ギンザンマシコ(銀山猿子、学名:Pinicola enucleator)は、スズメ目アトリ科に分類される鳥類の一種である。

ギンザンマシコ
ギンザンマシコ
ギンザンマシコ(オス) Pinicola enucleator
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Oscines
: アトリ科 Fringillidae
亜科 : ヒワ亜科 Carduelinae
: ギンザンマシコ属 Pinicola
: ギンザンマシコ P. enucleator
学名
Pinicola enucleator
(Linnaeus, 1758)
和名
ギンザンマシコ
英名
Pine grosbeak

分布

編集

アメリカ合衆国カザフスタンカナダスウェーデン中華人民共和国北部、日本ノルウェーフィンランドモンゴルラトビアロシア

スカンジナビア半島北部からロシア極東地域に至るユーラシア大陸の亜寒帯と、アラスカ、カナダ北部、ロッキー山脈で繁殖し、一部の個体は冬季に南方へ渡る。

日本では、北海道の高山(大雪山系など)で少数が繁殖するほか、冬鳥として北海道の各地に渡来する。本州でも冬季まれに観察される。

形態

編集

   


全長20-22cm。腹部の羽毛は灰色。翼や尾羽の羽毛は黒褐色で、羽縁は淡色。

オスは全身が赤い羽毛で覆われる。メスは全身が黄褐色の羽毛で覆われる。

亜種

編集

4-11亜種に分かれるとされる。日本では、次の2亜種が記録されている。

  • Pinicola enucleator sakhalinensis (Buturlin, 1915) ギンザンマシコ
  • Pinicola enucleator kamtschatkensis (Dybowski, 1883) コバシギンザンマシコ

生態

編集

高山帯や針葉樹林に生息する。冬季になると標高の低い場所へ移動し、小規模の群れを形成する。冬季には市街地の街路樹でも見られる。

食性は雑食昆虫類、木の果実ナナカマドハイマツハンノキ)等を食べる。地上でも樹上でも採食を行う。

 
Pinicola enucleator

ハイマツ等の樹上に枯枝を組み合わせた皿状の巣を作り、日本では5-6月に1回に3-5個の卵を産む。メスのみが抱卵し、抱卵期間は13-14日。雛は孵化してから約14日で巣立つ。

比較的、人を恐れない。

地鳴きは「ピュル ピュル」など。さえずりは「ピュイーピュイーピュヨ ピュヨ ピュヨ」「ピュルピュルピュロルリリ」などのように聞こえる。

関連項目

編集

参考文献

編集

外部リンク

編集