『座頭市鉄火旅』 : 監督安田公義、1967年
- 『兵隊やくざ 俺にまかせろ』 : 監督田中徳三、大映東京撮影所、1967年
- 『痴人の愛』 : 監督増村保造、大映東京撮影所、1967年
- 『兵隊やくざ 殴り込み』 : 監督田中徳三、1967年
- 『座頭市血煙り街道』 : 監督三隅研次、1967年
- 『怪談雪女郎』 : 監督田中徳三、1968年
- 『座頭市果し状』 : 監督安田公義、1968年
- 『二匹の用心棒』 : 監督三隅研次、1968年
- 『殺し屋をバラせ』 : 監督池広一夫、1969年
- 『笹笛お紋』 : 監督田中徳三、1969年
- 『忍びの衆』 : 監督森一生、1970年
- 『君は海を見たか』 : 監督井上芳夫、大映東京撮影所、1971年
勝プロダクション
編集- 『座頭市御用旅』 : 監督森一生、勝プロダクション / 東宝、1972年
- 『新兵隊やくざ 火線』 : 監督増村保造、勝プロダクション、1972年
- 『新座頭市物語 折れた杖』 : 監督勝新太郎、勝プロダクション、1972年
- 『御用牙』 : 監督三隅研次、勝プロダクション、1972年
- 長谷川伸シリーズ『一本刀土俵入り』前編・後編 : 監督安田公義、テレビ映画、勝プロダクション / 東映 / NET(現テレビ朝日)、1972年
- 『桜の代紋』 : 監督三隅研次、勝プロダクション、1973年
- 『新座頭市物語 笠間の血祭り』 : 監督安田公義、勝プロダクション、1973年
- 『悪名 縄張り荒らし』 : 監督増村保造、勝プロダクション、1974年
- 『痛快!河内山宗俊』 : 監督三隅研次 / 森一生 / 太田昭和 / 大洲斎 / 工藤栄一 / 黒田義之 / 勝新太郎 / 安田公義 / 斎藤武市、テレビ映画、勝プロダクション / フジテレビ、1975年 - 1976年
- 『夫婦旅日記 さらば浪人』 : 監督森一生 / 工藤栄一 / 田中徳三 / 安田公義 / 太田昭和 / 勝新太郎 / 黒木和雄 / 森川時久 / 南野梅雄 / 井上梅次 / 島田開、テレビ映画、勝プロダクション / フジテレビ、1976年
- 『あいつと俺』 : テレビ映画、勝プロダクション / 東京12チャンネル、1980年
- 『警視-K』 : 監督勝新太郎 / 黒木和雄 / 根本順善 / 森一生 / 吉原勲、テレビ映画、勝プロダクション / 日本テレビ、1980年
- 時代劇スペシャル『怪盗鼠小僧といれずみ判官』 : 監督田中徳三、テレビ映画、勝プロダクション / フジテレビ、1980年