ピクシブ (企業)
ピクシブ株式会社(英: pixiv Inc.)は、東京都渋谷区に本社を置くネットベンチャー企業である。アニメイトホールディングスの子会社。イラストコミュニケーションサービスを提供する会員制ウェブサイト「pixiv」と、創作物の総合マーケットプレイス「BOOTH」を運営している。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 未上場 |
本社所在地 |
日本 151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目23番5号 JPR千駄ヶ谷ビル6F |
設立 |
2005年(平成17年)7月25日 (ウェブッテネット株式会社) |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 2011001046319 |
事業内容 |
インターネットメディア事業 Webアプリケーション開発 |
代表者 | 丹羽 康弘(代表取締役CEO) |
資本金 | 1,250万円 |
主要株主 | 株式会社アニメイトホールディングス |
関係する人物 |
片桐孝憲(創業者) 上谷隆宏(pixiv創設者) 永田寛哲(元社長) 青木俊介(元取締役CTO) |
外部リンク |
www |
歴史
編集- 2005年7月25日 - ウェブッテネット株式会社として設立[注釈 1]。
- 2006年
- 4月 - 容易にWebページを生成できる無料サービス「crooc(クルーク)」の提供を開始
- 7月1日 - クルーク株式会社に社号変更。
- 2007年
- 2008年
- 2009年
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 3月1日 - NHN Japan株式会社(現:Aホールディングス株式会社)よりコスプレコミュニティサイト「Cure」「WorldCosplay」及びそれらに関する事業を譲受し、新たに100%出資による子会社「キュア株式会社」を設立[20]
- 12月19日 - ショップ作成サービス「BOOTH(ブース)」リリース[21]
- 2014年
- 2015年
- 2月5日 - グッズ制作サービス「pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)」をリリース[25]
- 6月10日 - pixiv上の漫画作品閲覧に特化したスマホ向けアプリ『pixivマンガ』を配信開始[26]
- 6月18日 - pixiv投稿作品を紹介する「pixivスポットライト」が創作系メディア「pixiv Spotlight(現:pixivision)」にリニューアル[27]
- 6月29日 - お絵かきアプリ「pixiv Sketch」をリリース[28]
- 12月10日 - 同人誌作成サービス「pixivFACTORY BOOKS」をリリース[29]
- 12月16日 - 小説総合サイト「pixivノベル」をリリース[30]
- 2016年
- 2017年
- 2018年
- 1月1日 - 片桐・伊藤が取締役を退任、永田が代表取締役社長に就任[43]。
- 1月4日 - 配信機能を提供開始[44]
- 2月13日 - pixivのユーザー登録数が3,000万人を突破[45]
- 3月15日に - 講談社とピクシブの共同漫画アプリ「Palcy」をプレリリース[46]
- 4月5日 - pixivでグッズの販売・購入ができる機能をリリース[47]
- 4月26日 - 月額制ファンコミュニティ 「pixivFANBOX」を全クリエイター向けに提供開始[48]
- 6月6日 - 永田が代表取締役社長を辞任。國枝信吾が代表取締役社長に就任[49]。
- 6月10日 - 決済アプリpixiv PAY利用限定のキャッシュレスなオールジャンル同人誌即売イベント「pixiv MARKET」を開催[50]
- 7月19日 - 「pixivFANBOX」におけるクリエイターへの累計還元額が1億円を突破[51]
- 8月3日 - 3Dキャラクター制作ソフトウェア「VRoid Studio」β版を一般公開[52]
- 9月13日 - 日本出版販売株式会社との共同主催でWebマンガを対象としたユーザー参加型企画「WEBマンガ総選挙」の初回結果を発表[53]
- 12月15日 - 株式会社ドワンゴ及び株式会社大百科ニュース社との共同主催で、ピクシブ百科事典・ニコニコ大百科の共同企画「ネット流行語100」の初回結果を発表[54]
- 12月21日 - 3Dキャラクターモデルの投稿・共有プラットフォーム「VRoid Hub」提供開始[55]。
- 2019年
- 2020年4月28日 - pixivユーザー登録者数が5000万人を突破[61]
- 2021年
- 2022年
- 3月28日 - 株式会社LOCKER ROOMと「Webtoon」の共同制作プロジェクト「THE NEXT WEBTOON PROJECT Vol. 1」を開始[68]
- 4月26日 - pixivFANBOXを利用するユーザーの30%以上が海外ユーザーであることを公表[69]
- 9月29日 - マンガ家デビューを目指すクリエイターと、出版社の編集者の方が繋がるサービス「pixivコミックインディーズ」のβ版を提供開始[70]
- 11月24日 - アニメ・マンガ・ゲームなどのエンタメ系商材に特化した運用型広告プラットフォーム「pixiv Ads」正式版を提供開始[71]
- 12月19日 - クリエイターズマーケット「BOOTH」の新機能として、ダウンロード商品をプレゼントとして購入できる「ギフト機能」を提供開始[72]
- 2023年
- 2月 - 第43回日本SF大賞がピクシブ株式会社・株式会社ブックリスタ協賛で行われた[73]。
- 3月8日 - 合同会社DMM.comとサービス連携し、pixivの有料サービス「pixivプレミアム」と総合動画配信サービス「DMM TV」などDMMの各種サービスをお得に楽しめる「DMMプレミアム」とのセットプラン「pixiv×DMM推しホーダイ」を提供開始[74]
