セミホウボウ
セミホウボウ(蝉竹麦魚、学名: Dactyloptena orientalis)はカサゴ目セミホウボウ科に属する海水魚である。ホウボウと外形と名前が似るが、内部骨格は著しく異なり、別の科に分類される。インド太平洋の熱帯域に広く分布し、日本でも南日本を中心にみられる。砂泥底を単独でゆっくりと泳ぎ、小型の動物を捕食する肉食魚である。大きな胸鰭をもち、これを広げて滑空するように泳いだり、外敵を威嚇したりするのに用いる。
セミホウボウ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Dactyloptena orientalis (G. Cuvier, 1829)[2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
セミホウボウ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Oriental flying gurnard |
分類
編集セミホウボウはカサゴ目セミホウボウ科のセミホウボウ属Dactyloptena に分類される[3]。名前と外部形態の似た種にホウボウがいるが、内部骨格は著しく異なり、こちらはホウボウ科という異なる科に分類される[4][5]。本種はフランスの博物学者ジョルジュ・キュヴィエによってDactylopterus orientalis として1829年に初記載された。この時本種はニシセミホウボウ属Dactylopterus に分類されていたが、後年セミホウボウ属Dactyloptena に移されたため、現在有効な本種の学名はDactyloptena orientalis である[6]。
形態
編集本種は最大で全長40 cmに達するが、よく見られるのは20 cm前後の個体である。吻は短いが幅広く丸みを帯びており、両眼はその側面に離れてつく。がっしりとした骨格を持つ体は硬い鱗に覆われる。後頭部に長大な遊離棘があり、よく目立つ。この長大な遊離棘と背鰭の間にも、もう一本短い遊離棘がある。背鰭は7棘条9軟条からなり、臀鰭には棘条はなく6-7軟条のみからなる。胸鰭は大きく、各軟条の端はやや伸長する[4][5][7][8]。
地の体色は灰褐色で、頭部と躯幹部には褐色から黒色の斑点が不規則に入る[7][8]。胸鰭の斑紋は変化に富むが、濃紺の班があることが多い[4]。臀鰭にも大きな黒斑が1つある[5]。
分布
編集本種は紅海を含むインド太平洋の熱帯域に広く分布する。生息域はアフリカ東岸からポリネシアやオーストラリアまで広がる[7][8]。日本においては青森県以南で記録があるが、南日本を中心にみられ、伊豆諸島、小笠原諸島、琉球列島でもみられる[4][5]。
生態
編集成魚は通常単独で海底をゆっくりと泳ぐ[7]。大きな胸鰭を広げて海底を滑空するように移動することもできる[4]。その他の時は胸鰭はたたまれているが、タイ科やサバの仲間、または人間のダイバーなどの外敵が近づくと大きく広げて威嚇する[4][9]。腹鰭を使って歩くように海底を移動することでも知られる[9]。幼魚も成魚と同様砂地で見られるが、こちらはときどき小さな群れをつくることがある[4]。
人間との関係
編集本種は商業漁業の主対象になることはないが、混獲によって漁獲されることはある[1]。日本でも底引き網などで漁獲されることがあり食用になるが、身に独特の酸味があり不味とされる[5]。観賞魚として流通することもある[1]。
ギャラリー
編集出典
編集- ^ a b c d Motomura, H.; Matsuura, K. (2016). “Dactyloptena orientalis”. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T50903234A53990827. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T50903234A53990827.en.
- ^ a b Bailley, Nicolas (2013). "Dactyloptena orientalis (Cuvier, 1829)". World Register of Marine Species. 2013年12月21日閲覧。
- ^ “セミホウボウ”. 日本海洋データセンター(海上保安庁). 2020年8月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 『日本の海水魚』瀬能宏 監修、山と渓谷社、2008年、109頁。ISBN 4635070255。
- ^ a b c d e f 『小学館の図鑑Z 日本魚類館』中坊徹次 監修、小学館、2018年、225頁。ISBN 9784092083110。
- ^ Synonyms of Dactyloptena orientalis FishBase
- ^ a b c d e Dactyloptena orientalis (Cuvier, 1829): Oriental flying gurnard FishBase
- ^ a b c d Mark McGrouther (2013年9月4日). “Purple Flying Gurnard, Dactyloptena orientalis (Cuvier, 1829) ”. Australian Museum. 2013年12月21日閲覧。
- ^ a b c Fischer, W., I. Sousa, C. Silva, A. de Freitas, J.M. Poutiers, W. Schneider, T.C. Borges, J.P. Feral and A. Massinga, 1990. Fichas FAO de identificaçao de espécies para actividades de pesca. Guia de campo das espécies comerciais marinhas e de águas salobras de Moçambique. Publicaçao preparada em collaboraçao com o Instituto de Investigaçao Pesquiera de Moçambique, com financiamento do Projecto PNUD/FAO MOZ/86/030 e de NORAD. Roma, FAO. 1990. 424 p.