ベール雲(ベールぐも、ラテン語学術名:velum、略号:vel)は、の分類において付随して現れる雲(副変種)の1つ。積雲積乱雲に付随してみられ、雲頂に水平に薄く広がる[1][2]

ベール雲
中央に横に広がる、薄い雲がベール雲
中央に横に広がる、薄い雲がベール雲
略記号 vel
副変種 雲頂に貫かれドーナツ状のベール雲
特徴 ベール状、ドーナツ状
降水の有無 あり(地上に達しない尾流雲
テンプレートを表示
雲頂のベール雲

雲頂に近いが離れており接しないもの、接しているもの、ベール雲を雲頂が貫くものがある[1][2]。雲頂に乗っかったものはベール状に見え、俗にかつぎ雲とも呼ぶ。貫いたものは俗に襟巻(えりまき)雲とも呼ばれ、上からはドーナツ状に見える[2][3]

"velum"はラテン語で「船の帆、テントのフラップ」の意味がある[4][5]。なお、"veil"(ベール)は"velum"が転じたもの。

積雲の発達過程で上昇気流が薄い湿った層を押し上げることで、雲が生じる。この形状により、水平に大きく展開したものをベール雲、曲面状のものは頭巾雲と呼ぶ[2][3][5][6]

ベール雲自体は十種雲形で層積雲高層雲、または巻雲にあたる[2]

出典

編集
  1. ^ a b Velum”. International Cloud Atlas(国際雲図帳. WMO(世界気象機関) (2017年). 2023年2月28日閲覧。
  2. ^ a b c d e 田中達也、『雲・空』〈ヤマケイポケットガイド 25〉、山と溪谷社、2001年 ISBN 978-4-635-06235-0 p.148.「頭巾雲」, p.149.「ベール雲」
  3. ^ a b 頭巾雲」『小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』』https://kotobank.jp/word/%E9%A0%AD%E5%B7%BE%E9%9B%B2コトバンクより2023年2月28日閲覧 
  4. ^ Appendix 1 - Etymology of latin names of clouds”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年2月28日閲覧。
  5. ^ a b ベール雲」『平凡社『世界大百科事典』 第2版』https://kotobank.jp/word/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%B2コトバンクより2023年2月28日閲覧 
  6. ^ 雲を見よう!空の不思議を知ろう -雲と空の観察と学習ガイドブック-” (pdf). 地学編(14). 石川県教育センター. p. 17 (2007年). 2023年2月28日閲覧。