- 7月31日 - 株式会社みんなの銀行と連携して、みんなの銀行口座から直接支払いができる『ピクシブかんたん決済 powered by みんなの銀行』をBOOTHで開始[75]
- 8月3日 - 「pixivコミックインディーズ」において、インディーズ作品を掲載するWebマンガレーベル「BLUE FLAME by pixiv comic indies」を創刊[76]
- 8月17日 - グッズ制作サービス「pixivFACTORY」において、大人気クリエイターのイラスト素材を自由に選んでオリジナルグッズを制作できるサービス「pixivFACTORY Palette」をにリリース[77]
- 2024年
- 2月1日 - 丹羽康弘が代表取締役CEOに就任[78]。
ピクシブ株式会社への商号変更までの経緯
編集クルーク株式会社は当時、Linux、Apache、MySQL、PHP(いわゆるLAMP)などのオープンソースソフトウェアと自作サーバによる低価格なシステム開発やWeb制作の受託を中核事業に行っていた。しかし、2007年(平成19年)9月10日、クルークの社内サーバを社外協力者、上谷隆宏に提供し、開始した「pixiv」が同月、会員1万人に到達する急成長を見せ、同年10月1日、上谷が入社し、開発、運営の業務を開始した。2008年(平成20年)には、会員数38万人、月間3.6億PVに成長したため、事業内容の見直しを行い、「pixiv」を中核事業に変更し、商号も2008年(平成20年)11月1日、ピクシブ株式会社に再変更した[79]。
事業
編集- pixiv - イラストコミュニケーションサービス
- pixivコミック - 無料連載と電子コミック販売機能があるマンガサービス
- pixivノベル - 小説総合サイト
- pixivFANBOX - クリエイター支援サービス
- pixivFACTORY - グッズや同人誌の作成サービス
- pixivSketch - お絵かきコミュニケーションアプリ
- pixivision - 創作系メディア
- sensei - お絵描き学習サービス
- ピクシブ百科事典 - 百科事典サービス
- pixivAds - セルフサーブ型の運用型広告プラットフォーム
- BOOTH - 創作物の総合マーケットプレイス
- VRoidStudio - 3Dキャラクター制作ソフトウェア
- VRoidHub - 3Dアバタープラットフォーム
事業内容と収益構造
編集ピクシブ株式会社に商号変更後は、Webサービスの「pixiv」および姉妹サービス「drawr」、「ピクシブ通信」事業を一本化し、2008年(平成20年)末には、採算ラインに到達している。[80] ピクシブは早期から広報活動に積極的にTwitterを利用している企業の一つでもある[注釈 2]。「リアルとの連動」として「pixivフェスタ」[81]「pixivマーケット」[82]などのイベント開催や、書籍など各種グッズの制作販売[83]にも手を広げている。
「pixiv」のインフラ設備及び運営
編集当初「pixiv」のインフラ設備及び運営は、自社内にあるものに関してはクルーク株式会社時代のノウハウを活かし、ハードは合板に載せたむき出しマザーボードの自作サーバをオフィスの一角に設置、ソフトはLAMPと経費を最小限に抑えた通称『ベニヤ機』を利用していた。サーバは1台5万円のものが2009年11月の時点で170台、電気代は2009年8月の時点で月31.2万円であるという[84][85]。
ユーザー数の増加に対応するため2010年からIDCフロンティアのデータセンターに既製品(ヒューレット・パッカード製)を設置している[86]。
「社員犬チョビ」と「ピクシブたん」
編集本社オフィスで飼われている柴犬の「チョビ」(黒毛・メス。2007年(平成19年)10月23日生まれ)がマスコット。社内では「社員犬」という位置付け[87][88]で、pixivのメンテナンスの際にしばしば先述の自作サーバ群と共に画面に登場し、2009年(平成21年)3月6日以降のメンテナンスではFlashゲームのキャラクターとしても活躍[89]するなど、各所にモチーフとして用いられている。2009年(平成21年)2月と7月に東京・原宿で行われたpixivフェスタにも社員として参加している[81]。
もう1つのキャラクターはユーザー企画発祥[90]のピクシブたんで、その性質上一定の形態はないが、pixivロゴの水色を基調にした典型的な萌え擬人化として描かれることが多い。
「つくドル!プロジェクト」
編集2014年より始めた、声優、イラストレーター、コスプレイヤーなどクリエイターとして活動しながらアイドルとして愛される存在になる、「つくれるアイドル」=「つくドル!」を発掘、育成するためのプロジェクト[91]。 このプロジェクトの第1回オーディションにより、女性アイドルグループである虹のコンキスタドール(虹コン)が結成された。
2017年12月1日、虹コン、ベボガ!(虹のコンキスタドール黄組)(2016年7月「ベースボールガールズ」より改名、ピクシブプロダクション所属となる)は2018年1月よりディアステージ所属となることが発表された。ピクシブプロダクションのアイドル部門を独立、ディアステージと合流し、同社内に「虹コン事業部」を新設する形となる[92]。
不祥事
編集代表取締役によるセクハラ
編集2018年5月、代表取締役社長であった永田寛哲(当時)により、当時同社のマネジメントを受けていたアイドルグループ・虹のコンキスタドールの元メンバーに対するセクシャルハラスメントがあったことが表面化し、元メンバーによる永田への提訴に至った。これにより同年6月、永田は「現在係争中の訴訟に関する件がインターネット上等に掲載されていること」を受けて、現在の状況では代表取締役としての職責を果たすことが困難であることを理由に同社代表取締役を辞任した[93][94]。
トランスジェンダー女性社員に対するSOGIハラ及びセクハラ
