カワビシャ科学名Pentacerotidae)は、スズキ目スズキ亜目に所属する魚類の分類群の一つ。2亜科に分割され、カワビシャテングダイなど7属13種が含まれる[1]

カワビシャ科
Zaclistius elevatus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 棘鰭上目 Acanthopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: カワビシャ科 Pentacerotidae
英名
Armorheads
下位分類
本文参照

分布・生態

編集

カワビシャ科はインド洋・西部太平洋および大西洋南西部に分布する海水魚のグループで、温暖な海の岩礁域に生息する[1]。日本近海からは少なくとも4属4種が知られている[2][3]海底付近を遊泳する肉食性の魚類で、分布水深はやや深く、水深40-400mの範囲で暮らす種類が多い。オーストラリアでは「boarfish」と呼ばれるほか[1]、各地で食用として利用される。

形態

編集

カワビシャ科の魚類は左右に平べったく、著しく側扁した体型をもつ[1]。体高は一般に高く、特に高いツボダイ属から、やや高めの Pentaceropsis 属までさまざま[1]。頭部が露出したに覆われることが大きな特徴で[1]、英名の「Armorhead」の由来となっている。

背鰭は1つで、4-15本の棘条と8-29本の軟条で構成される[1]。臀鰭の棘条は2-5本、軟条は6-17本[1]。腹鰭は大きく、1棘5軟条[1]。背鰭・臀鰭・腹鰭の棘条は非常に強く発達している[3]は櫛鱗で、小さいが頑強である[3]。上主上顎骨を欠き、椎骨は24-27個[1]

分類

編集

カワビシャ科にはNelson(2016)の体系において、2亜科7属13種が認められている[1]

カワビシャ亜科

編集
 
テングダイ Evistias acutirostris (カワビシャ亜科)。明瞭な横縞と大きな背鰭が特徴の種類
 
ツボダイ Pentaceros japonicus (ツボダイ亜科)。本科魚類は背鰭・臀鰭・腹鰭に強靭な棘条をもつ。ツボダイ類の背鰭棘条部は、軟条部よりも長い

カワビシャ亜科 Histiopterinae は6属7種からなる。背鰭棘条部の基底は軟条部よりも短いかやや長く、鋤骨を欠く[4]Paristiopterus および Pentaceropsis の2属は、以前は独立の亜科 Paristiopterinae として扱われていた[4]

  • カワビシャ属 Histiopterus
  • テングダイ属 Evistias
  • Parazanclistius
    • Parazanclistius hutchinsi
  • Paristiopterus
    • Paristiopterus gallipavo
    • Paristiopterus labiosus
  • Pentaceropsis
    • Pentaceropsis recurvirostris
  • Zanclistius
    • Zanclistius elevatus

ツボダイ亜科

編集

ツボダイ亜科 Pentacerotinae には1属6種が所属する。背鰭棘条部の基底は軟条部よりもかなり長く、鋤骨に歯をもつ[4]。クサカリツボダイなど3種を、クサカリツボダイ属 Pseudopentaceros とする見解もある[2]

出典・脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k 『Fishes of the World Fifth Edition』 p.443
  2. ^ a b 『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』 pp.1016, 2029
  3. ^ a b c 『日本の海水魚』 p.413
  4. ^ a b c 『Fishes of the World Fourth Edition』 pp.380-381

参考文献

編集

外部リンク

編集