選り抜き記事
レゲエ (reggae) は狭義においては1960年代後半ジャマイカで成立し、1980年代前半まで流行した4分の4拍子の第2・第4拍目をカッティング奏法で刻むギター、各小節の3拍目にアクセントが置かれるドラム、うねるようなベースラインを奏でるベースなどの音楽的特徴を持つポピュラー音楽である。広義においてはジャマイカで成立したポピュラー音楽全般のことをいう。
狭義のレゲエは直接的には同じくジャマイカのポピュラー音楽であるスカやロックステディから発展したが、ジャマイカのフォーク音楽であるメントや、アメリカ合衆国のリズム・アンド・ブルース、トリニダード・トバゴ発祥のカリプソ、ラスタファリアンの音楽であるナイヤビンギ、コンゴ発祥のクミナ (en)や西アフリカ発祥のジョンカヌー(en)、さらにはマーチなど多様な音楽の影響を受け成立した。……
- 小田原電気鉄道チキ2形電車は、小田原電気鉄道が導入した電車である。鉄道線の増備車両として、1927年にスイス製の電装品や台車などを使用し、木造車体を有する3両が製造され、その後1935年には同じ電装品を使用して車体を鋼製車体とした車両が……
- CIE図書館とは、第二次世界大戦後に連合国軍総司令部の民間情報教育局が日本各地に設置した米国式の図書館である。日本国民の民主化や米国への理解、そして日本の公共図書館の近代化を進める役割を果たした。……
- 甑島列島は、東シナ海にあり、鹿児島県薩摩川内市に属する列島。甑列島とも。列島全体の長さは38km、幅は10kmである。上甑島、中甑島、下甑島の有人島3島と、それらに付随する小規模な無人島がある。……