編集2022年5月、女性として生活しているトランスジェンダーの同社の社員は、SOGIハラスメントやセクシャルハラスメントにより精神的な被害を受けたとして、同社と元上司へ550万円余りの賠償を求めて東京地方裁判所に提訴した[95]。原告社員は2018年の入社直後から当時執行役員であった加害者から「なぜ女装しているんだ」などと言われたり、興味本位で体を触ったり猥褻な話をされたりするハラスメントを継続的に受けていた[96]。2019年に原告社員から申告を受け、ピクシブ側は加害者に対し執行役員の解任と減給処分、原告社員への接近禁止を約束したが、その後、2020年4月からの1年間は原告社員と加害者が同じ事業部に配属される状態になるなど約束が反故にされ、原告社員は精神疾患を発症し休職を余儀なくされ、復職したものの上司との慰謝料請求に関する交渉も不調に終わったことから、訴訟提起をするに至った[97]。
ピクシブ側は提訴を受けて、2022年6月1日の同社Webサイトでのリリースでハラスメントの事実を認めたうえで謝罪し、「外部の専門家を招いた全社員参加必須のハラスメントに関する研修の実施、管理職に対しての別途追加での研修の実施、外部専門家を交えたハラスメント相談窓口の整備などを定期的に行っております。今後もより一層の改善に努めてまいります」とした[98]。
9月8日に東京地裁で行われた第1回口頭弁論において同社は争わず、訴えを全面的に認め、賠償を全額支払う「認諾」を表明した[99]。一方で元上司は争う内容の答弁書を提出し、原告側に請求棄却を求めた[99]。
資格・免許
編集- 電気通信事業者(事業者番号:A-18-9070)
脚注
編集注釈
編集- ^ 由来は「ウェブってネットじゃん」(“【トレビアン企業探訪】『pixiv』を運営するクルークに突っ込みインタビュー!”. 株式会社ライブドア (2008年5月21日). 2009年12月9日閲覧。)。
- ^ 理由として「最低限の告知」だけで済み、「フィードバックも早」く、「オープン」であることを挙げている(「pixivの産みの親と育ての親」ピクコレ製作委員会『pixiv girls collection』コアマガジン 2009 ISBN 978-4-86252-531-4, p.158)。
出典
編集- ^ “クルーク株式会社は、ウェブ管理もメールもワンストップで行える、CMSホスティングサービス「dotpot」を発表”. valuepress. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “「やること」を共有するWebサービス『weime(ウィーアイミー)』をリリース”. valuepress. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “イラストを投稿・共有するSNSの「pixiv」( http://www.pixiv.net)、20日間で会員数1万人突破。”. valuepress. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “「pixivモバイル」開始——携帯電話でイラストチェック”. RBB TODAY. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “pixiv姉妹サイト「drawr」オープン——落書き感覚のイラストSNS”. RBB TODAY. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “pixiv投稿作品を商品化へ エンターブレインと協業、Webマガジン「ピクシブ通信」も”. ITmedia NEWS. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “pixivと角川グループ、6月からイラストコンテストを長期開催”. MarkeZine. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “「pixiv」に漫画投稿機能 専用ビューアで1ページずつ閲覧”. ITmedia NEWS. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “pixivのタグ解説を投稿・閲覧できる「pixpedia」”. ITmedia NEWS. 2021年7月8日閲覧。
- ^ ASCII. “「pixiv」をiPhoneで快適閲覧! 公式アプリが登場”. ASCII.jp. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “pixivをスマートフォン向けに最適化 Androidアプリも”. ITmedia NEWS. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “『twittie(ついってぃー) for pixiv』開始”. japan.cnet.com. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “pixiv、世界202の国と地域からのアクセスを記録”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “pixivのユーザー数が300万人を突破”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “イラスト/漫画の累計作品投稿数が2000万枚を突破”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “pixivのユーザー数が400万人を突破”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “ピクシブ、有料会員「pixivプレミアム」を開始--投げ銭システムも導入”. CNET Japan (2009年4月3日). 2023年2月6日閲覧。
- ^ “コミック総合サイト「pixivコミック」をリリース”. valuepress. 2021年7月8日閲覧。
- ^ 「pixiv、電子書籍が読めるコミック総合サイト「pixivコミック」をリリース | GameBusiness.jp」『GameBusiness.jp』。2021年7月8日閲覧。
- ^ “pixiv 大手コスプレ・コミュニティサイトの「Cure」を傘下に”. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “pixivと連携した“創作活動がより楽しくなる”ショップ作成サービス、BOOTH(ブース)12月19日にリリース/先行登録開始”. valuepress. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “pixivのユーザー数が1,000万ユーザーを突破”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “うごくイラスト『うごイラ』をリリース – アニメーションGIFにも対応”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “pixiv、Webマンガ配信プロジェクト「MANGA pixiv」をスタート”. valuepress. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “pixiv、“ものづくりがもっと楽しくなる”「pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)」リリース”. valuepress. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “pixiv上の漫画作品閲覧に特化したスマホ向けアプリ『pixivマンガ』を配信開始”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “pixiv投稿作品を紹介する「pixivスポットライト」がリニューアル”. ITmedia eBook USER. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “pixiv、お絵かきアプリ「pixiv Sketch」をリリース”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “pixiv、同人誌作成サービス「pixivFACTORY BOOKS」をリリース”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “小説総合サイト「pixivノベル」をリリース”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “pixivと連動した動画で学ぶお絵かき講座「sensei」のサービスがスタート! 3月31日までは全動画が無料!”. アニメイトタイムズ. (2016年3月1日) 2021年9月3日閲覧。
- ^ “pixivがリリース9周年・登録ユーザー2000万人突破を記念し、「黒歴史」を打ち上げる特別企画を開始”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “幻冬舎×pixiv 文芸小説の投稿サイト「ピクシブ文芸」オープンです!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “福岡オフィス開設のお知らせ”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “画像の変換・配信サービス「ImageFlux」 提供開始のお知らせ | さくらインターネット”. さくらインターネット株式会社. 2021年7月8日閲覧。
- ^ 代表取締役等の異動に関するお知らせ | ピクシブ株式会社 2016.12.06
- ^ “ピクシブがコスプレコミュニティサイトから撤退 Cure WorldCosplayを事業譲渡”. アニメーションビジネス・ジャーナル (2017年3月15日). 2021年7月8日閲覧。
- ^ “「pixiv Sketch」のWindowsユニバーサルアプリ版を4月11日(火)より提供開始。PCでのお絵描きをもっと気軽で楽しく。”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “ピクシブが運営する世界最大規模のマストドンインスタンス「Pawoo」のAndroid版アプリを4月24日より提供開始。創作活動や自由なコミュニケーションをより手軽に。”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “ユーザー数10万人突破!ピクシブが運営するマストドンインスタンス「Pawoo」、iOS版アプリも提供開始。”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “コミケで役立つ!? ピクシブが個人間決済アプリ「pixiv PAY」提供開始”. INTERNET Watch. 株式会社インプレス (2017年8月10日). 2023年2月6日閲覧。
- ^ “「pixivコミックストア」にセルシスとメディアドゥが共同で提供するブラウザビューアソリューションが採用”. PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “代表取締役等の異動に関するお知らせ”. ピクシブ株式会社 (2017年12月29日). 2018年1月1日閲覧。
- ^ “pixivにてクリエイターによるお絵かきライブ配信を開始。”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “pixivのユーザー登録数が3,000万人を突破”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “講談社とピクシブ、マンガアプリ「Palcy(パルシィ)」正式版をリリース!”. PR TIMES. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “pixivでグッズの販売・購入ができる機能をリリースしました。”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “クリエイターの創作活動を支援するファンコミュニティ 「pixivFANBOX」を全クリエイター向けに提供開始”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “代表取締役交代について”. ピクシブ株式会社 (2018年6月6日). 2018年6月6日閲覧。
- ^ “キャッシュレス同人誌即売会「pixiv MARKET」開催決定。成功のカギを握る「pixiv PAY」|ECのミカタのニュース記事です”. ECのミカタ. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “ファンコミュニティ「pixivFANBOX」、 クリエイターへの累計還元額が1億円を突破。”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “3Dキャラクター制作ソフトウェア 『VRoid Studio』正式版が今夏リリース決定!誰でも使える新サンプルモデルを6/29(火)より無料配布開始”. PR TIMES. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “今もっとも愛されているWebマンガはこの作品!「WEBマンガ総選挙2018」結果発表”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “ピクシブ百科事典・ニコニコ大百科の共同企画「ネット流行語100」の年間大賞は『にじさんじ』に”. PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “3Dキャラクターモデルの投稿・共有プラットフォーム「VRoid Hub」提供開始。”. PR TIMES. (2018年12月21日) 2021年7月8日閲覧。
- ^ “ピクシブとツインプラネットの共同ギャラリー『pixiv WAEN GALLERY』、表参道にオープン”. PR TIMES. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “pixivのユーザー登録数が4000万人を突破”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “「pixiv Sketch」への外部連携SDKを提供開始 〜第一弾として、フリーペイントツール「FireAlpaca」と連携〜”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “事業譲渡のお知らせ”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “pixiv SketchのiOS版にライブ配信機能を提供開始。”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “pixivのユーザー登録数が5000万人を突破”. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “コロナ禍でも即売会ならではの"あの臨場感"がデジタル上で味わえるオンライン同人誌即売会「NEOKET」開催レポート”. PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “pixiv14周年!アクティブユーザーの半数が海外からに!14周年記念インフォグラフィックを公開”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “ピクシブがKADOKAWA Contents Academyとパートナーシップ締結~台湾、タイの学生クリエイターの創作活動を支援〜”. PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ 『【ピクシブ×みんなの銀行】国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」にパートナー支店第1号「ピクシブ支店」誕生! 〜あなたの”スキ”で創作活動をサポート!〜』(プレスリリース)ピクシブ、2021年9月30日 。2021年10月17日閲覧。
- ^ “第41回日本SF大賞決定のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年5月20日閲覧。
- ^ “第42回日本SF大賞決定のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年5月20日閲覧。
- ^ “ピクシブとWebtoon専門スタジオ『LOCKER ROOM』がWebtoon作品の共同制作プロジェクトを開始”. PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “クリエイター支援サービス「pixivFANBOX」が4周年を迎えて記念インフォグラフィックを公開。3人に1人が海外ユーザーに・登録クリエイター数は920万人を突破”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “マンガ家デビューを目指すクリエイターとマンガ編集者が繋がるサービス「pixivコミックインディーズ」β版の提供開始”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “pixivに運用型広告が簡単に出稿できる「pixiv Ads」を提供開始”. PR TIMES. 2023年2月6日閲覧。
- ^ “「BOOTH」にURLを共有するだけのお手軽ギフト機能が登場。TRPGのシナリオや同人誌、VRSNS向けのファッションアイテムの布教などにも使用可能”. 電ファミニコゲーマー (2022年12月19日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ https://sfwj.jp/awards/Nihon-SF-Taisho-Award/43/announcement-regarding-the-43rd-japan-sf-grand-prize.html
- ^ “DMMがピクシブ、DAZNと提携--2つの「ホーダイ」プランを提供開始へ”. CNET Japan (2023年2月21日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “銀行口座から支払える「ピクシブかんたん決済」 BOOTHから開始”. Impress Watch. 株式会社インプレス (2023年7月18日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “マンガ家志望者と編集者を繋げる「pixivコミックインディーズ」より、新マンガレーベル「BLUE FLAME by pixiv comic indies」が創刊!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年8月3日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ “人気クリエイターのイラストでオリジナルグッズを作れる「pixivFACTORY Palette」登場!素材は無料で使用可能”. エムディエヌコーポレーション. 2023年11月7日閲覧。
- ^ pixiv_corp (2024年2月1日). “代表取締役の異動に関するお知らせ”. ピクシブ株式会社. 2024年2月1日閲覧。
- ^ “クルーク株式会社、社名を"ピクシブ"に変更”. ZDNet Japan (2008年10月27日). 2009年12月9日閲覧。
- ^ 「損益とんとんになった。」「pixivと並行して続けてきた受託開発は新規契約をストップした。これからはpixiv1本でやっていく方針だ。」(“「変化が激しすぎるかも」――急成長「pixiv」の1年を追う”. ITmedia (2008年12月25日). 2009年12月9日閲覧。)
- ^ a b “イラスト展示会「pixivフェスタ」開催 雪の中行列も”. ITmedia (2009年2月27日). 2009年12月9日閲覧。
- ^ “ピクシブ、販売と展示ができる同人誌即売会「pixivマーケット」を開催”. MarkeZine (2009年7月27日). 2009年12月9日閲覧。
- ^ “事業内容”. ピクシブ株式会社. 2021年3月2日閲覧。
- ^ “イラストを投稿・共有するSNSの「pixiv」、20日間で会員数1万人突破。”. CNET Japan プレスリリース (2007年10月1日). 2009年12月9日閲覧。
- ^ “はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介”. Impress Watch (2009年11月26日). 2009年12月9日閲覧。このサーバの写真はしばしばpixivのメンテナンス画面などにも登場する
- ^ pixiv開発者ブログ | pixivデータセンターを開設しました
- ^ “社員犬 チョビの紹介”. ピクシブ株式会社. 2009年12月9日閲覧。
- ^ “「社員犬」導入の今:ビジネス“ワン”が社員として活躍する日”. ITmedia (2009年5月9日). 2009年12月9日閲覧。
- ^ “pixivメンテ画面に「チョビチョビゲーム」”. ITmedia News (2009年3月6日). 2009年12月9日閲覧。
- ^ “ユーザー主導企画で盛り上がるpixiv――「ピキピキマシン猛レース」に「ピクシブたん」”. RBB TODAY (2008年2月12日). 2009年12月9日閲覧。
- ^ “クリエイターアイドル「つくドル!」発掘オーディション開催”. ピクシブ株式会社ニュースリリース (2014年5月19日). 2015年3月4日閲覧。
- ^ “【虹コン・ベボガ!】ディアステージ所属に関するお知らせ”. 虹のコンキスタドール (2017年12月1日). 2018年1月1日閲覧。
- ^ アイドル「虹コン」元メンバーがセクハラ被害を証言 ピクシブの永田社長を提訴 - BuzzFeed News 2018年5月26日
- ^ ピクシブ代表取締役交代、セクハラ訴訟の報道うけて辞任 - KAI-YOU.net 2018年6月6日
- ^ “「隠部に顔を押し当てられた」トランスジェンダー女性が「SOGIハラ」として、ピクシブと元上司を提訴”. ハフポスト (2022年5月28日). 2022年5月29日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “トランスジェンダーの会社員 セクハラなどで元上司と会社提訴 | NHK”. NHKニュース. 2022年5月28日閲覧。
- ^ 「男だから平気だと思った」セクハラ受けたトランス女性、会社と上司を提訴 - 弁護士ドットコム 2022年5月27日
- ^ ピクシブ社、トランスジェンダーへのSOGIハラを認め謝罪。提訴で声明発表 - ハフポスト NEWS 2022年6月1日
- ^ a b “「陰部に顔を押し当てられた」ピクシブ社、SOGIハラ認め全額賠償の意向。「深く傷つけてしまったことをお詫び」”. ハフポスト (2022年9月8日). 2022年9月9日閲覧。